ゴルフは飛ばすでけじゃ無い。
次のショットが打ちやすい場所にコントロールする事が大事。
って言われるけど。
ついつい、ティショットはドライバーを持って飛ばしたくなる。
でも、これじゃイケない。
事前に今回のコース図と写真を見たら、ティショットは打ち上げ。
その先200ヤード位から打ち下ろしにホールが多い。
だから、ドライバーを使うと山を越えて次は左足下がりの難しいライ。
上げようとして、トップして、ボールがコロコロ転がっていくイメージしかない
って事で、事前にスプーンでティショットの練習をしていきました。
距離計で200前後。山の頂点の平らな部分に落ちれば
頂点に届かなくても、左足上がりのライでこっちの方が打ちやすい
ドライバーに比べて曲がり幅も少ないし、フェアウェイが狭くても
これぞ、マネージメント。
で、前半の最終ホールがこんな感じ。
スプーンを持ってティショット。これぞコース
マネージメント
練習場ではドローしか出なかったのに、スライスって言うより真っ直ぐ右に飛んでった
木に当たってフェアウェイに返って来て無事ボギーで前半終了。
お昼を挟んで後半。
後半3ホール続けて、打ち上げ打ち下しホール。
当然、スプーンでティショット。
そして、当然の様に右に行くボール
流石に3ホール目は止めようと思ったのですが、
決めた事はやろう
って、律儀なオレ
で、3つ揃って仲良くトリプリボギー。
4ホール目はストレート。
ドライバーでナイスショット
結果はボギーで、頑なにスプーンで打つ事は無かったのかなぁって。
5番をダボにしてからの
4オーバー、3オーバー、5オーバーの悪夢の3ホール
を終え、
最終ホールはパー5。
打ち下ろしの右ドックレッグで、曲がるところは200ヤード位。
230打つと林を突き抜けて行きそう。
ドライバーが当たると絶対
ドライバーでハーフショット?そんな練習してないから絶対チョロする。
こんな時の為に練習していたのは、そうスプーン。
でも、今日は全部ミスショットのスプーン。
ここは自分を信じて打ちましょう
コレがナイスショット
この後もナイスショットが続いてパーオン。
バーディパットをシッカリ外してパーで終了。
いやぁ、これぞコースマネージメントって、
お前が言うなって言われそう
次のショットが打ちやすい場所にコントロールする事が大事。
って言われるけど。
ついつい、ティショットはドライバーを持って飛ばしたくなる。
でも、これじゃイケない。
事前に今回のコース図と写真を見たら、ティショットは打ち上げ。
その先200ヤード位から打ち下ろしにホールが多い。
だから、ドライバーを使うと山を越えて次は左足下がりの難しいライ。
上げようとして、トップして、ボールがコロコロ転がっていくイメージしかない

って事で、事前にスプーンでティショットの練習をしていきました。
距離計で200前後。山の頂点の平らな部分に落ちれば

頂点に届かなくても、左足上がりのライでこっちの方が打ちやすい

ドライバーに比べて曲がり幅も少ないし、フェアウェイが狭くても

これぞ、マネージメント。
で、前半の最終ホールがこんな感じ。
スプーンを持ってティショット。これぞコース

練習場ではドローしか出なかったのに、スライスって言うより真っ直ぐ右に飛んでった

木に当たってフェアウェイに返って来て無事ボギーで前半終了。
お昼を挟んで後半。
後半3ホール続けて、打ち上げ打ち下しホール。
当然、スプーンでティショット。
そして、当然の様に右に行くボール

流石に3ホール目は止めようと思ったのですが、
決めた事はやろう


で、3つ揃って仲良くトリプリボギー。
4ホール目はストレート。
ドライバーでナイスショット

結果はボギーで、頑なにスプーンで打つ事は無かったのかなぁって。
5番をダボにしてからの
4オーバー、3オーバー、5オーバーの悪夢の3ホール

最終ホールはパー5。
打ち下ろしの右ドックレッグで、曲がるところは200ヤード位。
230打つと林を突き抜けて行きそう。
ドライバーが当たると絶対

ドライバーでハーフショット?そんな練習してないから絶対チョロする。
こんな時の為に練習していたのは、そうスプーン。
でも、今日は全部ミスショットのスプーン。
ここは自分を信じて打ちましょう

コレがナイスショット

この後もナイスショットが続いてパーオン。
バーディパットをシッカリ外してパーで終了。
いやぁ、これぞコースマネージメントって、
お前が言うなって言われそう
