goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M636|松山一番町『周平』で「醤油つけ麺」を食べた。酸味の利いた生揚げ醤油だれ、自家製麺の細麺かみちぎり系コシ、すごいです!

2016-11-04 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
松山出張の仕事一日目。かなり疲れた

ので同行メンバーとの夕食は勘弁して

もらって、東横イン松山一番町店の

カウンターのお姉さまに教えてもらった

7-11でホテル食い分を仕込もうかと・・

(10月26日(水))


と思ってセブンイレブンまで来たのですが、

正面向こうの小路でなにやら明るく

きらめいている場所がありますね。

『麺鮮醤油房 周平』と書いてあります。

店頭のデザインとか、左側の窓の中が

自家製麺室だったりとか、“香港の

グループ2店がミシュランの星獲得!”


のポスターとか、思いっきりコンセプト系

麺店なんですよね~・・まあ、店頭に

漂ういい香りを信じて入ってみましょう。

当然初めて。


東横イン松山一番町店の入口から西の

大街道方面に行き、二つ目の角を左に

曲がるとセブンイレブンがありまして、

その向かいの小路を進んで徒歩1分くらい

の左側です。



店内はカウンター席のみ10席:レジ:10席

の結構広々とした造作です。大き目の

椅子が荷物入れになっているようですね。


醤油ラーメン、醤油つけ麺が売り物

のようで、方向性は非常にシンプルです。

券売機はないので、板場のイスラム系長身

(190㎝くらい?)のお兄ちゃんに注文します。

「すみません、醤油つけ麺@780円を

お願いします!」

「麺量は並200g、中300g、大400g

サービスですが?」

「それじゃぁ、麺量は中300gでお願いします!」


待ち時間に店内の説明書きを読んでみますと、

・特製麺用粉を使った自家製麺

・大洲/梶田商店の生揚げ醤油使用

・瀬戸内いりこ使用

・熊本産サバ節使用


など、見ているだけでヨダレが垂れて

きそうです。

 ※本記事の写真は1-Phone 6で撮影しました。



堂々のビジュアルで到着です。

つけつゆは真っ黒正油を大量の油が

覆っており、反射光がすごいですね。



麺については2016年度で味わった中で

No.1の“かみちぎり系コシ”
かもしれません。

細めのちじれ麺での“かみちぎり系コシ”

というのは初体験の噛み応えでした。


これまでの“かみちぎり系コシ”麺店を

振り返ってみますと、

【中太系】

・新富町『やよい軒』さん

・水道橋『ぽっぽっ屋』さん

・板橋区役所前『百麺(パイメン)』さん

・本郷三丁目『油そば君』さん

・池袋駅西口『寵児(ちょうじ)』さん

【平打ち系】

・八丁堀『ひろ八』さん

【ストレート細麺系】

・秋田駅東口『秋田美人』さん

など全店すばらしかったですが、

『周平』さんは“細めのちじれ麺かみちぎり系”

として唯一無二の感じがしました!


製麺業者ではなくて、店内の自家製麺で

これだけの“細めのちじれ麺かみちぎり系”

を作れるとはすさまじい研究成果だと

思います。正直脱帽です。


ちなみに麺丼は重量感のある砥部焼で、

麺の下には水切りのためのミニざるが

かましてあって、うれしい心遣いです。



つけつゆは一杯ごとイスラム系長身の

お兄ちゃんが鍋で加熱してくれる上に

表面を油が覆っていますので、

いきなりすすると火傷しますのでご注意!

・煮熟メンマ5~6本

・1㎝角×5㎝くらいの炙りバラ焼豚が5~6本

・青小ねぎの小口切りが適量


ということで、具量はそう多くないですが、

激熱醤油だれが“深いコク、強い酸味”で

強烈な自己主張
をしています!

何か暗黒界の巨大な魔王に親指と人差し指で

頭をつままれ“ブルブルッ”と揺さぶられた

ような、ものすごいインパクトを感じる

香味です!


ちなみに真っ黒つゆを大部分すすってみた

ところ、つゆ碗の底に動物性の肉繊維状

の物体が溜まっています。「カツオ節の

フレークにしてはガシガシ感がスゴイが・・」

と思ってイスラム系長身のお兄ちゃんに

聞いたところ、「干し貝柱を炙ってほぐした

やつです・・」
と内緒で教えてくれました。

純野も全国各地を回っておりますが、

“干し貝柱の炙ったやつ”でだしを取ると

いうのは初めて聞きました。勉強させて

いただきました。


またまた事前調査無しで初訪問の

麺店でこんなに良い経験をさせて

もらうとは、“麺神様ありがとう!”

と申し上げておきます。


**純野のつぶやき**

これまで純野は“コンセプト系麺店”

と見ただけで避けてきましたが、

『周平』さんはそういう先入観を

取り外してくれました。これからは

「うまければOK」ということで

コンセプト系麺店にもチャレンジ

しようと思います!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.96

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.2  

RPR=1.82

“満足”パフォーマンス度-『周平』の“醤油つけ麺”は酸味の利いた生揚げ醤油だれ、自家製麺の細麺かみちぎり系コシ、すごいです!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M530|広島駅新幹線口『げんこつらーめん』で「汁なし担担麺(大辛)」を食べた。猛烈な“シビレ系”だった!

2016-05-27 06:30:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
本日(5月24日(火))は広島県の三次地方で

夕方まで仕事。東京行きの新幹線に

広島駅で乗り継げない可能性が高かったので、

事前に東横イン広島駅新幹線口店を予約して

置きました。


チェックイン後、先輩と、

「なんか食べに行きましょうか?」

ホテルのカウンターのお姉さまに教えられた

通りを歩いて行き、おいしそうな臭いが漂う

『げんこつらーめん』さんにお邪魔してみます。

今回初めて。


JR広島駅新幹線口から北の方の東横インに

向かっていき、ホテル手前の角を

右に曲がって徒歩1~2分です。



「各店でコクが違うかもしれませんが、

一所懸命やってます!」とはけなげなコメントです。



五店舗のチェーンで頑張っているみたいです。

今回お邪魔したのは“光町店”さんです。

 ※当店はメニュー価格は外税式なので、

  以下の価格に消費税がかかります。



生ビール@290円×2杯をいただきながら、

メニューをながめるくつろぎのひととき・・



最初のおつまみはもやしチャーシュー@380円で、

・炙りバラ焼豚×4枚

・関西風細もやし大量

・九条ねぎたっぷり


にすっきり醤油だれが“ウマッ!”

21時超えて二人とも腹がへっていたので、

秒殺です!



焼き餃子(8ヶ)@380円は二皿注文し各自食べました。

小ぶりな肉主体の餃子で焼き具合良好で“ウマッ!”



とりの天ぷら@450円もピリ辛だれに漬けて

とてもおいしかったです。


締めの麺の注文です。



先輩はらーめん@550円。

隣りまで豚骨醤油のいい香りが

漂ってきます。ウマソ~。



純野は汁なし担担麺(大辛)@550円。

到着した香りを嗅いだ段階で“かなりヤバそう・・”



麺は包丁切り細ストレート麺です。「細麺なのに

強力なコシがある」といえば、秋葉原の『らーめん広』

さんも広島ラーメンだったよな・・


・担担肉みそたっぷり

・九条ねぎたっぷり


で、合えてあるソースは

・唐辛子3割、花山椒7割

と推定できる“猛烈なシビレ系”でした。


確かに“中国プロトタイプ”に近いんでしょうけど、

・トッピングのビジュアルがぱっとしない

ゴマペースト(芝麻醤)でコクを出してもよい

ということ。この“猛烈シビレ系”の味が出せるなら、

@750円くらい値段を付けて

・まぜソースをコク増しする

・トッピングを立体的にデラックスにする

・大盛り無料にする


などの工夫をした方がいいと思います。

ただ基本的においしかったですよ!

今度は温麺かつけ麺でお邪魔しますね。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.26

ビジュアル度1.0

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.1  

RPR=1.52

“満足”パフォーマンス度-『げんこつらーめん』の“汁なし担担麺”は猛烈なシビレ系!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

三次駅『山陰海鮮 炉端かば』さんはお通し・刺盛・サラダ・揚げもの全部“ウマッ”!お値段“ヤスッ”!

2016-05-26 06:30:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
本日(5月23日(月))は広島県の三次駅へ移動。

いつもの先輩と「一杯やりますか!」

JR三次駅とホテルα-1の中間くらいにある

『山陰海鮮 炉端かば』という海鮮料理屋さんです。

今回初めて。



「山陰をこよなく愛する店!」

らしいですね、期待が高まります。

なお今回は先輩がレシートを持って帰ったので、

合計金額をのちほど。


まずは生ビールの小ジョッキを頼んで、

一杯やりながら注文を考えるといういつものスタイル。



お通しは“カツオの醤油煮”でございます。

煮締め方が絶妙で、とてもお通しクラスの技では

ありませんね。純野の居酒屋の原則、

「お通しが美味い店は料理全部美味い!」

があてはまるかどうか、期待が高まります。


最初の注文は、

・刺身8点盛り×2人前

・イワシの刺身1人前追加


なんですが、



どっひゃ~!とんでもないビジュアルで到着です!

スズキ、カンパチ、金目鯛、シメサバ、サーモン、

貝ヒモ、ホタテ、イカ


の8点盛りでございまして、全部新鮮で“ウマッ!”

写真上中央の追加のイワシも脂がのって“ウマッ”

お醤油も九州醤油に近いどろっとした刺身醤油

いただきました!


「サービスですのでどうぞ!」



ともってこられたのが柔らかいアタリメ

でございます。コリコリ食感で“ウマッ!”

お兄ちゃん、ありがとう!


フライも注文しまして、



到着したのは“アジフライ”ではなく

“イワシフライ”ですからね、これ!

切り身が“デカ~イ!”タルタルソースを

たっぷりつけて“アッツ~イ、ウンマ~イ!”

骨と頭まで全部サクサクいただきました。


先輩と二杯目は、東京ではかなりの値段になる



“獺祭(3割9分磨き)”を冷やで一合づつ

いただきました。


三杯目は“健康かば茶チューハイ”という

わけわからん世界に突入したところで、



あ~、“海鮮アボカドサラダ”

注文していたんだったぁぁぁぁ!

一人ではおそらく食えまへんで、これ。


海鮮料理だけでこれだけおいしくて満腹になる

とは予想外でした。本当は当店のメニューに

おいしそうな麺類系アイテムが多くて

麺類で締めたかったのですが、

もう、腹割れて完全に無理。しかも、

・獺祭(3割9分磨き)が二合

・刺身8点盛りが二人前

入っているというのに総額@7400円弱

済んだという・・絶対にまた来たいお店です!


**純野のつぶやき**

「これくらいのお店が東京に出てきてくれればな~」

とは思いましたが、先輩は「山陰地方限定だから

このおいしさこの値段で出せるんだろうね」との

コメントで、なるほどそうかもしれません。

レジのお兄ちゃんから「山陰地区だけですが

20店舗以上やってますよ!」と教えてもらいました。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M520|津山駅前『ばり馬』で「辛つけ麺」を食べた。麺質向上し、大辛つゆ旨し!無料サラダは無いの?

2016-05-13 06:30:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
5月9日(月)は岡山県は津山駅方面への移動。

先輩と待合わせでホテルα-1近く、

通りに出て左に2~3分の

『新・和歌山らーめん ばり馬』さんへ

向かいます。およそ1年ぶりですね。

 ※“馬”は本当は“口”へんに“馬”です。



昨年お邪魔した時は、

・無料野菜サラダバーサービス

・無料漬けもの三点サービス

だったですが、さすがに原価割れますよね、

今年は「無料漬けもの三点サービス」のみ

なりました。少し残念ですが食べ放題は食べ放題です。

おつまみ類も結構メニューを絞ったみたいですね。



最初はグラスビール@313円と

無料漬けもの三点盛りでスタート!



餃子は羽根付き(10ケ)@583円で普通に美味し。



広島冷酒「超群」@518円を頂いて、



カリカリチーズ@313円、唐揚げ(3ケ)@313円、



フライドポテト@313円、普通においしかったです。


締めのラーメンは、先輩は、



ばり馬味玉らーめん@788円でございまして、

到着時のビジュアル・香り・どろどろとんこつ

の具合などすばらしいです!

見ただけで、生つば“んごくっ”


純野は辛つけ麺@961円を注文。



ビジュアルはなかなかのものですね。

つけつゆはそう赤くないものの、泡ぶくふいてますね。



麺質は昨年の中細ストレート丸麺の“ボサボサ”食感から、

包丁切り中細やや平打ちの手もみ麺

食感“パッツン系”に進化しました。

麺量は並盛りで多からず少なからず。

ゆで・水さらし後の中細やや平打ち麺は、

とても噛みごたえよかったです。

炙り焼き豚も、脂の焦げ風味良好です。



つけつゆのなかには特にねぎみじんくらい

しか入っていませんでしたので、麺とメンマを

のせて、図柄をととのえてみました。


純野的にはピリ辛と激辛の間の“大辛”くらい

でしたが、和歌山ラーメンのドロドロ豚骨醤油に

辛さ増強された感じ
がとてもよかったです!

ごちそうさまです、また来年!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.88

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.41

“満足”パフォーマンス度-『ばり馬』の“辛つけ麺”は麺質向上し大辛つゆ旨し!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M372|松山一番町『豚珍行』さんで「焼豚麺」を食べた。臭い強烈、焼豚トロトロ、麺ぷるぷる、大満足!

2015-10-30 19:59:22 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
本日(10月28日)は愛媛県は松山市繁華街、

お客様の身内がやられている『にし富』さんで

「今季初めてやね!」と言われたアンコウ鍋が

おいしくて、「四国のアンコウうまいです!」


説明によると、「気温・水温が下がった方が

アンコウは海底でじっとしとるけん、脂がのって

うまいんで~」だそうです。松山城を臨む場所でいい感じ・・


お客様と分かれた後、酔っ払いに優しい麺店が

純野的には2軒ありまして、

ド甘いドロドロ豚骨の『瓢太』さん

強烈な豚骨臭がするのに透明醤油系の『豚珍行』さん

ですが、本日はかなりご無沙汰した『豚珍行』

さんへお邪魔します。過去ブログで見ると、

2年ぶりの訪問ですね。東横イン松山一番町店の正面から

右の交差点に行き、右折して1~2分でローソンと

サークルKがある交差点があり、そこを右折して

1~2分で到着です。



地方の麺店は「ラーメン専業」が多く、

つけ麺やってくれないところが多いので、

「すみません、焼豚麺@820円をお願いします!」



2年前と寸分違わぬビジュアルで到着とは、

少し“ジ~ン”と来ますね。伝統店ちゃ~すごいな・・



麺は九州ラーメン風細丸ストレートめんで、

噛みごたえ“ビニョ~ン”とした「ゴム系コシ」独特です。


トッピングは、厚さ5mm×7cm×7cmの、

お箸で持てないくらい柔らかいチャーシューが6枚。

シャキシャキもやし・メンマ・青ネギがいい感じ!

器も現地の砥部焼風でニコニコ食べられます。


スープに関するインプレッションは2年前と同様で、

半分透き通った醤油ラーメンなのに、ケモノ臭強烈で

レンゲですくって飲む感覚はドロドロです!



いつもはコショウをぶっかけていただく純野ですが、

今回は卓上の「中華そば用唐辛子」を大量に

振りかけて「一人激辛劇場」でいただきました!


やや甘めの醤油だしですが、自家製唐辛子と相まって、

「甘辛~い風味」でニコニコしていただきました。

また来たいけど来年は『瓢太』さんの番かな~・・

その時はこらえてね『豚珍行』さん!


**純野のつぶやき**

当店は、だしを「とりがら・とんこつ」&「昆布・魚介」で

特濃で仕込んでいますので、店に入った瞬間

ものすごいケモノ臭がします!

白濁しない豚骨スープでこれだけクッサい麺店も珍しい。

九州出身の純野は大丈夫でしたが、

ケモノ臭が苦手な方は無理かも。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.16

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.0  

RPR=1.54

“満足”パフォーマンス度-『豚珍行』の“焼豚麺”は汁クッサ・焼豚とろとろ・麺ぷるぷる!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M258|三次駅『つどいっ亭』さんで「醤油ラーメン」を食べた。財布に優しい“小腹系”!

2015-05-28 19:07:21 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
前日に続いて三次駅ホテルアルファワン近くの

『つどいっ亭』さんへ。今日は合流した先輩と

一杯飲んだ後、締めのラーメン。



先輩はいつも「塩ラーメン@550円で!」

純野は「醤油ラーメン@550円で!」



自家製中細手もみ麺で、やわ目のゆで加減。

チャーシューは側面味浸み。もやしに青ネギ。

スープはとんこつ系しょうゆ味で、

今時魚介味なしのバージョンは懐かしいですね。

昨日同様5すすりで完食です。

ママ・・きれい・・来年もまた来よう。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.36

ビジュアル度1.1

味満足度:1.0

量満足度:0.9

SVC満足度:1.1  

RPR=1.48

“満足”パフォーマンス度は、「『つどいっ亭』の“醤油ラーメン”は財布に優しい!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M257|三次駅『つどいっ亭』さんで「汁なし坦坦麺」を食べた。価格・量・味、“小腹系”でGood!

2015-05-28 18:50:10 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
広島県への出張で、広島駅から在来線快速で

1時間半かかる三次駅へ。駅近くのホテルアルファワンの

カウンターの人に教えてもらい、麺類を食べに

行きました。『つどいっ亭』さんというお店。



自家製麺みたいですね。

「汁なし坦坦麺@550円でおねがいします」

「料金同じで激辛もありますが?」

「じゃあ、激辛で!」



ゆでたてほっかほかの中細手もみ麺の上に

青ネギスライスたっぷりと辛味噌で炒めた

ひき肉そぼろ。麺の下の激辛だれと和えると、

こうなります。



麺量は150gないくらいですかね。やわ目のゆでかげん。

純野は5すすりくらいで完食。

ごく普通の辛~い汁なし坦坦麺ですが、

小腹満たすにはちょうど良かったです。

それよりもママがきれいで・・・

明日も来るか・・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.36

ビジュアル度1.0

味満足度:1.0

量満足度:0.9

SVC満足度:1.1  

RPR=1.35

“満足”パフォーマンス度は、「『つどいっ亭』の“汁なし坦坦麺”は小腹系!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M225|津山駅『ばり馬』さんで「つけ麺」を食べた。何というサービスだこの店は!

2015-04-10 20:03:30 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
津山出張最終日は先輩と、

「ラーメン屋で軽く飲むか」


津山駅前ホテルアルファーワンから

左に1分行ったトイ面の『新和歌山ラーメン ばり馬』

さんにお邪魔します。(“馬”は本当は口へんに馬です)

記事の価格は消費税別ですのでよろしくどうぞ。



はじめてなんで、とりあえず

「餃子@280円とねぎチャーシュー@390円と、

あとたこわさび@190円安いね、おつまみでください。

あと冷酒は“超群”ていうの?広島の酒?

それもお願いします!@430円」


色々注文したあとに気が付いたんですが、

何ですかこの店のサービス?

漬物3点が無料とり放題だし、

サラダバーが何と「無料お代わり自由」です!

キャベツ・レタス・ワカメ・マカロニ・トマトなどに、

ドレッシングも3種類(ゴマ、フレンチ、醤油)

が、しっかりした風味。

「原価割れてない?大丈夫本当に?」

二人とも2回お替りしましたが・・・


最後の締めは、先輩は「あっさり醤油ラーメン」@630円

純野は「ばり馬つけ麺」@750円で注文しました。



先輩の頼んだラーメンは「あっさり」とはいうものの

油・背脂結構のってて濃厚そうですね。

麺は中細ストレート丸麺のようです。



純野の頼んだ「ばり馬つけ麺」です。

つけつゆは「豚骨しょうゆ」と言うよりは

かなり醤油が勝った「しょうゆ豚骨」という

感じのペースト状で、液面下にバラチャーシュー、

メンマが入り、ねぎスライス適量。

のりにのせた魚介粉が濃い目でいい感じですね。


麺は細めの中太ストレート丸麺がよく揉んである

感じですが、食感ボサボサで純野好みではありません。

「ラーメン用の麺をつけ麺に使ってみて失敗してしまった」

みたいな食感ですかね。

きちんと「ゆで・水さらし後良い食感・良いコシがでる」

つけ麺専用の麺を研究することを

お勧めしておきます。


ただ無料サービス部分がすごすぎて、

全体満足のお店でした!お酒・おつまみおいしかったし。

ごちそうさまでした!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.93

ビジュアル度1.0

味満足度:0.95

量満足度:1.0

SVC満足度:1.2  

RPR=1.06

“満足”パフォーマンス度は、「『ばり馬』さんは麺類よりサラダ無料無制限!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M223|津山駅近く『おたふく』さんで「すそば」を食べた。酔っ払いの胃袋にはとても優しい味だった!

2015-04-10 18:04:05 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
岡山県の津山駅から津山城攻城戦(本当は花見)

に出向いた後、先輩が「来たことある」という

鉄板焼きの『おたふく』さんで夕食。

津山駅出口から右側の通りで川を渡り

最初の交差点を左に2~3分。



韓国なまりのママとおしゃべりしながら

イカ焼き、レバニラ、ハラミ焼き、など

目の前で焼いてくれて、

手作りキムチもおいしゅうございました。


それで仕上げは「焼きそば」や「モダン焼き」

という手もあったんですが、聞いた事の無い

なぞのメニュー「すそば」というのに

興味をひかれて、

「これ、どんなんですか?」

「うどんのだしでラーメンの麺を食べるやつですよ。

なつかしい感じで胃にも優しいから是非どうぞ!」

と勧められたので、先輩ともども

「すそば」@550円づつ注文です。



かつお・こんぶ・いりこでとった上品な

岡山風うどんだしに、たしかに中細ストレート丸麺が

投入されております!

トッピングは天かす・青小ネギ・もやしで

とてもシンプル。お店側で“白コショウ”を

かけてからだしてくれました。

だしがよく効いて「こんな食べ方もあるんだ!」

と勉強になりました。

酔っ払ったあとの締めには最高の麺でした!


今度来たら、さらになぞのメニュー「牛の大静脈」や

「干し肉」にもチャレンジしてみたいですね!


 ※「すそば」は分類が難しいので、

  RPR(ラーメンパフォーマンス率)

  の計算は今回ありません。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M139|松山市『瓢太』さんの中華そばは不思議系!なんでとんこつが甘いん?

2014-10-25 07:50:59 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
愛媛県は松山市の出張で、東横イン一番町店で

泊まりです。今日は地元の人が誘ってくれたので、

『瓢太』さんを案内してもらいました。


ホテルから左に行ってお堀につきあたり、左に行って

お堀沿いに右に歩き、南堀端から左に曲がった

右の商店街。・・って言ってわかりますかね。

ホテルから徒歩10分くらいですね。



誘ってくれた人に習って中華そば@600円を注文。

「結構甘いけんね」と言われていましたが、

「ラーメンスープが甘い」というのがイメージ

つかめないので、とりあえずいただきます。



[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

麺は九州ラーメン風中細ストレート丸麺で

「博多」よりは太目で「熊本」ラーメンと

おなじくらい。噛みごたえボッサリ系。

スープはドロドロとんこつですが、これがですね、

甘~~い!想像以上の甘さ。


トッピングは小ネギとチャーシューと極めて

シンプル。写真ではチャーシュースライスに

見えますが、5cm角のしっかりした角煮焼豚です!

600円のラーメンでこんなしっかりした角煮出して

大丈夫ですかね?


「とんこつが甘い」という不思議なラーメン

でしたが、コショウたっぷりぶっかけて、

おいしくいただきました。器も現地の「砥部焼」

100%で見た目もヨロシ。うわ~、となりの人が

食べている『おでん』もおいしそ~!


注意事項としましては、

1)去年は近くの「豚珍行」さんで不思議系

 醤油ラーメン(透き通った醤油だしなのに

 甘くてドロドロ)をたべましたが、松山は

 甘めの不思議系が多いんですかね?

 (カテゴリー:救麺センター|M73|)

2)松山の地元の人によりますと、県知事以下

 自転車大好きらしいです。夜の歩道を

 猛スピードで走っていますので、歩くときは

 注意、注意!

3)常時喫煙可能店です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント