とりあえず幡生に行ってきたのでその時の様子をみたまま。

解体線にはC-30のモハ115。モハ114も同じく内装撤去が済んだ状態でした。
これでC-30編成は全車が姿を消すことになります。

その後ろに控えていたのはR-07編成。上り方3両のみかと思いきや・・・

クハ115-2539が上り方につながっていました。
よくよく見ればクーラーが撤去されているということで、廃車決定でしょうか。
この車両はシートモケットが225系と同じものに変更されていたので、てっきり同時に入場したC-21編成クハと交換されるものと思っていましたが・・・。

そのC-21編成はR-07編成と同じように下り方クハ+上り方3両で留置されていました。
見た感じモハ114の放送ケーブルがソケットの部分で外されていたり幕が残されていたりと、とりあえず上り方3両は廃車ではなさそうですがいったい組み換え相手は何になるのか。


あとは電車の中から撮ったのでこんなですが、全体の様子を。
ホームから見えたのはこんな感じでした。
あとは現在稼働している編成の話題
N-02編成とO-04編成が出場しています。

N-02編成はクーラー交換が行われていないものの、床下を含めて再塗装されており美しい姿に。

一方のO-04編成は一部再塗装のみで広島更新色のまま。

車内はモハが225系モケット、クハは交換されないままでした。

転落防止ほろが付けられていないところからこの編成、特に1000番台の両端クハは先が短そうですが、モハも道連れでしょうか?
気になるところです。

あとは113系P編成が下関地区での運用を開始しています。

いろいろ見ていると117系の置き換えが目的のようですが、そのあたりはいまいちよく分からないので省略します。
以上です

解体線にはC-30のモハ115。モハ114も同じく内装撤去が済んだ状態でした。
これでC-30編成は全車が姿を消すことになります。

その後ろに控えていたのはR-07編成。上り方3両のみかと思いきや・・・

クハ115-2539が上り方につながっていました。
よくよく見ればクーラーが撤去されているということで、廃車決定でしょうか。
この車両はシートモケットが225系と同じものに変更されていたので、てっきり同時に入場したC-21編成クハと交換されるものと思っていましたが・・・。

そのC-21編成はR-07編成と同じように下り方クハ+上り方3両で留置されていました。
見た感じモハ114の放送ケーブルがソケットの部分で外されていたり幕が残されていたりと、とりあえず上り方3両は廃車ではなさそうですがいったい組み換え相手は何になるのか。


あとは電車の中から撮ったのでこんなですが、全体の様子を。
ホームから見えたのはこんな感じでした。
あとは現在稼働している編成の話題
N-02編成とO-04編成が出場しています。

N-02編成はクーラー交換が行われていないものの、床下を含めて再塗装されており美しい姿に。

一方のO-04編成は一部再塗装のみで広島更新色のまま。

車内はモハが225系モケット、クハは交換されないままでした。

転落防止ほろが付けられていないところからこの編成、特に1000番台の両端クハは先が短そうですが、モハも道連れでしょうか?
気になるところです。

あとは113系P編成が下関地区での運用を開始しています。

いろいろ見ていると117系の置き換えが目的のようですが、そのあたりはいまいちよく分からないので省略します。
以上です