
パリ嫌いの太陽王ルイ14世が50年の歳月をかけて作ったベルサイユ宮殿。
絶対王制を象徴するフランス中の建築家、彫刻家、画家などの芸術家が集められ、作られただけあって
豪華絢爛の宮殿です。

駐車場から宮殿まで広ーい広場を歩きます。

アルム広場といいます。

奥に見える正門が分かりますか?

これが正門です。

正門から覗いたベルサイユ宮殿の中庭。

正門横に宮殿に入るツアー専用の入口があります。混雑していたので20分ほど待たされました。
有料で日本語のオーディオガイドもあるのですが、今回はガイドさんと回ります。

入口を入ってすぐの場所。トイレがあります。
これから2時間の観光になるので、個人旅行の方、行っておいた方がいいですよ。

この日は平日にも係わらず、とても混んでいました。
日本語のリーフレットが切れていたので、英語のリーフレットをもらいました。
ヘラクレスの間。

ヘラクレスの間の横にある、礼拝堂に通じる間。

礼拝堂。ルイ16世とマリーアントワネットが結婚式を行った場所です。


ヘラクレスの間に戻ります。

英語ではdrawing-room of Plenty。ルイ14世がゲストを招いた時に使ったサロンです。

続く。
絶対王制を象徴するフランス中の建築家、彫刻家、画家などの芸術家が集められ、作られただけあって
豪華絢爛の宮殿です。

駐車場から宮殿まで広ーい広場を歩きます。

アルム広場といいます。

奥に見える正門が分かりますか?

これが正門です。

正門から覗いたベルサイユ宮殿の中庭。

正門横に宮殿に入るツアー専用の入口があります。混雑していたので20分ほど待たされました。
有料で日本語のオーディオガイドもあるのですが、今回はガイドさんと回ります。

入口を入ってすぐの場所。トイレがあります。
これから2時間の観光になるので、個人旅行の方、行っておいた方がいいですよ。

この日は平日にも係わらず、とても混んでいました。
日本語のリーフレットが切れていたので、英語のリーフレットをもらいました。
ヘラクレスの間。

ヘラクレスの間の横にある、礼拝堂に通じる間。

礼拝堂。ルイ16世とマリーアントワネットが結婚式を行った場所です。


ヘラクレスの間に戻ります。

英語ではdrawing-room of Plenty。ルイ14世がゲストを招いた時に使ったサロンです。

続く。