goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸内(たまに大阪)鉄道雑記帳

管理人はね、転向してしまったんだ。

恐怖の221系

2015-09-01 16:07:46 | JR西日本
京都駅のホームに降りた際、衝撃の221系を見かけました。




これって・・・・。




いやもう、それは凄まじい状態でした。

山側の面はこの車両のみが際立ってボロボロ。

こちら側は一応手抜き手塗り補修がなされてますが



海側にいたっては塗装のはがれた部分に直接テープを張っただけの箇所があり



さらにクモハもこんな様子・・・。





いや、大概の人は普段は乗った電車のことなんて何も意識してないし、おそらくさっき乗った電車の色さえも覚えてないでしょうが



さすがにこれは営業に出してはいけないレベルじゃないかな・・・と。

221系の更新工事が始まった時に、全体的にくたびれ始めた221系の中で特に京都の車両は状態が悪いという話を聞いたことがありますが、まさかこんなに状態の悪いものとは思ってもみませんでした。



この記事の写真にも所どころ写りこんでいる奈良区の車両と、いったいどこでこんな差がついたのか。

K18編成の現状でした。

昨日は・・・

2015-08-25 08:57:09 | JR西日本
昨日昼過ぎの阪和線は架線への飛来物付着とかでちょっと乱れていましたが

環状線ホームから何気なく阪和線の電車を見ていると



あれ?



・・・モハのパンタ下がった電車が鳳方面へ向けて走っていきました。



で、この編成は正面ホロ取り付けで注目のHE402編成なのですが、直前にホームで撮った写真を見てみると



この時点ですでにモハだけパンタがおろされていた様で。

一応自走はしていたので軽い故障だったのでしょうが、1M3Tで回送とは結構な無茶をしますね。

この編成はその後、夕方には復帰した?ようですが何だったのでしょう。


223系0番台の正面ホロ

2015-08-08 19:22:57 | JR西日本
ひさしぶりに(でもないですが)大阪に帰っております。

で、阪和線を使ったところ、最近はやりの正面ほろがついた223系0番台に遭遇しました。



車両はE402編成。0番台でそろった編成ですね。



・・・なんというか、やっぱりものすごい後付け感が漂ってます。

223系0番台はライトの形状など、他と比べて特に曲線中心のデザインなのでなおさら蛇足感が強いです。

その辺227系なんかはうまくデザインに取り込んだなという感じがします。



それと気になったのが先頭車どうしの連結面。

これ、両方の車両に設置されると思いっきり互いが喰いこみあいますが、223系のはこんなでしたっけ?

これだったら片方だけに設置とかでもよさそうに感じますが・・・。


以上です


227系運用拡大と・・・

2015-06-11 20:57:54 | JR西日本
さて、227の運用を7月4日から拡大することが発表されました。



とりあえず呉線の呉以東はほとんどが227系になるようで、その他も227系の入線設定がない可部線以外は軒並み使用列車が増えるようです。

ただ、現状出てきてる227系の数を見るに一列車あたりの車両数は減るんだろうなという感じです。

画像は先日宮島口で見かけた227系(65番ユニット)。

運転席に運転記録用とは違うカメラが置いてあったようなので、研修用の映像撮影も兼ねた試運転だったのでしょうか?

さすがに山陽本線で2両の運行はしないと思いますが、呉線とかどうなりますかね・・・。

一応可部線への進出は見送られたようですが、呉線東区間で使用される105系3ドア車をねん出して状態の悪い105系4ドア車を置き換えるのだろうなというのは容易に想像がつきますが



とりわけトイレなしのK-13編成が真っ先に置き換えられるのは目に見えているわけで。

この編成は今月初めに下関へ送られていましたが、再び戻ってきて運用についています。

しかし塗装の痛みなどはかなり進んでおり、今さら検査を通すとも思えないのであと約半月が本当に最後の活躍になるでしょう。

末期色の4ドアクハ104は実現しなさそうです。




同時に今残っている115系もC編成を中心に大きく動き始めそう。写真は片目切れのN-09編成ですがこの編成も真っ黄色になるかどうか・・・?

その他も含め今のうちに取れる限りとっておきたいところです。


で、暗い話だけではしょうがないのでうれしい話題ですが



EF66 27が復活したとのことで、実際に見ましたがものすごくかっこいいです。



この写真なんかまるでレサ10000を引っ張ってるようではありませんかw

往時の写真を意識してあえてぶらしてみました

ついでにこの写真を撮った日は



こんなのも単機で来ましたが、何だったんでしょう?ぴかぴかだったのでこっちも検査明けでしょうか?

なんせ思いがけず取れてよかったですが。


そういえば今週に入ってアストラムラインの延伸計画確定や海田町周辺の高架工事計画の修正案が発表されましたが



本当に地味ながら山陽線白市駅も大きく変わる予感。

少なくとも今のような雰囲気が味わえるのはあとわずかのようです。

あとは本当に小ネタで227系A19編成が



日曜・ロゴなし



火曜・ロゴ付(わかりにくいですが)

と変化していました。これで今出て来る227系は全部ロゴが付いたのかな?


以上です