玉名の緑多く残っている地に住んでいるのに、虫の音が聞こえない・・・虫がいなくなったのか、聴力が弱まったのか、脳が西洋化したのか。西洋人は虫の音を聞けないんだって。脳でノイズとしてしかとらえられず、処理されてしまうんだって。日本人は左脳で日本語として捉えているからスイィーチョンチョンとかコンコロリンとかリンリンって聞き分けられるそうな。最近は外国語学習を多くする人が多く、西洋化されて虫の音が聞けない人が増えてるらしい。私は最近考えることを拒み左脳がなくなってる
から虫の声が聞こえないだろうな~ 以前は虫時雨うるさいぐらいだったのに、なんと静かな秋の夜長でしょう!
ログイン
最新コメント
- starfruit/肉を食べましょう!
- ふーちゃん/肉を食べましょう!
- starfruit/肉を食べましょう!
- ふーちゃん/肉を食べましょう!
- starfruit/能天気と敏感さん
- ふーちゃん/能天気と敏感さん
- starfruit/赤一色の還暦BD
- とんとん/赤一色の還暦BD
- starfruit/久しぶりのイップス”もどき”
- とんとん/久しぶりのイップス”もどき”
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- PP🏓(卓球)(189)
- 旅~琵琶湖(1)
- 旅~奈良(6)
- 歯列矯正(1)
- 母を訪ねて(9)
- Art(1)
- FUKUOKA/八幡・北九州 (in福岡)(1)
- 再就職(1)
- 勤務再開(8)
- 日本語指導(3)
- 旅~高野山(4)
- インプラント(3)
- 熊本玉名で中国語(50)
- ラーメン🍜・麺(23)
- 免疫力を上げよう(32)
- 日記・エッセイ・コラム(393)
- ベランダガーデン(13)
- 捻挫~前距腓靭帯損傷(断裂)(5)
- グルメ(7)
- 食・レシピ(106)
- 関節(34)
- 旅~欧州(5)
- 旅行~京都(2)
- 旅・中国(9)
- 歴史散歩(9)
- 音楽(6)
- 旅行記(38)
- 似非(えせ)科学(1)
- USA滞在(3)
- インポート(5)