goo blog サービス終了のお知らせ 

Anniversary

小さい発見の日記

高跳び! 台北へ~♪

2009年12月31日 | 海外旅行



12月24日(木)

日本中がクリスマスイブに沸いているころ、早朝5時の成田空港行きのバスに飛び乗って台湾へ~

私は初めて。相方は出張で2度目? ついでに相方のお姉さまも一緒に3人でGO!です。

お姉さまは今回で5回目の台北!

私たちが通訳。お姉さんがガイドという奇妙なご一行様。


ホテルについてから徒歩圏内の総統府でデジカメをパチリ。

総督府は午前中だと館内に入れたそうですが、時間は午後…。

仕方なく外をフラフラ。

怪しい三人。



はいはい3泊4日の台北旅行が始まりました!

シンガポール旅行4日目

2008年07月30日 | 海外旅行


7月27日 日曜日

今日は、上海へ帰る日です。

ホテルの朝食をプライベートルーム(ビジネスルーム?)で取りながら、部屋に飾ってあるプラナカン陶器を片っ端から、デジカメに写しました(苦笑

写真は、ツボ。
さすがにこんな大きいものを購入しても部屋に置く場所ないし、値段もきっとハルはずなので、写真で自己満足させました。

さすがに沢山カメラに収めてると、ホテルのスタッフが気をきかせてくれて、私を陶器と一緒に撮ってくれました。
(きっと、他のお客さんに目障りだろうから、早く席についてご飯を食べて欲しいと思ったに違いない…)

朝食後に、中国寺院とヒンドゥー教寺院を散策しようと計画していましたが、久しぶりの日本の新聞記事に興味がいってしまい、タイムオーバー!

ホテルをチェックアウトし、チャンギ空港へ。
チャンギ空港も新しいターミナルができて、とてもキレイです。
飛行機搭乗口、周辺に数台のパソコンが設置してあり、無料でインターネットの使用ができます。
そこで、地元の高校野球の情報をチェックしてしまった私
とんでもない結果になっていました…(汗


3泊4日のシンガポール旅行も今回はこれでおしまいです。
行く前は、この日数でシンガポール全部網羅できる!
なんて思ってましたが、甘かったです。
チャイナタウン、シンガポール動物園、国境を越えてマレーシアなどなど、まだ行きたいところ、行ってないところが沢山あります。

次回は、相方の好きな屋台も食べれるように調整しなくては。
しばらく二人ともシンガポール熱が冷めそうにありません!

で、次回っていつなんでしょう?

シンガポール旅行3日目その6

2008年07月29日 | 海外旅行


カトン地区で、屋台を食べてお腹いっぱい。
(小食な二人です…)

今日の相方は、目標物ゲットゼロ。
かわいそうなので、オシャレにボート・キーのJazz Barで飲むのを提案♪
(単に私がJazz演奏を聴きたかっただけなんですけどね~)
相方も飲みたかったらしく、快く承諾!

またタクシーを都市部まで走らせ、シンガポール川の夜景がキレイな地区、ボート・キーへ行きました。

場所は、
Jazz@Southbridge という名前のお店。
ガイドブックによると著名な海外アーティストが出演するほどの有名なお店だそうで、演奏レベルも高そうなのでここにしました。

入店したときは、お客さんもまばら。
少し時間が早すぎたようです。
9時半くらいから演奏が開始♪
ピアノ、コントラバス、ドラム、女性ボーカル、どれもステキな演奏でした。
特にボーカルの声量がすごくて、聞き惚れてしまいました。

上海にも、いくつかJazzが聴けるところがあるので、また相方を誘って行ってみようと思います。

写真の緑のが相方の。ピンクっぽいのがモコカクテル(ノンアルコールカクテル)ピーチクーラーです。

チョッピリ大人の夜って感じでいい雰囲気でした。

シンガポール旅行3日目その5

2008年07月29日 | 海外旅行


ラッフルズのティフィンルームでハイティーをしている間にまた、次の目標?を考える私たち。

相方が、「ラクサ」*
が食べたいという。

*ラクサ…中華系の麺料理。ココナッツミルクをベースにしたスープ、エビなどでダシを使い、麺は太めのビーフン。

私は私で市中心から少し西にあるカトン地区の建築物が見たいと思う。

またガイドブックを見ると、ラクサの美味しいお店が、私の行きたいカトン地区にあるというので、タクシーを走らせ目的地へ!

まず、相方目標のラクサ店をチェックして、私中心?の行動開始!

カトンエリアは、マレーと中国、ヨーロッパの文化が融合したプラナカン文化の家が見れる場所で、カワイイ装飾がされているところが特徴です。(写真)

その前に、プラナカン・グッツである陶器屋さんに行ってみることにしました。
中国茶を習い始めてから、茶器が増えているのにこれまた増やそうとしている私。
お手ごろな値段だったら、購入しようと考えてました。

お店に入って、さっそくカワイイ茶器を発見!
店員さんに聞くと、78シンガポールドル。ということは… 6,000円くらい?
チョット高いので、商談開始!
今回は相方も一緒なので、簡単に妥協はできません。
(相方のほうが、こういうときは粘り強いです。私は欲しいキモチいっぱいなので、すぐに買ってしまう…)

店員さん「70元ならいいよ」(中国語)
私   「う~ん、まだ高い、買えないよ」(中国語)
相方  「60!」(中国語)
私   (えっ!?随分強気だわね!?)

以下全部やりとりは中国語
店員さん「無理よ~」
私   「お願い!」
相方  「60にしないと買わないよ」

店員さん、しばらく考える。
「わかった!いいよ!60元!」

とうことで、ゲット! 
陶器はまた改めて、UPします。

ルンルン気分で、町並みをデジカメで写して、
相方の目標、ラクサのお店へ!

と、思ったら店員さん達が閉店準備をしているではありまませんか!(汗

私「もう、閉店?」(中国語)
店員「うぉー めん しゃーばん ら」(私達は閉店するよ)

ここでも、相方は目標のものを食せず(泣
実は相方こういうことが結構、多かったりするんです…

しかたなく、向かいにある屋台でラクサを食べることにしました。
私は、ココナッツミルクが苦手なので、フライドホッケンミー(焼そば)を食べることにしました。

私がもっと、手早く街の写真撮影を終わってたら、相方は目標のラクサを食べれたかもしれない…御免よ相方…(反省

次回のときも、またカトンでラクサを食べましょう。
で、次回っていつ?

シンガポール旅行3日目その4

2008年07月29日 | 海外旅行


セントーサ島を後にして、今日の大イベント!?

ラッフルズホテルでハイティーです♪

中でも「ティフィンルーム」でのハイティーは、人気があり事前に予約が必要なんだそうです。
相方にお願いして、シンガポールに着いた日に予約を入れてもらいました。

席につくと、三段トレイがが出て、お茶をセレクト。
どれも紅茶ばかり…。
南国らしく? マンゴーティーを注文しました。
これが結構美味しくて、カフェイン苦手なのを忘れてしまうくらい飲んでしまいました。

三段トレイのほかに、ビュッフェでフルーツ、フライドライス、焼そばが食べることができます。なぜか面白いことに、おしるこ(ぜんざい?)がありました。

私たちは三段トレイを食べるので精一杯!
どれも美味しかったです。
久しぶりの美味しいスイーツが食べることができて本当に幸せでした♪

上海ではなかなか美味しいスイーツにめぐり合えない私にとっては、最高の贅沢です。

いいですねぇ~、シンガポール♪

紅茶が美味しかったので、ラッフルズアーケード内にあるショップで同じ茶葉を購入してしまいました。
これで、上海に戻ってもプチ南国ムードが味わえます。

シンガポール旅行3日目その3

2008年07月29日 | 海外旅行


リトル・インディアでお昼を食べつつ、次の散策場所を二人で考え中…。

シンガポールの南のほうに、セントーサ島というレジャー施設が沢山ある島があるというので、そこに行くことにしました。

交通手段は、ケーブルカー、地下鉄、モノレール、タクシーなんでもありです。

せっかくなので上からの景色も楽しみたいということで、ケーブルカーに乗って行くことにしました。

ケーブルカーは6人乗り。
私たちの他に、韓国人夫婦とその子供2人と一緒に乗ることになりました。
久しぶりに聞く韓国語!
「キレイ」という単語を知ってるので、ケーブルーからの景色が一面に広がったときに
「あるんだったー」
って言ってみました(笑

そしたら、子供達が私の顔を不思議そうに見るではありませんか。

「この人さっきまで、外国語を話してたのにイキナリ”キレイ”なんて言ってるぞっ!」
って顔つきです…。

ここから会話が始まるかな?と思いきや、また自分達の世界入ってしまった子供達…(汗

島について、時間はあまりないので水族館(アンダーウォータ・ワールド)だけ観光することにしました。
館内に魚を触れるブースもあり、子供も大人もおおはしゃぎ!
私も試してみましたが、魚は逃げる!逃げる!

エイのような平たい魚に触ることができましたが、ヌルヌルっとしてキモチいいのやらワルイのやら~。

館内を一周して、島内を走っている循環バスでプチ島めぐり。
次回は、もっとゆっくりと遊んでみたいです。
で、次回っていつなんでしょう。

シンガポール旅行3日目その2

2008年07月29日 | 海外旅行


午前中ずっとリトル・インディアを歩き続けたので、お腹はペコペコ。
でも、相方の食べたいナシ・ビリヤーニのお店は見つからず…
そんな私たちの周りを取り囲むカレーの匂い!

目標は少しはずれましたが、インドカレーを食すことにしました!

緑の葉っぱがバナナの葉。とても大きいです。
左上がモヤシ、タマゴなどミックスされた暖かいカレー味の野菜。
右上は鶏肉カレー味。
下の中央にあるのが、タイ米のような匂いがするライスの上にこれまたカレー。

カレーずくしです。

これがまた美味しいっ!

斜め向かいの席では、インド系の人が手で器用に食べてました。
私たちはさすがにできず…。
スプーンとフォークが用意されていたので遠慮なく使いました。
手で食べるほうが、もっと美味しいんでしょうね。
きっと。

シンガポール旅行3日目

2008年07月29日 | 海外旅行


7月26日土曜日

ホテルのレストランで朝食を取って、午前中はリトル・インディア方面に散策。

雑貨や飲食店が並ぶ、ギブス・ストリートを抜け、途中でデジカメのメモリーカードを購入(いままでカードなしで使ってた…汗)
今回は、道に迷わず目的地に着くことができました。

相方の目的はホーカーズ(屋台)で ナシ・ビリヤーニ を食すこと。
ガイドブックに美味しいお店があるので、場所をチェックすることに…

が、肝心のお店が入ってるTekka Center内が改修工事で見つからず(涙
仕方なく、私の希望中心?で雑貨や布屋をブラブラと散策♪

インド食材、インドで印刷されたであろう雑誌、ひたすらインドのお経のような音楽を流しているCD屋。
昨日のイスラム文化からイッキにインド文化にドップリ漬かることができます。

写真は、神様にお供えするためのお花達です。
白い小さいのがジャスミンの花で、とてもいい香がしました。

シンガポール旅行2日目

2008年07月29日 | 海外旅行


7月25日金曜日

ホテルのチェックアウト時間がお昼12時までなので、
朝食後にお散歩がてら ボタニックガーデン へ行くことにしました。

途中、歩く道を間違ってしまい、引き返す時間は惜しいということで
結局タクシーに乗ってガーデンに行くことになってしまいました。汗)
最初から、ホテルでタクシーに乗っていればこんなことにならなかったのに。
時間のロスで二人とも反省。

ガーデンは、東京ドーム11個くらい入るという、とんでもない広さ。
(東京ドームって言ってもどのくらいの広さかわからない私…。)
とにかく広くて、チョット散歩。って感じではありませんでした。
園内にオーキッド(蘭)のガーデンがあるので、別料金で入ってみることにしました。
どこもかしこも蘭だらけ! 最近、蘭の花に興味がでてきたので、あれもこれも自分で育ててみたいお花たちがいました。

のんびりガーデンを散策している時間もなく、後ろ髪をひかれながらタクシーに乗ってホテルへ戻りです。

今日からお世話になるホテルは、ギブス&アラブストリート地区にある、インターコンチネンタル・シンガポール。
シティーホテルの雰囲気と思いきや、マレーと中華の文化を融合したプラナカン様式ものを随所に取り入れてあり、オシャレな雰囲気になっていました。

さて、二人でチェックインをしようと思い、レセプションへ…
そのとき私の脳の中によぎったものは

「パスポートは前のホテルのセーフティーボックスから出したの?
 私の手元には今パスポートないけど…相方は持ってる?」

相方がスタッフにチェックイン手続きを始める前に、私はこっそりとパスポートのことを告げると、
相方の顔は予想通り? 青ざめました…(苦笑
スーツケースをベルボーイに預け、またタクシーに乗り、Good Wood Park に戻ってパスポートをゲット!そしてまた、タクシーでインターコンチに戻る!
忙しいチェックインになってしまいました。(汗

今日は朝からついてないです。

お昼は、ホテルの裏にある リャン・シア・ストリート でチャイナ系の屋台でフライド・ホッケン・ミー(福建風?のエビ、イカが入った焼そば)を食べました。
屋台といえども、料理は美味しく、衛生面もそれなりに政府が管理しているそうです。

食後は、アラブ・ストリートを中心に散歩。
ここら辺一帯は、シルク、バティックなどの布屋さんが沢山あり、手芸大好き人間にはお薦めの場所です。もちろん、ビーズやスパンコールも売っています。
そのほかにもアジア雑貨、カフェ、レストランなどを中心にイスラムの雰囲気がたっぷり味わえるエリアになっています。

ここで、バティック柄(シンガポールエアラインのアテンダントが着用している制服の柄)で作られた洋服を一着購入してみました。
店員さんが中国系ですが片言の日本語ができるので、私は中国語。店員さんは日本語で商談。ハタから見ていると面白い光景でしょう。

のんびりと、イスラムの雰囲気を楽しんで、ホテルに戻りました。

夜にナイトサファリのツアーを予約してあるので、旅行会社の人と待ち合わせです。
サファリから都市部まで車で約40分くらいで、真夜中にタクシーが拾えないことを考えて今回はツアーに参加することにしました。
集団行動が苦手な私たち…。
現地ではゆっくりと街を歩いたり、見物したい派です。
ツアーだと時間が限られているので、私たちには不向きなんです。(涙

現地に着いて、ビュッフェ形式の夕食、日本語専用トラムに乗って暗闇の中の動物たちを見ました。
日本語トラム=全員日本人。
こんな時期?なのに、トラムの車内は満員です。そういえば夏休みに入ってるんですね。

英語トラムだと途中下車できるそうですが、日本語は下車することはできず、ひたすらトラムに揺られ、下車し、車でまたホテルに戻りました。
なんだか、ツアーだと消化不良気味になってしまいます。
次回は、英語トラムに乗ってゆっくり園内を歩いてみたいですね。
でも、次回っていつなんでしょう?

シンガポール旅行1日目

2008年07月28日 | 海外旅行


7月24日木曜日

相方の会社の先輩がシンガポール駐在をしているので、夏休みを使って旅行することにしました。

まだ太陽が出ていない4時ごろに起床して、飛行機に乗るために上海浦東空港へ。
最近、浦東空港に第三ターミナルができ、搭乗手続きに時間がかかるというので早めの出発です。

機内サービスが良いと有名なシンガポール航空に初搭乗です。
飛行機は、新機種でANAのようにシートテレビが搭載されていて、エコノミークラスですが、前との座席のピッチも少し広めになっていました。
機内食のメニューも配られ、英語と中国語で表記されていています。
最近の航空会社は、コスト削減のために、メニューを配らずに食事の提供時に詳しいメニューをアテンダントさんに聞いたりすることが多くなっているので、メニューが配られたときは、チョット感動しました。

飛行時間は約5時間。
機内はほぼ満員です。中国人のツアー団体と一緒で、彼らはシンガポール経由でモルディブに行くそうです。最近、モルディブ旅行が流行ってるそうで、相方の部下も先週モルディブに行ってきたばかりです。

1時過ぎにシンガポール・チャンギ空港に到着しました。
ベンツのタクシーでホテルへ直行!
今日、お世話になるホテルは「Good Wood Park Hotel」です。
このホテルは、昔の植民地時代の雰囲気を持つコロニアルホテルで、建物、インテリアがヨーロッパ風にまとめられています。
当時は、ドイツ人達の社交クラブとして建てられたそうです。

チェックインをして、小腹が空いたのでプールサイドでハイティーをしました。
上海より蒸し暑くなく、アウトドアでのんびりとケーキやサンドイッチを食べることができました。

地下鉄に乗って、City Hall下車。
セント・アンドリュース教会の大きさに圧倒されながら、シンガポール川に向かってお散歩です。
白いラッフル像(イギリス東インド会社の書記 1819年にシンガポールに上陸し、無関税の自由港政策を定めてシンガポールの繁栄を築いた人物)、
郵便局だった建物をホテルに改装したフラトン・シンガポールの概観を眺めながら、シンガポールの代表「マーライオン」に到着しました。

マーライオンの近くに小型マーライオンがあって、そこで沢山の中国系観光客が写真撮影をするのにはしゃいでました。
中国語を話していると、少し聞き取れるので、彼らに大きいマーライオンの方で相方と一緒に写真を撮ってもらうことにしました。
こんなときに、中国語ができると便利です。

先輩と一緒に会食をする約束をしているので、待ち合わせ場所のホテルに急いでもどって、先輩と約3年ぶりに会うことができました。
おいしい海鮮料理レストランがあるというので、先輩につれられて再度シンガポール川の方に…。

エスプラネード・モールの1Fの「No Signboard Seafood Restaurant」でチリ・クラブを食べました。
甘辛い味付けで、個人的にはまた食べたい料理の一つになりました。

先輩と3人でお互いの海外生活について楽しい話をしてホテルに戻りました。
部屋に戻ったころには、早朝からの疲れが出てグッタリ状態でした。