昨日お友達とバスツアーで「なばなの里イルミネーション」に行って来ました。
今年のテーマーはアルプスの少女ハイジです。

到着時間は午後5時30分
入口にはかわいいピーターラビットがお出迎え

ガーデンツリーが見えてきた
ナバナノ

鏡池にうつる紅葉した木が幻想的です
いよいよ光のトンネルにきました。
ここからは一方通行で引き返すことは出来ません。
が入口付近で写真をとる人に立ち止まらない様にというDJガードマンを無視している人がいるために混雑しています。

真ん中くらいが一番写真も撮れやすく

ひとつひとつのライトもこんなかわいい花の形をしています

光のトンネルを貫けると メイン会場のアルプスの少女ハイジが見えてきます

一通りのストーリーがあるようで 夜から朝になって四季が変わり雨が降ったりといった感じで
パンプレットには「夜明け」→「白銀の世界」→「星空」となっていました。
ハイジの出てくる時間はとても短くシヤッターチャンスのタイミングが なかなかあいませんでした
その全貌を高いところから見ようとする展望台があるのですが
そこにはぎっしりと人で階段にもすきまがないほど人がいて とても登れる状態ではありませんでした。
展望台の下には出店があり 暖をとれるストーブとファーストフードなどが食べれるテーブルがありました。
青の世界
中で写した自撮りはまるでホラー写真の様でした
なにせすべてが真っ青なのですから
このトンネルを通過したらメインは終了です。
地上45メートルまであがる「アイランド富士」が見えます。
80人が一度に乗れるのですが、ここも長い列で順番を待つ人だかりで とても乗れそうもありません。
すこし歩いていると照明も少なくなり暗いし人ゴミの中、友達とハグレてしまい迷子になってしまいました。
ベコニアガーデンで待っているという友達と連絡がついたものの、
近道の通路を過ぎてしまっていたので、 また一周してしまう羽目に・・・
やっと「ベコニアガーデン」へ。待ちくたびれた友達とやっと再会
入場料の1000円はツアーに含まれていたのでラッキーでした。
会場の入口にはこんな風に天井から吊り下げられているベコニアはとても素敵で






クリスマスバージョン








ガーデンを出てお土産やさんの並ぶ「村の市」へ

お店の中の撮影はNG

レジをするのも一苦労。
ハイジの「白いパン」をうりにしているパン屋さん その他いろんなパンもあった

<行ってきた感想>
土曜日の5時過ぎが一番込み合うと事前にリサーチしていたので、
レストランは満席で30分以上またなければ入れません。
夕食はバスの中で事前に買ってきたお弁当を食べたのは正解だった。
3時間の滞在と決められた時間を有効に過ごせた。
中には自動販売機がひとつもないので、のどが渇く人は事前に用意して下さい。
ベビーカーを押している家族もいたが、人ごみがすごいので迷惑に思われるかも。
季節的にもっと寒いかと思ったが、さほど寒くなかった。
展望台の下には幾つもストーブがあり、暖をとることも出来る。
カメラを忘れたとか、メモリが不足した人は「安心して下さい
」
ベコニアガーデンの中にインスタントカメラの自動販売機がありました。
イルミネーションの規模は妙高のイルミネーションから比べれば
少し劣るけど、まる一日滞在するとすれば、こちらの方が断然良い。
私達は時間がなく行けなかったお風呂や足湯もあり
外には花の市場などもあるので午前中から来ても楽しめます。
今年のテーマーはアルプスの少女ハイジです。

到着時間は午後5時30分
入口にはかわいいピーターラビットがお出迎え


ガーデンツリーが見えてきた



鏡池にうつる紅葉した木が幻想的です



いよいよ光のトンネルにきました。
ここからは一方通行で引き返すことは出来ません。
が入口付近で写真をとる人に立ち止まらない様にというDJガードマンを無視している人がいるために混雑しています。


真ん中くらいが一番写真も撮れやすく

ひとつひとつのライトもこんなかわいい花の形をしています

光のトンネルを貫けると メイン会場のアルプスの少女ハイジが見えてきます



一通りのストーリーがあるようで 夜から朝になって四季が変わり雨が降ったりといった感じで
パンプレットには「夜明け」→「白銀の世界」→「星空」となっていました。
ハイジの出てくる時間はとても短くシヤッターチャンスのタイミングが なかなかあいませんでした

その全貌を高いところから見ようとする展望台があるのですが
そこにはぎっしりと人で階段にもすきまがないほど人がいて とても登れる状態ではありませんでした。
展望台の下には出店があり 暖をとれるストーブとファーストフードなどが食べれるテーブルがありました。
青の世界

中で写した自撮りはまるでホラー写真の様でした



このトンネルを通過したらメインは終了です。

地上45メートルまであがる「アイランド富士」が見えます。
80人が一度に乗れるのですが、ここも長い列で順番を待つ人だかりで とても乗れそうもありません。
すこし歩いていると照明も少なくなり暗いし人ゴミの中、友達とハグレてしまい迷子になってしまいました。
ベコニアガーデンで待っているという友達と連絡がついたものの、
近道の通路を過ぎてしまっていたので、 また一周してしまう羽目に・・・

やっと「ベコニアガーデン」へ。待ちくたびれた友達とやっと再会

入場料の1000円はツアーに含まれていたのでラッキーでした。
会場の入口にはこんな風に天井から吊り下げられているベコニアはとても素敵で








クリスマスバージョン








ガーデンを出てお土産やさんの並ぶ「村の市」へ

お店の中の撮影はNG

レジをするのも一苦労。
ハイジの「白いパン」をうりにしているパン屋さん その他いろんなパンもあった

<行ってきた感想>
土曜日の5時過ぎが一番込み合うと事前にリサーチしていたので、
レストランは満席で30分以上またなければ入れません。
夕食はバスの中で事前に買ってきたお弁当を食べたのは正解だった。
3時間の滞在と決められた時間を有効に過ごせた。
中には自動販売機がひとつもないので、のどが渇く人は事前に用意して下さい。
ベビーカーを押している家族もいたが、人ごみがすごいので迷惑に思われるかも。
季節的にもっと寒いかと思ったが、さほど寒くなかった。
展望台の下には幾つもストーブがあり、暖をとることも出来る。
カメラを忘れたとか、メモリが不足した人は「安心して下さい

ベコニアガーデンの中にインスタントカメラの自動販売機がありました。
イルミネーションの規模は妙高のイルミネーションから比べれば
少し劣るけど、まる一日滞在するとすれば、こちらの方が断然良い。
私達は時間がなく行けなかったお風呂や足湯もあり
外には花の市場などもあるので午前中から来ても楽しめます。