goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸内(たまに大阪)鉄道雑記帳

管理人はね、転向してしまったんだ。

最終期の大阪市バスの動き

2018-03-24 08:35:16 | バス
民営化までいよいよ残り1週間となった大阪市交通局。

その中で自分が見かけたバスの動きの小ネタ集です。




まず2月中頃にダイヤの一部変更が行われましたが、その際に住之江営業所に96MCスペースランナーの後期型(でいいのか?左側の車両)が配属されました。

住之江にこのタイプの車両が配属されるのはおそらく初めてです。

画像では見づらいものの4系統を表示していますが、じつは2年前のこの記事を書いた数日後に、千躰交差点を西進する同型車の写真を撮っていました。



まあ2年も前のことなので今回の転属とは全く関係ないでしょうが、一応こういうこともあったということで載せておきます。


また同ダイヤ変更では一部系統で営業所の運用持ち替えが行われ、住之江車は62系統から撤退したはずだったのですが・・・。



21日に62系統で走る住之江車を見かけました。

車両のみの貸し出しだったのか乗務員の人も含めて営業に入ってたのかは不明ですが、この時は2便連続で住之江車が来ました。

現状では住吉のカバーする運用範囲が広すぎる感があるので、4月1日のダイヤ再変更で住吉と住之江の共同運行系統ができる伏線ではないかと見ていますが、どうなんでしょう?


その4月1日のダイヤ変更は一部の系統のみに行われるようですが、今月中旬ごろからすべての系統のバス停時刻表についてシティバス仕様の時刻表への張り替えが行われています。



現行の時刻表はほとんどのバス停で新時刻表の上に張られており、営業会社が変わる旨と時刻変更の有無が書かれています。

また時間変更のない系統のバス停についてはすでに新時刻表の供用を開始しているようです。



同時にバス停や車体表記のシティバスへの書き換え、および暫定表記化も進んでいます。

今のところ正面の澪標がステッカーの車両はそのままになっているようですが、こちらは民営化前に一斉に張り替えるのでしょうか?

それとも当分は今のようにゼッケンで隠してお茶を濁すのか・・・。



今のところ確認している動きは以上です。


大阪市バスのローマ字併記表示、広まる

2017-03-17 16:20:30 | バス
昨日(3月16日)からでしょうか?



住吉所属車のLED行先表示に英字表記が追加されていました。



(ひどい写真ですが・・・。)

去年から8号など一部系統で試験的に?変更が行われていましたが、今回の変更では正面・側面ともそれらと同じ様式になったようです。




昨日今日でざっとみたところ5・62~64・67で表示変更が行われたのを確認しました。

この感じだと住吉担当の全系統が変更対象になっているのでしょう。

車両のほうも今日の時点では未変更の車両がみられたものの、来週にはLED表示の全車が変更されていると見てよさそうです。

4月1日までに他の営業所の車両もこの様式になるのか、また方向幕表示にも変更があるのか注目です。


あと住吉といえば



今年に入って?見慣れぬナンバーの車両が走っています。

番号的に守口か井高野からの転入車でしょうか。

車両動向については詳しくないので紹介程度にとどめておきます。

以上です

大阪市バス52系統・運用持ち替え

2016-04-01 18:38:41 | バス
なんばのバスターミナルを通りがかったところ、エアロミディが52系統の表示で停車していました。



最初は住吉に転属車が入ったのかと思いましたが、所属は 酉 のまま。

どうやら運用が持ち替わったようです。

ちなみにこの車両は05年式ですが、この横には01年式の超低床エアロミディ(51-026X)も止まっていました。

ということは運用によってはあれがあべの橋まで来ることもあるのか。

今後が少し楽しみです。


ついでに今回の改正とは関係ありませんが、少し前から?あべの筋を南下する系統の所要時間が長くとられるようになったようです。

具体的にはあべの橋から阿倍野筋四までの到達時間で、改定前は全系統の全時間帯で3分でしたが、改定後は混雑時間帯に最長6分程度かかるようなダイヤになっているようです。

阿倍野筋四到着時の遅れが少なくなっているように感じて調べてみたら、そういうことのようで・・・。

実情に合わせた変更とは言えますが、所要時間が伸びてることを考えれば根本的な解決になっていないというか・・・

あの周辺は路上駐車の排除はもちろんですが、流入規制とかしたほうがいいんじゃないか?と思います。

私は場合によっては62系統であべの橋を乗りとおすこともありますが、以前天王寺西門から阿倍野筋四まで一時間かかった時は唖然としましたから。


なんか愚痴のようになりましたが、とりあえずあの辺は南行道路の拡幅が待ち遠しいです。

以上です

大阪市バスの動き?

2016-02-25 19:31:27 | バス
しばらく大阪からの記事になると思います。


で、見たままなので詳細不明ですが

今日の10時半ごろ南海高野線で長居公園通を通過した際、踏切待ちをしていた車の中に西工96MCノンステップ車がいるのを見かけました。

側面の所属マークは 酉 だったように見えました(とりあえず 住 とか ス ではない)が、転属予定車でしょうか?

それにしては西行きの車線でしたが・・・。


以上です

東成営業所廃止に関連して

2014-04-02 19:24:16 | バス
先日大阪市バス住吉車庫の横を通りがかったところ



あれ?住吉にエルガミオなんて配置されてたっけ?と。

この時はこの1台だけで時間もなかったのでこのまま通り過ぎましたが

本日再び通りがかったところ



一気に増えていました。



幕車を含め道路側だけでも7台ほど留置されていました。



住吉の小型車は西工と日野だけだったので、エルガミオは違和感があります。



一応所属シールは張り替えられていましたが、住吉車の営業範囲外の鶴橋近辺の広告がそのままです。

行き先表示も幕車が「大阪市営」を表示しているあたり、おそらくはまだ東成仕様のままだと思われるので営業につくのはもう少し先でしょう。

以上です