goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸内(たまに大阪)鉄道雑記帳

管理人はね、転向してしまったんだ。

2017年ダイヤ改正「前」の山陽地区雑感

2017-03-09 18:28:42 | JR西日本
今年初の記事です。

ばたばた過ごしているうちに3月になってしまいました。

そのうえここしばらくは関西ベースに(あまり鉄道と関わらず)動いていたりするので、今回はダイヤ改正直前までの山陽地区小ネタ集です。



まず一番大きな動きとしては、105系に続き115系の方向幕が黒地のものに統一されたことでしょう。

幕自体は山陽地区の113系などと同じ書式で特に目新しいものはないですが、ぱっと見での113系と115系の判別がさらに難しくなってしまいました。



写真は改正直前に見られた、369M(岡山発下関行)の下関行き表示と岡山駅駅名標とが併存する風景。

下関行き自体は糸崎始発になり広島地区には残りますが、岡山支社内からは1年で再び消滅です。



あとは広島更新色と黒地幕の組み合わせはこれが初ですが、気になるのはこの組み合わせがいつまで見られるのか。

広島更新色の編成はO-04編成とR-02編成の2本ですが、

ここ最近検査を受けた車両の流れだと、2本とも最後までこのまま残るのではないかという感じもします。



というのは最近検査を終えた編成は床下が全塗装されていても、車体に関してはほぼほぼ部分塗装で済まされているからです。

写真はL-06編成ですが、床下はきれいなものの車体はパッチワーク状態なのがわかるでしょう。

転落防止ホロも未設置で座席の張り替えもなし。

いよいよ使い捨て段階に差し掛かったということでしょうか?それにはもう少し早いようにも感じますが・・・。

今後も注目したいところです。


それと改正後の山陽本線にまだ乗っていないので、新ダイヤを見ての感想になりますが・・・。

2011年の関西地区並なダイヤ改悪の悪寒。

主に糸崎~三原間のことですが・・・。

まあこの辺は実際にしばらく使ってみてからまとめてみようと思います・・・。


以上です。

323系の写真を見て・・・

2016-06-25 16:22:00 | JR西日本
※徹底的に管理人の主観が入る記事なのでそういうのが苦手な方はスルーしてください。

323系の完成後公式発表があったとのことで、写真を見ました。

外見が227系なんかと同じなのは分かっていたので今更何とも思いませんが・・・






色使い気色悪すぎ。

とくに女性専用車の部分のことです。

個人的な好みにもなるのでしょうが、原色のどピンクに原色の黒って?どういうセンスなの?

車体がピンクで床下が黒、みたいに機能的に分かれているならまだ異物感はなかったのでしょうが、黒とピンクが連続して同じデザインに組み込まれてるというのはなんとも気色の悪い感があります。

オレンジと黒というのも個人的にはいまいちな気がしますが・・・。

ほかの車両と同じデザインに女性専用車のステッカーじゃダメだったの?

現状のオレンジ一色の車両でも分乗できてるよね?

山手線のE235とかもですが、気色悪いデザインしかできないなら変に凝らなくていいよ。

誰が考えたのかは知りませんが考えた人は本当にこれがいいと思っているのでしょうか?


奇抜なデザインが生きるのは、おおよそアーバンライナーやラピートのように外形も伴った物の場合だけでしょう。

少なくとも型にはまった外形の車両にはそれ相応のデザイン以外は似合うはずもないわけで。

こんなものになるのなら大阪市営地下鉄のラインカラーや東の209系以降の車両のような配色の方がよっぽどマシです。

というかそれがこの場合の「相応のデザイン」でしょう。

そっけないとか言われるかもしれませんが、そりゃ外見がそもそもそうだからねぇ。


それとも今はこういうのがいいのでしょうか?

管理人的には濃い味に慣れて味覚障害になってる様にしか思えませんが・・・。

もともとそこまで期待はしていませんでしたが、それ以上に悪いものが来るとどうしようもない気になりますね。


以上です

227系A04編成・復旧試運転

2016-04-07 08:32:39 | JR西日本


去年の8月ごろから運用を離脱していた227系のA04編成が試運転を行っています。



この編成は事故で破損したS編成の復旧に一部部品が使用され、それ以来下関で留置されていました。

半年以上放置されていた理由は予備品の都合でしょうか?

とりあえず異常がなければ来週ごろには運用に復帰するでしょう。


2015年2月前半の小ネタ集

2016-02-16 21:13:13 | JR西日本
初めにおことわりというか・・・。

とりあえず現状最注目のC-16編成に関しては、私自身も情報を受ける側なのでここでは取り上げません。



その代わりではないですが、とりあえず中間車をC-16編成と組み替えた新・L-15編成が今週に入って運用復帰しています。

これで車種構成は普通のL編成になったわけですがどうもL編成自体も必ずしも安泰とは言えないようで、

この編成を含む先頭車が1000番台の編成は近々再度の組み換えがあるかもしれません。


ただ227系は今日出場した3連2本・2連1本で増備が一旦終了になるようなので、ダイヤ改正までの115系の大きな組み換えは広島地区ではこれが最後でしょう。


その227系ですが



こちらも今週に入ってから、福山地区でのハンドル訓練が始まったようです。

まぁ物珍しいのは今のうちなんでしょうが・・・。

一応私が見たときは5番の編成が使用されていました。




車両のほうは37・38番の編成が運用入りしたのを確認、39・40番の試運転が先週行われていました。

この2本は最初に見かけたときからかなり砂っぽい?汚れがついていました。

こちらもそろそろ運用入りしているかもしれません。

(一瞬それっぽいのを見かけたのですが、数字が書体的に読み辛かったので・・・。)


あとは小ネタで



まず白市駅の旧跨線橋。



いよいよ線路上の構造物を切り離す段階に差し掛かっているようですが、その前に注目したいのが壁のはがされた部分に露出している塗装されていない部分。

結構きれいに見えますが、これはこの跨線橋がかけられたときの木の地肌そのままということですよね。

なんというか、タイムカプセル的な謎の感動があります(謎




それと岡山のK-06編成、少し前に離脱したという話を耳にしたのですが、一応動いてるみたいです。

ただ最後の活躍であることは否めませんが・・・。


それと今更といえばいまさらなのですが



この記事でR-03編成のクハの床下と全車の台車が再塗装された、的なことを書いているのですが

再塗装されたのは下り方クハの床下と全車の台車枠上側?のみでそれ以外は軸受周りの軸ばね受け?をふくめてすべて洗浄されただけだったようです。

一応訂正しておきます。


2016年2月最初の小ネタ集

2016-02-03 17:28:52 | JR西日本
とりあえず前回よりは量はあると思いますw

まず出場したてというわけではなさそうが、最近出場したであろうN-20編成。



雪の影響もあってか少し汚れていますが、クハはこの通り床下全塗装。



対するモハはMG以外塗装された形跡がなくそのほかの機器はは洗浄されたぐらいのようす。

台車も軸受周りは塗装されていないのがわかると思います。



こうしたほうがわかりやすい?

転落防止ほろは全車整備されています。

以前N-14編成もこんな様子なのを紹介しましたが、やはりモハの3500番台は何かしら扱いが違ってますね。

次のダイヤ改正で3000番台は岩国以西の運用に限定されることが事実上発表されていますが、車種整理も兼ねたモハユニットの差し替え、つまりドア数混結編成の下関地区復活とかがあるのかもしれません。

少なくともクハに関してはもれなく整備されているようなので、編成全体での廃車とかは考えにくいですが・・・。




一方わからんといえばL編成

40N更新を受けた編成はほぼ安泰なはずなんですが、転落防止ほろがほとんどの編成で整備されていません。

塗装の状態もあまりよくないものを結構見かけますし・・・。

単純に検査周期の問題でしょうか?

しかし転落防止ほろなんかは区所内で整備されてもいいような気がしますが・・・。


あとは227系



36番の編成が運用入りしたのを確認しました。

写真はないですが同時に試運転が行われていた35番の編成も営業に就いてます。



入れ替わりに37番と38番が試運転に入ってるのも確認しました。

・・・・2連は?

今のところ79番が最新でしょうか。

たしか細かい増結運用にも対応する、みたいなことがデビュー前のプレスに出てた気がしますが今一つ数が増えません。

とりあえず可部線にまわすのなら広島以西だけでもいいので3連運用の増結補強に使ってほしいです。

あと混雑時間帯の3連もやめて、というのもありますが・・・。

この辺が今度のダイヤ改正でどうなりますかね。

海外からのお客様()の前に実態のほうに目を向けてほしいものです。



あとは前回の記事に関連して



ど逆光ですが白市駅の封鎖部分。

張り紙には工事中につき立ち入り禁止みたいなことが書かれていますが、おそらく工事が終わっても解放されることはないでしょう。

ここは写真を撮るときに引いた位置から撮れたので、そういう面で残念。



同時に白市駅の旧跨線橋。

なんか思った以上のペースで解体が進んでます。

この分だと今月中旬には形が消えてるんじゃないかなと思います。


最後はキングオブ小ネタで



O-03編成の方向幕がこんなことになっているのを見かけました。


以上です