京都駅のホームに降りた際、衝撃の221系を見かけました。

これって・・・・。


いやもう、それは凄まじい状態でした。
山側の面はこの車両のみが際立ってボロボロ。
こちら側は一応手抜き手塗り補修がなされてますが

海側にいたっては塗装のはがれた部分に直接テープを張っただけの箇所があり

さらにクモハもこんな様子・・・。


いや、大概の人は普段は乗った電車のことなんて何も意識してないし、おそらくさっき乗った電車の色さえも覚えてないでしょうが

さすがにこれは営業に出してはいけないレベルじゃないかな・・・と。
221系の更新工事が始まった時に、全体的にくたびれ始めた221系の中で特に京都の車両は状態が悪いという話を聞いたことがありますが、まさかこんなに状態の悪いものとは思ってもみませんでした。

この記事の写真にも所どころ写りこんでいる奈良区の車両と、いったいどこでこんな差がついたのか。
K18編成の現状でした。

これって・・・・。


いやもう、それは凄まじい状態でした。
山側の面はこの車両のみが際立ってボロボロ。
こちら側は一応

海側にいたっては塗装のはがれた部分に直接テープを張っただけの箇所があり

さらにクモハもこんな様子・・・。


いや、大概の人は普段は乗った電車のことなんて何も意識してないし、おそらくさっき乗った電車の色さえも覚えてないでしょうが

さすがにこれは営業に出してはいけないレベルじゃないかな・・・と。
221系の更新工事が始まった時に、全体的にくたびれ始めた221系の中で特に京都の車両は状態が悪いという話を聞いたことがありますが、まさかこんなに状態の悪いものとは思ってもみませんでした。

この記事の写真にも所どころ写りこんでいる奈良区の車両と、いったいどこでこんな差がついたのか。
K18編成の現状でした。