PPHsanの元チームの方々に誘っていただいて試合。打上げ~22Fから遠く眼下に広がる梅田ビル群さることながら、やっぱりステーキ!一切れ食べてふと見たらもう残り3切れになってて
さすが大阪。うかうかしてはいられませぬ!Hねぇさんのご友人皆さま飲み放題でがんがん
地下鉄と京阪線乗換え無事に帰宅できて不思議。記憶なし。あな恐ろしや
小さなlocalの試合というのに人多し
PPさておき楽しいひと時、ありがとうございます
昼11時からPPmatesとイタリアンバル@姫路 初姫路!Hsanの紹介で姫路&大坂で連日PP&。29日はニク肉の日で、デパ地下肉価格半額
焼肉パーティ。Hsanの過去所属していたチームの方々 み~んなPPレベルが高っ
フォア打ちだけでもついていけず。必死にPP.久しぶりに汗だく。Hsan&チームの方々、ありがとうございました。それにしても、Hsan膝の手術明け初打ちが大阪試合しかも優勝だそうで・・・
素晴らしい。復活おめでとうございます!よかった
”行く?”と訊かれ、よくわからないまま"行く"と答えて、先月に引き続き鹿児島local 試合。SさんKiさん優勝おめでとうございます!団体戦,もちょっとだったけど賞品もらって県外の方々とおいしく楽しくして学生時代の先輩と
して熊本戻っていつものppmatesとlunch
して。あぁ楽し。でも遠征にHisanがいないとやっぱりさみしぃ
最近運動せず食欲落ち体重落ち始め我が身ながら心配していたけれど、みんなと一緒にお食事したらなんて美味しいこと!適度な運動楽しいご飯
大切
ラージボール歴3年もう初心者と言えないのに💦の歩み。予選ないから図々しく全九州大会@佐賀。with玉名のppmates。Sさんに引っ張られ連れていってもらうラージボールの試合。Ssan3位おめでとうございます!いつも淡々としすぎるSさん。今日は、リードされても踏ん張り逆転
せっても落ち着いてジュース競り勝ち。素晴らし
お手本のような試合展開
80代Hsan、優勝おめでとうございます!健康の秘訣は・・・”肉”だって
みんなで軍鶏料理居酒屋に行っておいしい鶏料理、でも、〝鶏はトリと、肉は、やっぱり、牛!”ですって
Ssan,Hsan,お手本に、PP、ケガなく楽しく続けましょ。帰りは玉名市PP協会Msanの紹介で美味しいパン屋さん。お値段もお手頃で美味しい!ありがとうございました。
Hsanお世話になりました。alcohol控えてるのに、なんだか浮つき散財・・・なんだかな
しっかり地に足つけて
7年前玉名に来て初めて食べた長者饅頭(菊水堂@玉名)、その由来の炭焼き小五郎長者伝説。都からのお姫様からもらった黄金を白鷺に投げつけ、怪我を負った白鷺は温泉で治ったそのお湯が玉名温泉。黄金を投げつけてしまって姫から咎められるが,ここそこに黄金があると言う小次郎に、黄金の価値を姫が教え、小次郎は姫と夫婦となり疋野長者と呼ばれ栄えたというお話。
その伝説にゆかり深い、疋野神社に神道にはとんと興味ないけれど歴史資料としてオモシロい。神社の裏手に長者の泉・暖かい水が湧き出ていて、水汲みに人が絶えない。知らなかったわ~。長者伝説は日本各地にあるらしく、決まって ”炭焼き小次郎”で、”水鳥”が出て、近くに、鋳物・製鉄など金属業で長者になるんだって。オモシロぃ。この地では小岱山麓に製鉄跡があるんだって。
てくてく歩いて一万歩。午後から荒尾でPP.すっかりくたびれて、PPmateHsan邸で🍻 Kisanの山の筍煮物・マカロニグラタンおいしかった!ありがとうございます。深夜3時まで~翌日PP練習。寄る年波に勝てません。足が棒
楽しみにしていた全九州大会@長崎。久しぶりの学生時代のPPmatesPPそのものは、1年頑張ったつもりだったのに、結果伴わず凹
~まっいいか。底なし沼からは、確実に這い上がりつつあるから、もうちょっと!
おいしく食べて飲んでグラーバー園観光。Hsan,いつも楽しく、ありがとうございます!次こそは
次こそは、あぁ次こそは・・・
それにしても、60代70代それ以上、みなさんお元気でPP。素晴らしい!私も続けて行こう
えびの市のラージ試合。団体とダブルス。いつものPPmatesと。Sさんいつも運転ありがとうございます!安全安心な上手な運転🎶男女団体、W、参加賞ティッシュや(実用的な)賞品GET♪おぜんざいも大鍋4つ作って下さっていて。おいしい、楽しい打上げはいつもの勇蔵。IさんとHaさんのお誕生日も。おめでとうございます
ラージボールの試合ほぼ毎週ある4月の予定決め。あぁ忙し楽し
卒業以来初めて男女一緒に集まり、男子は相変わらず超やさしい!大人しくて物足りなかった当時、今は癒され感。女子は相変わらず元気いっぱい。卓球部というのに、私以外誰もラケットの在り処も不在乎
”他学年は長大OBで出てるんだから、出ようよ!ラージボール始めようよ、PPは認知症予防にいいんだよ!”と私の声は途中でかき消され
それぞれ学生時代楽しかった思い出を語り合うと、印象に残っている事柄が一様でなく、それがまた面白い!私は、三大学対抗戦試合後の寸劇、力士になって転んで笑いを取ったこと。絶対受けないといけないと先輩からくぎを刺され、PP練習より、熱心に取り組み、無事笑いを取れてホッ
次回は4年後の今日、日にちも決定。またみんな元気に揃うといいね。博多への帰途、男子主将と女子主将会談。当時お互いきつかったね~、学生時代会話したことなかったね~、など感慨深く語り合い、なんだか急に懐かしくなった。また明日からがんばろ
試合後もう一泊。稲佐山中腹ホテル。夜景。温泉。のんびり。長崎友人先輩方のおススメ江山楼特上ちゃんぽん。1時間待ち💦ふかひれ入り。甘めの味付けだけどおいしぃ!ありがとうございました。翌日出島でのサルクガイド、80歳のおじ様からオランダ坂にも一緒に行っていただき、ありがとうございます💛試合会場で先輩Nsanのお母様79歳で凛と美しくPP。Hsanと二人憧れる・・・。ガイドのおじ様もシャキッと歩いて滔々とガイド。
これまたびっくり!PP通して、いろいろな方々と出会いお話しできて、ほんとに感謝。PP続けていけられますように
帰りの特急かもめHsanと感慨深く
シアワセ
PPランタンフェスティバルレディズ試合@長崎~学生時代暮らした街。当時はこれほど盛大じゃなかった記憶。タクシー運転手さんに尋ねたら、そうだって。夜新地、ランタン綺麗、でも人・人・人。
試合でお会いするだけのYさんKさんと初団体遠征。心配だったけど、食べ飲み放題。おいしいお魚とで楽しいひと時。飲むのはやっぱりWパートナーHsanと私。翌日手足顔むくみぱんぱん
Wやっぱり私SVぼこぼこ、チャンスボールことごとくミスり、Hsanをへぇ~!ぐわぁ~!と叫ばせつづけ、あっさり負けor綱渡りのような試合の連続。団体は予選で負け
でも二位グループで3000円商品券GETできてあぁよかった
Hsanに次はもちょっとできる!と毎回試合後約束 デヘヘ
熊本市総体育館での初打ち~Hsan邸で新年会お泊り翌朝まったりおしゃべり帰宅後ぶっ飛び急いでセミナー~からの夜PP。遊び尽くして、あぁ楽し。Hsan冬季定例のいくらご飯。ご馳走さまでした。贅沢。あぁ美味し
去年一年増えたラケット。なんだかな。道具に無頓着だったけど、最近技術の進歩が著しいのか、ラバー・ラケットによって感覚大差。何もできなくなった3年前イップスから、周りの方々のおかげで、底なし沼から這い上がりつつ、水面の向こうの光が遠く微かに見えてる感じ。ありがとうございます昨今稀なペンホルダー。加齢で指が変形してきたから、シェークに変えるべきだけど、不器用だから×。年の変わり目一人すりすり。今年もPP続けられますように
別府でレディズ試合。PP試合遠征かグルメツアーか・・・💦PPあっけなく終わり、別府にも住んだHisanのお友達に、1日目は居酒屋、2日目はご自宅で。美味しいお魚。栗ご飯、黄味の味噌漬け、”琉球”(郷土料理お刺身の胡麻、柚子胡椒、酢醤油あえ)あぁ美味しい!立ち並んでる数本のワイン。Hsan、Hsanのご友人ありがとうございました。試合当日。お酒に強いHisanも胸やけ、当然私も酩酊状態のまま試合。力が抜けて、何本か良いボールこれからはいつも酩酊状態で臨戦がいいかな?
早々に体育館退出してくてく歩いて共同温泉、九日天温泉(くにちてん)100円だって。ザンネンなことにお昼やすみ中(6:00~11:00、14:00~23:00)更にてくてく歩いて田の湯温泉、共同温泉、100円。かなり熱いお湯だけど、試合後まだ残ってる昨日のアルコールが少し取れて
いつもお腹すいたを連発する私達だけど、さすがに食べられず朝食抜きのまま、午後2時
今から
という時に親戚のおば様が緊急入院の知らせが入り、Hsanと別れソニックに飛乗り。命に別状なくて、一安心。でも89歳で骨折~手術。なんとか回復できますように
2016年残り余日。楽しくどきどきわくわく。欲しいものは欲しいと望もう。残り僅か
2年前に引き続き玉名市卓球協会役員様方のお蔭で仲村錦次郎さんが来て下さり、夕方学生指導の前の昼下がり、おじさんおばさん相手にも教えてくれました。前回同様けん玉をご披露!しかも両手で別の動きをしている!ギネスもお持ちだそうで。ちょこっと私も硬式打ってもらった。その時はぶっちぎりの下回転を返せたから上手上手と褒めてくれ、さて試合しましょってなると、わざとに下と見せかけたナックルサーブばかり出してきた。相手の心理の裏をつくってこういうことね。台の横幅の半分或いは1/4を縦にして打ち合い角度、感覚を覚えるように。ラージボールは強打を連打しない。ラリーを続けながら10球目ぐらいを打ちましょうって。そして、80歳になっても卓球は上達します!この言葉に私を含めおば様方、勇気をいただき、明日からがんばるわ!