goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸内(たまに大阪)鉄道雑記帳

管理人はね、転向してしまったんだ。

2018年2月までの山陽地区小ネタ

2018-03-01 21:20:05 | JR西日本
ここ最近は山陽地区にいないことも多かったのですが、その中で管理人が目にした車両・施設等の変化です。




まず去年末ごろから?弱冷房車の位置を変更した編成が出ています。

従来は下り方クハに設定されていたものが下り方から2両目のモハ114に移ったもので、モハ114のドア上には新たに弱冷房車ステッカーが貼られています。

C-13、L-01、L-21編成などで変更されたことを確認していますが、ここへ来ての変更が何を意味するのか・・・。

とりあえずこの夏はキンキンに冷えたクハ115-608に乗れそうです(違




続いて今年のサンフレッチェラッピング車が走り始めました。

編成は115系のL-04編成ということで、とりあえずこの編成はしばらくは安泰でしょうか。

ただしラッピングを解除せずそのまま廃車ということも考えられるので、油断はできません。

検査期限の都合か、L編成は塗装が荒れているものが多いように感じますし・・・。


続いて広島地区の施設ネタ




西高屋駅と五日市駅でフェンスが設置され、ホーム末端部(汽車ホームで残っていた箇所)への立ち入りができなくなりました。



このうち西高屋駅では1月下旬に下りホームにスロープが設置されているのを目撃しており、車いす対応の仮設南口でもできるのかと妄想していましたが

これはただの工事資材搬入路だったようで、フェンス設置後の写真を撮影した際には跡形もなく消えていました。




また、五日市駅では1月下旬にはフェンスの土台が作られており、遠からずフェンスが設けられるのだということは予想できました。

この写真では227系先頭部のラインと並行に見えている真新しい箇所が新設された土台で、現在ではこの写真を撮った位置には立ち入りできなくなっています。


ついでに去年フェンスが設置された三原駅なんかもそうですが、従来は乗車位置から離れて設置されていた喫煙スペースが、乗車位置のすぐ近くに移設されています。

五日市の下りホームなんかは屋根の下に喫煙スペースが移設されており、場合によっては屋根が煙を抱え込んでるという有様・・・。

管理人的には、こうなるのであれば立ち入り規制フェンスを設置した駅から順次完全禁煙にすればいいのにと思うところです。

まあ、そうなっても吸う人は吸うのでしょうが。(広島駅の荷物昇降機の裏なんかはもはや定番スポット?)


最後は岡山ネタで



A-01編成が比較的最近出場したようで、きれいになってました。

また25日にはD-31編成が検査のため幡生に向かったのを確認しています。

施設面では金光駅の廃止ホームが跨線橋付近以外撤去されたり、一部の駅で駅名票がラインカラーのものに取り換えられたりしたようですが、詳細は把握していません。


以上です


JR切符が西暦表記化

2018-02-22 21:42:32 | JR西日本



JR天王寺駅で切符を買ったところ、日付部分が西暦表記に変わっていました。

一昨日利用した際は年号表記だったので、ここ2日のうちどちらかで変更された模様です。

また今日利用した別の駅では年号表記のままでしたが、おそらく今後は(大きい駅から?)順次変更されていくことになるのでしょう。

もしかするともっと前から変更されていた駅もあったのかもしれません。


おそらく現行の日付処理システムでは「平成以外の01年」にできないというのが理由でしょうが、いずれにしてもまもなく年号が変わるということがこんなところにも表れてきたのかといった感じです。

年号が変わった後、システム更新などの折には年号表記に戻されるか・・・?

個人的には戻してほしい、というかこのままでは年号が消えて行ってしまうのではないかと少々心配なところでもあります。

以上です



海田市駅ホームに発車表新設

2017-07-21 20:17:13 | JR西日本
海田市駅のホームに発車電光掲示板が設置されたのを確認しました。



3つのホーム全ての階段付近に一カ所ずつ、計6台が設置されたようです。

ただこの表示器、枠の部分に番線が書いてあります。

ということは各ホームからの発車列車を時間順に表示し、乗り場は矢印で表示ということになるのでしょうか。

広島方面行の列車は(2)、3、5番線から発車するので、できれば倉敷駅のように違うホームから同一方向への発車列車を含める表示にしてほしいものですが。

まあこの辺は表示されるまで何ともわかりませんね。


続いて目撃情報というか、情報求む的な内容

まず18日火曜日、346Mの直後(おおよそ3分後?)を別の227系3連が回送でついていったのを対向列車の中から見かけました。

この日は呉線が東部を中心に乱れていたので、それに関した運休列車折り返し便の送り込みではないかと思いましたが・・・

今日21日、14時半過ぎに試運転表示の115系L-12編成が西条方面から広島駅へ向かっているのを目撃しました。

中間車は無人で両端先頭付近にそれぞれ何人かづつ人が乗っていたようなので、車両の試運転ではなく乗務員訓練的なものだったのか。

今日見かけたのが115系を使った乗務員訓練だとすると、火曜日に見かけたのは送り込みではなく227系を使った訓練だった可能性もあるわけで・・・。

これらの列車を見かけた方がいれば、コメントいただけると幸いです。




あとはまたも愚痴


先週の日曜日は本当にひどかった。

人身事故の運転再開が昼頃で、それから延々、少なくとも10時間たってもダイヤが乱れ続けるとは・・・。

最終的には終電まで遅れを引きずっていたようですが、7月に入ってからの運休の発生回数(これは鉄道に非のないものが多いですが)やその後のぐだりっぷりは一時期の阪和線を軽く超えています。

私は日曜日15時ごろに列車を使いましたが、やってきたのがこれ。



115系のシティーライナー

決してバグ幕とかではなく、正真正銘の快速列車です。

こういう車種変更なんかもやっていたので、夜には何とかなっているだろうと思ったのですが・・・

20時過ぎに広島駅に入ってみると

・下り岩国行きは1,2番線に横並び(2番線の列車が先発)

・山陽線上りは発車表に表示されていたのが17時51分と18時20分(車両は未到着)

・呉線は7番線に到着した入庫列車(横川発広島行き)を快速安浦行きに変更

といった有様でした。

これがもしナイターのある日だったら・・・、と思うとゾッとしますね。


以上です

2017年7月上旬の山陽地区

2017-07-12 19:09:15 | JR西日本


先週日曜日、福山駅の上りホームに上ったところ・・・




おまっ





工エエェェ(;´Д`)ェェエエ工工


なんじゃそりゃ、聞いてねえよ。 ←?



・・・ということがありました。

では本題



115系L-03編成が(少し前に?)検査を受けたようです。

しかし相変わらず車体の再塗装はされておらず台車の一部とMG、CPおよび先頭部胴受け以外は洗浄されたのみの様子。

227系の追加投入まで一年を切ってるわけですが、もはや下関の115系3ドア車が全面塗装されることはないのか・・・。

ちなみに115系L編成の40N工事施工編成で気になるのは、上り方クハの表示器両面(L-10編成?)とモハ114の行き先表示器が表示されない編成(少なくとも2編成)が一か月以上そのままなこと。

離脱を見越して、とかでなければいいのですが・・・。





続いて113系ではF-13編成が出場しています。

上り方クハのみ床下が全塗装され、残り3両は台車、MG、CPなどの重要部のみ。

去年黄色になったP-05編成もこんな感じでしたが、編成中で検査周期が違うのでしょうか?

ここへきて組み換えの予兆などということはさすがにないでしょうが・・・。




あとは管理人の愚痴というかとりあえず閲覧注意な駄文。



先週金曜日から今週月曜日まで、山陽本線は毎日乱れが発生していました。

原因は月曜日の信号故障以外は人身事故、踏切遮断棒折損、大雨といった外発的なもので、それ自体は鉄道側に非はないのですが・・・


しかし運転再開後のぐだりっぷりは別だ。


なぜ運転再開後、平常に戻っていないのに平時と同じ体を装う?

再開後すぐに数本連続で発車させてその後は平常のパターン、というのができるのならいいですが、一本通って後が続かずそのくせやってくるのは3両とか無理が出るに決まってるじゃん?

別に車庫に停まってる車両が全部すぐに動かせるとは思ってませんが、しかし再開直後の何本かは増結するとかもう少しなんとかできないのか。

後の電車をお待ちくださいという放送がかかったりもしますが、次の電車がいつになるのかなんの情報もない状態では無理な話というものです。

駅の発車表も、なんの案内もないままいつの間にか出発順序が入れ替わって、最終的に表示が消えてなお何の放送もないまま。

先週金曜日に私が待ちぼうけを喰らった駅では表示された発車時刻から20分以上たってようやくかかった放送が

「最低でも次の電車の到着まで40分はかかります。詳しい時刻は未定です。」

でしたから、さすがにあきれました。

この放送を聞いた年配の人がボソッと言ったのは

「まだ国鉄気分なんじゃのう、こいつら。」



もちろんある程度情報が錯綜するのは仕方がないと思いますし、係員に八つ当たりなんてことは決してしません。

しかし土日も含めて連日延々このぐだりっぷりを見せられて、さすがにげんなり来た管理人でした。