ママザウルスの行政書士への道

+むすめ(コザウルス)との のほほ~ん記

全員マスク着用の研修

2009-10-28 | 日記~お仕事編

新型インフルエンザが猛威を振るっていますね

昨日は、11月8日の行政書士試験のための試験監督員研修がありました。

受付に消毒スプレーとマスクが用意されており、事務局の人を含めて約300名の出席者全員がマスクを着用しての研修でした

新型インフルエンザに備えて監督員を増員し、試験当日のインフルエンザへの対応要領も研修内容にとりこまれました。受験者にもマスクを着用して試験を受けるよう要請の通知を送付したそうです。

市内やお隣町の学級閉鎖や学校閉鎖の情報も耳にするようになり、「こりゃ、ワクチンを接種する前にコザウルス(娘3才)が感染してしまうんじゃないか」と心配です。

受験生の皆さんと、そうでない皆さんと、家族の無事をただただ祈るばかりです。


久々の法律相談

2009-10-25 | 日記~お仕事編

新型インフルエンザがかなり流行しているようですね

娘(コザウルス3才)の保育園ではまだのようですが、この分では予防注射を打つ前に感染してしまうんじゃないか?と心配な今日この頃です。

家では親の危機感など露知らず「うがい、やだー。」と言うわが子に手を焼いておりますが、皆さんは手洗い、うがい、を励行してくださいね。

先週金曜日は、八潮市の総合相談でした。私も60代のベテランの先生と2人、相談員として参加させて頂きました。

経験が豊かな先生との相談はとても勉強になります。私もどんな相談を受けても応えられるよう、資料をたっぷり用意して行ったのですが、必要になるときはありませんでした。

相談者の中には、相談というよりも世間話をしたくて来ているような年配の方もいらっしゃって、幅広い知識と経験がものを言います。

私も聞き役になら、なれるのですが。。。プラスアルファがほしいなあ。それには、ゆっくりでも継続して行くことかしら


遠足

2009-10-21 | 日記~娘コザウルスとの日々

娘(コザウルス、もうすぐ4才)の保育園の遠足で葛西臨海公園に行ってまいりました。

公園内の人気スポット葛西臨海水族館には授乳室やオムツ交換台などがあり、乳幼児連れでも安心して楽しめることがあって、コザウルスとも何度か足を運んでいます。

まだとても小さい娘を抱っこしながら、水族館の中をゆっくりと見ることが出来てよかったのを覚えています。

しかし、昨年の夏は「暑いから涼しい水族館へ」というつもりで出かけたのですが、水族館の中に入ったとたんに「くらい!もう、でるー!」と言われて、外の炎天下の中ペンギンを見て、観覧車に乗って帰りました。

さて、今度の遠足でも、水族館のチケットが園児の保護者全員に配られ、入場したのですが。

コザウルスと魚を見たのは合計2分位でした。あとは順路などお構いなしに、仲良しのお友達と一緒にガーっと進んで行く娘の後姿を追うのみ。ペンギンを見て、お弁当を食べると、そのまま水族館を出てしまいました。

そして、ちょこまか走る回る園児たち達の後を追いながら集合時間に・・・。

コザウルスは初めての遠足に終始興奮気味で楽しそうにしておりました

私も体力的には少し?疲れましたが、楽しい遠足でした。


よかったねえ。

2009-10-18 | 日記~娘コザウルスとの日々

購入する商品を自分でスキャンして代金を支払う「セルフレジ」を設置するスーパーマーケットが増えてきました。

品物のバーコードを一つずつ「ピッ」「ピッ」と入力して行く操作は、子供がとても喜び、娘(コザウルスもうすぐ4才)も、このセルフレジが大好きです。

先日もセルフレジで買い物をし、最後に¥700ほどのお釣りとレシートが機械から出てきたときのこと。

お釣りを手に取ったコザウルスが「ママ!500えんがはいっているよ!よかったねえ。」と五百円玉に感動した様子で言いました。

しっかりと価値を理解している訳ではありませんが、「500えんは小銭の中で一番いいお金」と娘は知っています。

娘の感動に水を差すようで「紙のお金が小さくなって出てきただけだよお。ママは紙のお金の方がよかったなあ。」とは声に出せずに、「うん、そうだね。」と小さく答えて、お店を後にしたのでした


外国人のための高校進学ガイダンス

2009-10-15 | 日記~いろいろ編

埼玉県の「日本語を母国語としない子と保護者のための高校進学ガイダンス」が、先日八潮市で開催され、ボランティアスタッフとして参加しました。

ガイダンスでは外国人の子やその親が集まり、各先生方の高校進学方法の説明や、実際に高校受験をした外国人先輩の体験談などのプログラムが時には通訳を交えて進められて行きます。

ベトナム語やタガログ語、中国語等、様々な言葉が同時に目の前で交わされるのは、圧巻でした。

何か役に立つことをしたいと、軽い気持ちで参加したボランティアでしたが、日本で暮らす外国人の問題にも触れ意義のある経験をしました。

日本で暮らす外国の人たちには言葉の問題や困難な事があるけれども、希望を捨てずにがんばってほしいです。