ゴルフコースって錯覚を起こさせるような仕掛けがイッパイあるらしい。
例えば、ティマークが右にあるバンカーに向いていて、
それに気がつかないで打ってしまうと、バンカーまっしぐら
そんな仕掛けとは違うのかも知れないけど、
70ヤード、50ヤードが近く感じるですよねぇ
いつも行っている練習場には、120ヤード、70ヤード、50ヤードにグリーンが有って、
そこを狙ってショットするのですが、結構乗るんですよ。
120は外す事もあるけど、70、50は殆ど乗る。外す事の方が少ない。
でも、一昨日も書いたけど、ラウンドではこの距離をミスする事が多い
いつも練習している距離だからって力が入るのかなぁって気がするけど、
時々、感じる事が
アレッ、50ヤードってこんなに近いかなぁ?って。
腕時計型の距離計を見ても、会長から貰ったレーザー式の距離計でも50って出ているのに、
なんか近く感じる
機械を信じて打とうと思うのだけど、
やっぱり、インパクトが緩んじゃうですよねぇ
で、ボールはグリーン手前に。
さっきは緩んだから、今度はシッカリって思ってもやっぱり緩む。
これ何回繰り返したのかなぁ。
目から入ってくる情報って、なかなか拭いきれない。
大袈裟かもしれないけど、これは己との戦い
負けられない戦いがココにあるって感じ
で、迎えた後半7番ホール。
グリーン手前50ヤード。
ピンに真っ直ぐ打つと飛行線が僅かにバンカーに掛かる。
今までの様にミスをしたら、バンカー真っ逆さま
バンカーを避けて左に逃げるか。
50ヤード、逃げるかぁオレ。
前のホールで9打打って、とてもじゃないけど100切りは無理。
バンカーに入っても良いじゃない。
腕時計型の距離計によると、フロントは50だけどバックは70ヤード。
54度なら普通に打ったら70ヤード。
打ち上げって保険もあるからオーバーは無し。
ここは練習場。いつもの人工芝のマットって暗示をかけて、
ヘッドの重みを使って、バウンスを使って滑るように
このショットがベタピン
10センチだったかな?そこまで行ったら入っちゃえばいいのに。
己との戦いに勝った
でも、このホール、トリプルボギーなんですけどね
例えば、ティマークが右にあるバンカーに向いていて、
それに気がつかないで打ってしまうと、バンカーまっしぐら

そんな仕掛けとは違うのかも知れないけど、
70ヤード、50ヤードが近く感じるですよねぇ

いつも行っている練習場には、120ヤード、70ヤード、50ヤードにグリーンが有って、
そこを狙ってショットするのですが、結構乗るんですよ。
120は外す事もあるけど、70、50は殆ど乗る。外す事の方が少ない。
でも、一昨日も書いたけど、ラウンドではこの距離をミスする事が多い

いつも練習している距離だからって力が入るのかなぁって気がするけど、
時々、感じる事が
アレッ、50ヤードってこんなに近いかなぁ?って。
腕時計型の距離計を見ても、会長から貰ったレーザー式の距離計でも50って出ているのに、
なんか近く感じる

機械を信じて打とうと思うのだけど、
やっぱり、インパクトが緩んじゃうですよねぇ

で、ボールはグリーン手前に。
さっきは緩んだから、今度はシッカリって思ってもやっぱり緩む。
これ何回繰り返したのかなぁ。
目から入ってくる情報って、なかなか拭いきれない。
大袈裟かもしれないけど、これは己との戦い

負けられない戦いがココにあるって感じ

で、迎えた後半7番ホール。
グリーン手前50ヤード。
ピンに真っ直ぐ打つと飛行線が僅かにバンカーに掛かる。
今までの様にミスをしたら、バンカー真っ逆さま

バンカーを避けて左に逃げるか。
50ヤード、逃げるかぁオレ。
前のホールで9打打って、とてもじゃないけど100切りは無理。
バンカーに入っても良いじゃない。
腕時計型の距離計によると、フロントは50だけどバックは70ヤード。
54度なら普通に打ったら70ヤード。
打ち上げって保険もあるからオーバーは無し。
ここは練習場。いつもの人工芝のマットって暗示をかけて、
ヘッドの重みを使って、バウンスを使って滑るように

このショットがベタピン

10センチだったかな?そこまで行ったら入っちゃえばいいのに。
己との戦いに勝った

でも、このホール、トリプルボギーなんですけどね
