goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

フォアボールの価値

2020-08-03 | 5年ぶりの
昨日の午後は新人戦用の練習試合。
新人戦って事で、私は高見の見物

土曜日は一日仕事だったので、
観戦を途中で切り上げ義母のお買いもの付き合い。
しかし、毎週買い物に付き合うけど、
毎回、毎回、2時間かかる。
道の駅とかなら、まだ滞在時間が長くなるのは分かる。
でも、行く先は普通のスーパー。
駐車場が大きいので、沢山買いたくなるのは分かるけど、
毎週2時間、何を買うんでしょうね。
一緒に行って何を買っているのか知らないのかって?
カートを押しながら、ツイッターを見たり、ブログを書いたりしているから、
何を買っているかは知らないです。
興味もないけど

話は逸れましたが、昨日の練習試合。
3回の途中まで見ていて、24で負けていましたが、
お互いにミスで出したランナーをタイムリーで還すって展開。
両チーム、良いプレーもあったし、ミスもありで、
見ていて面白い試合だった。
最終的には47だったらしですが。

前半だけでしたが、両チームの差は打席での選球眼かなって気がする。
手元にスコアブックが無いから、個人的な印象だけど、
ボールの数が違うじゃないかなぁ。
チャンスで中軸に回ってくるとに打ち気にはやり、
そこ振るかぁってボールを強振。
下位打線はストライクもボールも振らないけど

昨日に限らないけど、ウチは3ボールに成っても
なかなかフォアボールに成らない。
相手は2ストライクに追い込んでもフォアボールに成るのに。
あくまでも私の印象ですが

フォアボールがシングルヒットと同じ価値があるって
思ってないのかなぁ。

午前中のマシンを使ったバッティング練習でも、
平気でボール球を振ってたもんなぁ。
「空振りの練習をしているのか?」って嫌味を言ったけど、
ピンときてなかった

書いている内に、選球眼が悪いって言うより
ストライクを打って、ボールを打たないって意識が薄いのかもって
思えてきた。
ストライクを打ちに行く事で、
ヒットに成る確率が高く成るって思わないのか?
ボールを見送るって意識付けをしないとダメかなぁ。

分からない事だらけだけど、
分かった事が一つ。
義母は買い物の選球眼が悪いだな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする