goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

黒いマジック

2016-04-19 | 新しい役所
今年度から野球のバックに黒いマジックを忍ばせています

息子が中学の野球部に入った時
友達が白いラインが入ったスパイクを買ってしまい。

中学は一色じゃないとダメ。って言われて、
買ったばかりのスパイクなのに、
黒いマジックで塗った。って話を聞いて笑っていたけど、
まさか、自分も同じ事をするとは

去年までラインが入っていても何も言われたなかったのに、
今年はダメっだって言われてしまったシューズ


監督に成った時に黒にオレンジのラインのアップシューズを購入。
それでベンチに入っても、別に何も言われず。
その後も黒基調で違う色のラインが入っているシューズでもお咎めなし。

再び高学年に成った時に白と青の基調のアップシューズが
どうしても欲しくなって。
しかし、流石にこれは何か言われる

で、PTA野球で使っている黒基調の白ラインのスパイクを
わざわざ持って来て、ベンチ入り前に履き替える事に。
去年まではそれでだったのに。

今年の全日本
審判員で本部に詰めていたコバコーチが
「今年はこれは拙いですよ。」って
マジでぇ

コバコーチの真っ黒の審判シューズを貸してもらって
事なきを得たけど
子供が二人ほど白のラインがダメ。って注意を受けた

一人はアップシューズが真っ黒だったので、
そちらに履き替え。
もう一人はアップシューズにも白いラインがはいっていたけど、
スパイクの線よりは細め。
そちらをマジックで塗り塗り


当初、29番は春の大会まで。って約束だったけど、
今年一年は29番でベンチ入り。
アップシューズもスパイクもまだまだ使える。
って事で、スパイクのラインを黒く塗る事に。

そのまま、マジックはバックの中へ。

全員がライン入りなら、それでOKなんですが、
大半は黒一色のスパイクなので、
直ぐ塗れる様にマジックはバックの中へ。

高校野球はバッティンググローブも一色ですが、
高校サッカーもスパイクはどうなの?
一色じゃ無いみたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする