goo blog サービス終了のお知らせ 

今日から猫日記

我が家の猫ちゃんの成長と日々の出来事

チューリップ四季彩館 

2018-08-10 | チューリップ四季彩館

チューリップ四季彩館のもう一つのお楽しみが・・・・

特別企画展です

知らずに来たのですが、孫とおでかけ支援事業で、孫と祖父祖母で来場すると入場料が無料になりました

最近の子どもは家の中でゲームや動画ばかり見ていて、外で遊ぶというのは、親が与えてやらなければ 自分からは、なかなか身体を使って遊ぶ事が少なくなりました。 こんな田舎でも、安全に遊ばせる場所もなく、近くの公園でも遊具が少なく、すぐに飽きてしまいます。

たまにはこんな風に体感型のゲームも楽しいのではないでしょうか。

チューリップ四季彩館では夏季特別企画展でドラゴンボールとコラボして 修行チャレンジと題する体感型ゲームを開催していました。「孫悟空を目指して強くなろう!

受付で記録用紙をもらい、それぞれのゲームの点数を記入していきます。

時間内にジャンプしてボタンをプッシュ。ふわふわしているので、なかなか多くタッチ出来ません

背中にカメの甲羅を担ぎヘルメットを装着して牛乳を運びます

点灯したボタンをプッシュ

モニターから岩が落ちてくるのを避けます

うまくフュージョンしないと点数がもらえません

ゲームの総合計の点数によって、ドラゴンボールのカードがもらえるのです。

なかなか、高点数をとるのが難しいです。高得点はまたちがったもの

ひととおりのゲームのあとは皆で記念写真をとりました。

売店では、孫悟空のグッズがいっぱいありました。

熱い夏休みに春の花であるチューリップを見て、チューリップ味のソフトクリームを食べて

無料で遊べて、涼しいし楽しい思い出となりました。

お盆に帰省してにこられた際には是非お出かけしてみてね。

ただし県外の方は富山の祖父祖母以外の場合は残念ながら無料にはなりませんので、ご注意を。孫・ひ孫の居住所は関係ありませんよ。祖父・祖母どちらかと孫・ひ孫が無料となります。チューリップ会場も無料です。

富山のじーじ ばーばにお願いしましょう。 9月2日までやっています


真夏のチューリップを見てきました

2018-08-06 | チューリップ四季彩館

一年中生のチューリップを見ることができる「チューリップ四季彩館」へ行ってきました
ここは富山県砺波市にあります。
公式ホームページはこちらhttp://www.tulipfair.or.jp  (なぜかリンク貼れないです)


建物の右側に大きな風車のようなオブジェが見えてきました。長崎のハウステンボスよりは小さいけど。




結構大きな建物です



入口には可愛らしいチューリップの目印があります




これはチューリップの球根から茎が伸びてきているオブジェ
いよいよ中に入ってみます

この廊下の左側が花の展示場で右側が夏季特別企画展の会場となっています






チューリップパレスと呼ばれているこの展示場には、本物のチューリップと風車が綺麗に
並べられています



   

観葉植物が素敵



大きな靴を履いてみる孫

こんな椅子見たことありません


今度は二階に登ってみます


するとさっきのパレスのあった場所がここからこれで↓

万華鏡のように

こんな風に見えるのです。不思議な感じ


なんか懐かしいトルコ旅行に行った時、トプカプ宮殿の壁にはこんなタイルが貼ってありました

それが、これ↓あれからはや4年が経ちました


イスタンブールの小さなモスクにも


トルコもう一度行きたいです


これもトルコっぽいですね


これはまさしくトルコのキリムチューリップがあしらわれています

なぜこれほどまでチューリップがトルコと関係があるのかというと、チューリップの原産地はオランダではなく
トルコが原産地なのです。
なのでトルコは国花がチューリップなのです

トルコ語でチューリップは「ラーレ」と言うそうです。それがなぜチューリップとなったのかは、ちゃんと理由があるのですが
私はチューリップの方が呼び慣れているので「ラーレ」と言われても「だーれ?」と答えてしまうでしょう。

さてさて、別の場所には「東 昌子さん」の押花展が設置してありました







ふたたび一階に下ります

いよいよ一年中生のチューリップのある部屋へ
扉を開けると・・・・メッチャ涼しい
暑さに弱いチューリップは寒いくらいの温度の中で展示されていました


まわりは鏡で覆われていて、よりたくさんの花が咲いているような錯覚を感じます






孫の一人と


一年中このようにチューリップが見れる理由を、パネルを使って説明してある場所もありましたが、連れのあとを追いかけて
スルーしてしまいました。

なんでもチューリップの球根はマイナス2度の冷凍庫で育てているようです。

パレットガーデンではベコニアの花たちがたくさん





自宅のお庭がこんなだったら、メルヘンチックですよね

ここ四季彩館の反対側には4月後半からゴールデンウイーク中にチューリップフェアーが行われるエリアがあります。
それがチューリップ公園なのですが、私はまだ行ったことがありません。

財津和夫氏率いるチューリップもデビュー間もない頃、ここの公園で数十人しかいない人の前で歌ったと、コンサートに行ったときMCで言っていました。まだメジャーじゃなかったので、拍手もまばらだったとか・・・。

そのチューリップフェアを絵で描いた有名人がいらっしゃいます。



演歌歌手の八代亜紀さんです。
歌以外にも絵の才能がおありのようで、天は二物を与えられたのでしょう。

ここでしか食べられないチューリップ味のソフトクリームも食べてみました。


チューリップは食べたことないので、これがチューリップ味
なんと言葉で表現したら良いか・・・

ラベンダーソフトはラベンダーの香りがあるからわかるのだけど、チューリップってどんな匂いかなぁ

娘曰く、トイレの芳香剤の匂いだって

そしたら孫が「おぇ」ってそんなにまずくはないですよやさしいお味でした

ごちそうさまでした

夏季特別企画展は後日アップしますね。

こちらは「ドラゴンボール超修行チャレンジ 悟空を目指して強くなろう」と題する体感ゲームのプロジェクトです。
お楽しみに~