goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M910|松山一番町『周平』で「つけ麺(中盛り・焼豚増し)」を食べた。酸味の利いた生揚げ醤油だれ、自家製かみちぎり系コシの麺、炙り焼きの焼豚、完璧すぎて身震いします!

2017-11-01 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
広島から岡山経由で特急しおか

ぜに乗り松山へ。予約の東横イ

ン松山一番町店にチェックイン

したら夕食はもう決まっていま

す。かなり独特なつけ麺を出し

てくれる『周平』さんに向かい

ます。(10月24日(火))


東横イン松山一番町店の左裏手

から大街道方面に歩くと『7-11』

がありまして、その正面の小路

を一分くらいで到着です。

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




「すみません、つけ麺@780円

をお願いします!」

「並200g、中300g、大400g、

特500g同じ価格ですが?」

「それじゃぁ、中300gでお願い

します。あと焼豚トッピング

280円もお願いします!」



あ~、つゆも麺も炙った焼豚も

すばらしいビジュアルですね。

見ただけで生つば“ゴクリ”です・・



麺は昨年お邪魔した時は“細ち

じれ麺”と表現しましたが、少し

太くなって“細めの中太ちじれ

麺”
と記しておきます。相変わら

ずの反抗的な“かみちぎり系”

コシ
良好です!麺の下にはつ

ゆ切りのためのミニざる
がかま

してあって細かい心遣いに恐れ

入ります・・



つけつゆは表面を油が覆っていま

すので、いきなりすすると火傷し

ますのでご注意!

・味付けメンマ5~6本

・1㎝角×5㎝くらいの炙りガシガ

 シ系バラ焼豚が5~6本

・青小ねぎの小口切りが適量


ということで、具量はそう多くな

いですが、激熱醤油だれが

・大洲/梶田商店の生揚げ醤油

・瀬戸内のいりこ

・熊本/牛深産のサバ節

・北海道/真折のコンブ


で構成された“深いコク、強い酸

味”
で強烈な自己主張をしていま

す!何か暗黒界の巨大な魔王に

親指と人差し指で頭をつままれ

“ブルブルッ”と揺さぶられたよ

うな、身震いするようなインパクト

を感じる香味
です!


トッピング焼豚は、注文があるご

とに板場の見えるところで炭火

で手炙り
してくれてますね。本当

はつけつゆにつけながら食べる

つもりだったんですが、“スッゲ

~、ウメ~!”
と唸りつつ単体で

ガシガシ食べてしまいました!


う~ん、東京に出てきてくれな

いのかな~・・


**純野のつぶやき**

なお多少塩っぱいですが、つけつ

ゆは底の方までさらってすするこ

とをお勧めします。干し貝柱を炙

って砕いたヤツがたっぷり
沈んで

いますので・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.90

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.2  

RPR=1.87

“満足”パフォーマンス度-『周平』で「つけ麺(中盛り・焼豚増し)」を食べた。酸味の利いた生揚げ醤油だれ、自家製かみちぎり系コシの麺、炙り焼きの焼豚、完璧すぎて身震いします!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M909|広島市中区橋本町の『みっちゃん』で“お好み焼きのスペシャルそば玉”を大変おいしく頂きました!〔付:“カープお好みソース”のかけすぎに注意!〕

2017-10-31 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
現地営業担当の若い衆と同行で広

島県内の仕事終了。車で広島駅方

面に戻りつつ、

「お昼は事務所のメンバーも良く行

く地元のお好み焼きでいいですか?」

「よろこんで!」

ということになりました。

(10月24日(火))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。



若い衆によれば、なんか『元祖みっ

ちゃん』
とか『総本家みっちゃん』

かいろいろな流派があるそうですが、



すみません、こちらのお店がどの流

れかわからないので“広島市中区

橋本町の『みっちゃん』”
とフルネー

ムで記しておきました。ただ、店頭

の暖簾、店内の壁・テーブル・床な

どかなり鍛えが入っております。



若い衆は“そば玉”@730円、純野

は折角ですから“スペシャルそば

玉”
@1000円にしてみました。



大体15分くらい待つと、すばらしい

ビジュアルで到着です!



現地の若い衆の真似をして

・マヨネーズぶりぶり

・唐辛子粉たっぷり


をかけていただきます!


お店自慢のスペシャルそば玉な

んでしょうが、

・プリプリの小海老20尾以上

・カットイカ20p以上

・豚肉20p以上


は入れすぎじゃないですかね・・

客の立場ではありますが原価が

あっているのか心配
になるほど

でした!


若い衆、美味しいお店に連れてき

てくれてありがとね!お腹が満ち

たので、さあこれから愛媛県松山

市まで移動します!


**純野のつぶやき**

周囲のお客さんは、元から濃い味

のお好み焼きなのにさらに



“カープお好みソース”をダバダ

かけてまるでソースの海でした!

いやちょっと“かけすぎ注意の表

示シール”
とかないんですかね・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M884|福山駅ビル1F『一刻[魁]堂』で「節系とんこつのつけ麺ランチ」を食べた。最後までアッツアツの“カレー味の魚介豚骨汁飯”で締めて大満足!

2017-10-01 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
岡山駅近くで1件目の仕事を終え

福山駅へと移動。同行のスタッフ

と一緒に福山駅ビルで昼食を頂

きます。『一刻[魁]堂』という麺店

です。(9月22日(金))


福山駅ビル1F飲食街の左奥の

方にあります。

※本記事の写真はarrows Be

 F-05Jで撮影しました。




過去記事によれば5カ月ぶりくら

いですね。その時は、猛烈な量

の焼豚ハーフ盛り&激烈な辛さ

の爆辛つけ麺
で“ヒーヒー”言っ

た覚えがあります。この後でお

客様訪問があるので、爆辛つけ

麺は二人とも避けて“節系とんこ

つのつけ麺ランチセット”
@850

円を発注します!



すばらしいビジュアルで到着です!

・とんこつつけ汁碗の下にはミニ

 ガス台があって最後までアッツ

 アツ!すでにコラーゲン膜が・・

・左上は“割りスープ”で、途中で

 つけつゆが煮詰まったときに入

 れて調整します。

・その右はお酢で、つけつゆに軽

 く入れると味変になります。

・半ライスとカレー粉は最後の追

 い飯用だそうです。



麺丼にも青ネギ・豆板醤・煮熟

メンマ
がバッチリ盛ってあります!



麺は太めの中細よく手揉みした

で、ゆで・水さらし後“ぼっさり

系”のコシ良好
です!麺量は1.5

はありますね。



節系とんこつスープをミニガス台

で温め続けていますのでコラー

ゲン膜が何度でも
張ってまいり

ます!スープの中にはたっぷり

の焼豚片が混ぜ込んであって


コクの深さを増しています!



麺を食べ尽くしたら、半ライスと

カレーパウダーを投入して“カレ

ー味の魚介豚骨汁飯”
を楽しみ

ました!


あ~、そうそう、卓上のポットドリ

ンクが“冷し緑茶”というのもポイ

ント高い
ですね!全てにおいて

サービス満点で楽しませてくれて

しかもこの値段ですのでね、満足

感が極めて高いです!おそらくま

たお邪魔するでしょう!


**純野のつぶやき**

焼豚おつまみで出してくれる〝直

径10㎝の巨大焼豚”
が1枚でものっ

ていれば、下記RPRは確実に2.0

超えです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.88

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.2  

RPR=1.82


“満足”パフォーマンス度-『一刻[魁]堂』で「節系とんこつのつけ麺ランチ」を食べた。最後までアッツアツの“カレー味の汁肉飯”で締めてアッツアツで大満足!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M765|福山駅ビル1F『一刻[魁]堂』で「爆辛つけ麺のランチセット」を食べた。最後はアツ・スッパ・カラい“酸辣湯蛋飯”にして美味しく頂きました!

2017-04-29 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
福山方面の仕事が午前中で終了。

あとは東京に戻るだけです。13時

も過ぎていますので、福山駅ビル

1Fの飲食街でどこかゆっくり昼食

をとれるお店に入りたいな・・


おろっ?“鰻のせ翡翠冷麺”って

何なんですかね・・『一刻[魁]堂』

と書いて“いっこくさきがけどう”

とか読むんですかね・・よくわかり

ませんが入ってみます。店頭写真

なしで参ります。(4月19日(水))


お店に入ると、多少チェーン店ぽい

感じがしますが、券売機式では

なくて席で注文を聞いてもらえるん

ですね・・はいっ?荷物が多いんで

カウンターじゃなくてボックス席が

あり難いんですが・・いいですか?

すみませんね!ご厚意に甘えて

一杯やりますか・・



レモンサワー@380円とピリ辛

メンマのおつまみ
@280円で

スタート。しかしこのメンマの

盛付け量はス・ゴ・イですね!


30本近くはありますですよ・・


緑色のコップですが、卓上に

冷やし緑茶を置いてくれるという

細かい気配りは“やるじゃない!”



餃子(4ケ)@250円は薄めの皮で

ジューシー肉餡を包んで焼き面

“パリッ!”皮面“チュルン”


仕上がりで、普通に美味しいです!


レモンサワー@380円をおかわりして、

「すみません、チャーシュー盛りの

ハーフ
@480円をお願いします!」



到着したビジュアルを見て、

メンマを食べていたお箸が一瞬

止まってしまいました。ゆでたて

のもやし10㎝山の上に厚さ1㎜×

直径10㎝のビッグスライス焼豚

が8枚で、これがハーフ
ですからね・・

一人でお店に来てフルサイズを

頼んだ人は目が点になるでしょうね・・


さて、仕上げに入ります。

「すみません、爆辛つけ麺のランチ

セット
@850円をお願いします!」

玉子は温泉卵か煮卵を選択できる

ようです。



到着したビジュアルを見て、再び

お箸が止まってしまいました!

いままでお邪魔してきたつけ麺店

での皿・丼のレイアウトを遥かに

超えたレベルです!


時計回りにご説明しますと、

・左下のつけつゆの器は下から

 ミニガス台に加熱されて熱さを

 キープ

・左上には追い飯が小碗に一杯

・エンジ色の注器は割りスープ

・やきものの注器はお酢

・小鉢入り温泉卵

・すり鉢に入った黒ゴマ

・味変用カレーパウダー

・麺、メンマ、青ネギ


となっております。どうやって

手を付けていきましょう・・



太めの中細よく手揉みした麺は、

ゆで・水さらし後“グイ・つるん系”

のコシ良好です!麺量は十分

1.5玉はあります。どんぶりの底に

ミニざるが敷いてあり、水切りの

気遣い
恐れ入ります。



つけつゆの中には適量の肉そぼろ

しか入っていないので、これまで

残しておいた、

・厚さ1㎜×直径10㎝の焼豚

・ゆでもやし

・白髪ねぎ

・メンマ


などを入れて麺姿をととのえて

みました。ミニガス台のおかげ

で最初から最後まで“アッツ~

&カッラ~!”で頂きました。


辛さはですね、つけつゆ一杯に

鷹の爪(半切り)が6pも入れて

ありました~、パチパチパチ!



麺を食べ終わったところで、

・割りスープで濃さ調整

・ごはん投入

・カレーパウダー投入


してよくかき混ぜ、



適量のお酢をかけまわした上に

温泉卵をトッピングし“酸辣湯蛋飯”

(サンラータン汁飯の玉子のせ)


にして頂きました。サンラータン麺

はよく食べますがサンラータン飯

もいける味とは勉強になりました!



ただ頼んだメニュー全て盛付け

量がすごく、腹割れて見事撃沈

でした!今度は“ウナギの蒲焼き

のせ翡翠麺の冷やし中華”


食べてみたいな~・・東京にも

お店が出て来るといいな~・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.00

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.2  

RPR=2.07

“満足”パフォーマンス度-『一刻[魁]堂』の“爆辛つけ麺のランチセット”は最後はアツ・スッパ・カラい“酸辣湯蛋飯”にして美味しく頂きました!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M764|福山駅南口『一丁』で「チャーシューメン」を食べた。背脂のカットが“デカッ!”&具材盛り“スゲッ!”&醤油系スープが“ビシッ!”と決まっています!

2017-04-28 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
翌日福山方面で仕事があるため、

本日夕方津山から岡山経由で

福山まで移動です。(4月18日(火))


福山駅南口は初めてなので、宿泊

先の東横インのカウンターのお兄

ちゃんに美味しい麺店情報を聞い

てみます。

「ニューキャッスルホテルの路次を

南に行くと『尾道ラーメン 一丁』

さんがありまして、その向こうにも

二軒ありますが、二軒ともチェーン

店ですのでね・・」

ちょ、ちょっと、説明がマニアックな

お兄ちゃんですね!純野は素直に

言われた通りにします。駅側から

説明しますと、福山駅南口ロータリー

の右斜めの方にニューキャッスル

ホテルがあり、その手前の路次を

左に1分くらいで到着です。



カウンターだけで20席くらいのお店

ですかね。飲み水のコップがすべて

ステンレスなのがおしゃれ
です!


店に入ってすぐ左に小さな券売機

があり、そこで食券を買う仕組み

のようです。えっ?、チャーシュー

メンが@650円
て本気ですかね?

「すみません、チャーシューメン

お願いします!」



すごいビジュアルで到着です!

東京でも“背脂増しの麺店”は

多いですが、『一丁』さんの背脂

は1㎝ダイス以上のカットサイズ

で“デカッ!”




麺はエッジの利いたストレート

細麺で“パッツン系”コシ
良好。


トッピングは、

・厚さ5㎜×4㎝×6㎝の立派な焼豚6枚

・メンマ5~6本

・青ネギたっぷり!



スープは鶏中心の醤油が“ビシッ!”

と決まった味
で、ビッグ背脂のおかげ

で最後までスープと麺があつあつ

でした。大変おいしかったです!


でもこんなに美味しいチャーシュー

メンが本当に@650円でいいのかな・・

あと、つけめんとかやってくれない

のかな・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.46

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.0  

RPR=1.94

“満足”パフォーマンス度-『一丁』の“チャーシューメン”は背脂のカットが“デカッ!”&具材盛り“スゲッ!”&醤油系スープが“ビシッ!”と決まっています!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M763|津山駅北口西側『バーミヤン』で「焼肉のっけもりつけ麺」を食べた。肉たっぷりはいいが、こんな超ニボ系で出して大丈夫?

2017-04-27 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
本日は午前中で仕事終了。ただ

津山駅から岡山方面への電車

出発まで時間がありそうなので、

先輩と一緒に津山駅近くで昼食

をとることにします。(4月18日(火))


『ばり嗎』さんは日曜日に寄って

いるしな・・ということで、津山駅

→ホテルα-1→ばり嗎→そこから

もうちょっと西にある『バーミヤン』

さんにお邪魔することにしました。

駅から徒歩6~7分です。


かなり以前、なんか業務用炒飯、

業務用スープをレンチンしただけ

の味に思え、“わざわざ食べに来る

店ではないかな・・”と思って以来

なので10年ぶりくらいですかね。

今回は大丈夫でしょうか・・



わ~、なんかBM(バーミヤン)級

グルメ
とか言って、いろいろな

メニューがありますね。お~、

ローストビーフまぜそばには

そそられますね・・



先輩は「この台湾焼きビーフン

というのがいい感じだね!」


早くも候補決定したようです。

純野は“焼肉のっけ盛りつけ麺

がうまそうだな~、う~ん、極太

焼きそば(玉子のせ)もいい感じ・・”


と決めきれません。

「すみません、生(中)@486円を二杯

ください!それとねぎザーサイと

枝豆のコンビ
@540円と餃子(6ケ)

@258円は一枚で!」



生ビールを頂きながら、ネギと

ごま油のきいたコリコリ搾菜
から

スタート!



餃子はうまいことはうまいですが、

もうちょっと焼き面パリッと焼け

たらベター
と思います。


「すみません、黒霧島水割り@377円

を二杯と台湾焼きビーフン@863円

焼肉のっけもりつけ麺@809円

をお願いします!」



ものすごいビジュアルで到着

しましたが、純野より一回り近く

年上の先輩(もうすぐ70歳)が、

軽々と全量平らげてしまったのは

“スゲッ!”



純野発注のつけ麺は、肉がもりもり

なのはいいのですが、つけつゆの

方のお碗の内側に魚介粉がへばり

ついてますね!臭いも超ニボ系で

“スゲッ!”




麺はエッジの利いた太めの中細

よく手揉みした麺
で、ゆで・水さらし

後は“もち・ぷる系”のコシ良好。



つけつゆの中には

・黄身ゼリー状トロ玉子1/2

・メンマ5~6本


だけですので、焼肉と青ネギを

入れて麺姿をととのえてみました。


しかしこの煮干し粉の入れ方は

半端じゃないですね!
純野は

ニコニコしてますけど、魚介粉が

苦手な子供たちは大丈夫なんです

かね・・


ただ、ここまで『バーミヤン』さん

が進化しているとは知りません

でした!
仮に業務用で作っている

にしてもこれだけ手作り感満載

なら十分楽しめます!
今度東京

に戻ったら東京のお店に行って

みよう・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M762|津山駅北口西側『ばり馬』で「赤麻辣担々麺」を食べた。結構なシビカラ度と盛付け具量に大満足!

2017-04-26 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
**店名の“馬”は本当は“くち偏に馬”
**という字です。


月曜日から津山方面で仕事のため、

日曜日というのに本日は東京から

岡山経由で津山まで移動してきま

した。移動時間6.5hかかったら

さすがに“ふ~っ・・”(4月16日(日))


同行の先輩と夕食を食べに、いつも

『ばり馬』さんにお邪魔します。

JR津山駅北口から左(西側)にすぐ

ホテルα-1がありまして、そこから

1~2分歩いた右側です。本日は

店頭写真なしで参ります。



まずは黒霧島の水割り@410円を

二名分でスタート。小皿は当店名物

“お漬物三種無料食べ放題”です!

特に“白菜のピリ辛付け”が人気

高いですね!



羽根付き餃子(5ケ)@302円を

二名分注文。普通にうまいです。



鶏唐揚げ(3ケ)@313円とカリカリ

チーズ
@313円は一皿づつを二人で

シェアします。



ここから広島の冷酒“超群”@518円を

二名分発注。エンジン全開です!



ポテトフライ@313円も表面

カリッと中身ふっくらで“ウマッ!”


先輩ともども“超群”@518円を

もう一本づつ頂いてから締めの

麺を発注します。先輩は、



ばり嗎ラーメン(味玉付き)@788円

で濃厚豚骨味に大満足!純野は、



赤麻辣担々麺@853円を発注して

素晴らしいビジュアルで到着です!



ストレート細丸麺は“パッツン系”

のコシ
良好。


トッピングは、

・ゆでもやしたっぷり

・ひき肉の辛いためたっぷり

・九条ネギたっぷり


ゴマペースト味・唐辛子味の複合

した結構なピリ辛味
を楽しみました!

ごちそうさまです!そこそこ満足

するには最適の麺店です。機会が

あったらまた来たいですね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M744|広島駅新幹線口『げんこつらーめん』で「広島激辛つけめん(辛さ10倍)」を食べた。デラックスな盛付と激辛つけつゆを楽しみました!〔付:辛さはもっといけるかな・・〕

2017-04-01 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
広島県三次方面の仕事が終了。

翌日午前中呉方面で仕事のため

広島駅新幹線口のホテルに宿泊

します。(3月23日(木))


東横インの入り口の左にある

交差点を左に1~2分行ったところ

にある『げんこつらーめん』さん

に向かいます。

※当店のメニュー価格は税抜きで

 書かれていますので、当記事では

 税込み価格を書きます。




こちらも11か月ぶりですね。

前回は『汁なし担担麺』が猛烈

なシビカラ
でしたが、今回何に

しようかな・・



ということで、レモンチューハイ

@410円と餃子(8ケ)@410円で

スタートしながらメニューを眺める

くつろぎのひと時。

「すみません、広島激辛つけめん

@810円をお願いしたいんですが、

辛さ5倍だと結構辛いのかな?」

「いや、辛さ好きなお客さんでは

5倍はピリ辛くらいですね」

「それじゃぁ辛さ10倍でお願いします!」

フロアのお兄ちゃんのお勧めには

素直に従う純野です。



これまた素晴らしいビジュアルで

到着しました。麺の方も盛付けも

すごいしつけつゆの赤黒い色も

すごいし・・



麺はエッジの利いたストレート

細麺
でゆで・水さらし後は

“パッツン系”のコシ良好です。

並盛で1.2玉くらいかな・・


具材は、

・炙りチャーシュー2枚

・ゆでキャベツたっぷり

・青ネギスライス超盛り!

・きゅうりの千切り適量

・黄身が堅めのゼリー状の煮卵1/2


となっていまして、東京の麺店

では“具材特盛り料金”を取られ

そうなデラックスさ
ですね!



キンキンに冷たい赤黒いつけつゆ

には白いりごまくらいしか入って

いませんので、麺にのっている

具材をアレンジして、絵柄を整えて

大変“旨辛く”頂きました!


**純野のつぶやき**

なかなかの辛さでしたが、10倍辛

でも“新宿コマ劇場裏手の

『オロチョンラーメン利尻』さんは

別格として

・神田『鬼金棒(きかんぼう)』さん

・王子『えんや』さん(現在休止中)

・新横浜駅前『千晃(ちあき)』さん

よりは辛さ弱めかな・・

同じ広島激辛つけめんでは

・秋葉原駅東口『ラーメン広』さん

はキンキンに冷たいつけつゆに

イカ天の砕いたやつを入れて

くれるしな~・・などとぶつぶつ

言いながらも、大変おいしく

頂きました!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.05

ビジュアル度1.2

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.68

“満足”パフォーマンス度-『げんこつらーめん』の“広島激辛つけめん”はデラックスな盛付と激辛つけつゆはよかったけど辛さはもっと増してくれた方がいいかな!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

三次駅前『山陰海鮮 炉端かば』で「刺身八点盛り」やら「鷹勇純米酒」やら、大変おいしくいただきました!

2017-03-31 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
広島県三次市方面の仕事1日目

が終了。先輩とのアイコンタクトで

『山陰海鮮 炉端かば』さんへ。

(3月22日(水))


JR三次駅とホテルアルファワン

の丁度中間くらいにあります。

※店頭写真は昨年訪問時のものです。



11か月ぶりですが、昨年初訪問で

すっかりはまってしまいました。


まずは生ビ(小)を二杯注文しまして、



お通しは卵焼きのだし浸し

でございます。とてもおいしいです。



刺身8点盛りは、タコ、ブリ、サバ、

タイ、タイラギ貝、サーモン、

白身魚×二種類
でございます。

全部新鮮でダイナミックな

盛り付けでご当地の“ドロドロ

刺身醤油”で頂いて文句なく

“ウマッ!”


生ビが早くもあいたので、フロア

のお姉さまに勧めてもらった



『鷹勇純米酒(150ml)』を各1本

注文です。すっきりした飲み口で、

こちらもグイグイすすみます!



冷酒と同時にねぎシラスという

アイテムが到着。どんなものかと

思ったら、九条ネギをゆで冷やし

した上にシラスとノリをたっぷり

のせて、ごま油系ポン酢だれ


ですから間違いなく“うまっ!”


さっき『おつまみトマト』を注文

したんですが、『スライストマト』が

出てきたんで、

「お兄ちゃん、『スライストマト』

じゃなくて、『おつまみトマト』を

頼んだんだけど?」

「あ~、すみません、作り直して

きますので少々お待ちください!」



その間に、

「間違えてすみませんね・・」

と無料サービスで出してくれたのが、

『九条ネギの根元の天ぷら』

です。根付きのネギの根元を

捨てないでてんぷら
にしてくれた

んですね~、塩味のみでとても

おいしいです!



おつまみトマト自体も、

・フレッシュトマト

・オニオンスライス

・オリジナルドレッシング


の上に“塩昆布千切り”がのって

おり、混ぜて食べると“ウマッ!”


またまた『鷹勇純米酒(150ml)』

各1本注文して、



とろはつ2本とねぎま2本も

とてもおいしかったです。“はつ”

はよく食べますが、“とろはつ”

は初めてで柔らかくて美味
でした!


最後写真はありませんが、特製

糠漬け盛り合わせ
をおいしく

いただいて締めました。これだけ

飲み食いして二人で@7800円くらい

とはあり難き幸せです!また今度

お邪魔します!


**純野のつぶやき**

何日か前にアップした記事で

長崎市銅座町『さかな市場』さんを

ご紹介しましたが、こちらの

『炉端かば』さんも含めて

・地域限定で採れたて!

・アッパー系海産物がお手頃価格!


というのが大きな流れなのかも

しれません。どちらの店舗も

東京じゃぁ無理なんだろうな~・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M637|松山市中央『のっぴん』で「ごま味こってりのっぴん」を食べた。松山は甘い豚骨・柔目の麺のお店が多いようです!〔付:釜揚げの定義〕

2016-11-05 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
松山出張の二日目です。お客様の担当者も

麺類好きらしく「お昼はラーメンでいいですか?」

とお誘いがあれば喜んで!(10月27日(木))


お客様側の案内でたどり着きましたので

道順説明できませんが、松山市中央町の

『のっぴん』さんにお邪魔です。



とり急ぎこちら側二名は、

こってりのっぴん@670円

みそラーメン@620円

をお願いして、先方さんは、

のっぴんらーめんの半炒飯セット

 (唐揚げ2ケ付き)
@820円×2

を発注しました。あと

餃子(5ケ)@210円×2

を追加発注。



先方さんの半炒飯セットも素晴らしい

ビジュアルですね!麺丼も愛媛県だけ

あって、薄手の砥部焼で雰囲気出してます。

その割にはセットの値段が相当安いかな・・



純野がお願いした“こってりのっぴん”も

すばらしいビジュアルです!



ただし、東京の“ピリ辛担担麺”のつもりで

発注すると、ピリ辛ラー油ではない

“香味油”ですし、“担担肉みそはのって

いない”
ですし、肩透かしを食らいます。

“ゴマ風味のマイルド香味油入りの

甘い豚骨スープ麺”
ということで

お楽しみください!


麺は、これまでお邪魔した『瓢太』さん

などと同様柔目のゆで加減です。


昨日の“細ちじれ麺かみちぎり系”の

『周平』さん
から本日のごま味・柔麺

の『のっぴん』さん
まで、振れ幅大きくて

純野はニコニコしてしまいます!



餃子は小ぶりで焼き目のパリパリ感を

含めて問題なく美味しかったです。

これで@210円とはもったいない・・

麺と餃子でお腹一杯です。


食後の駐車場は満杯でしたので、

固定ファンの多い麺店らしいです。


≫≫“釜揚げ”の定義につきまして≪≪

食事中砥部焼つながりで讃岐うどんの

話になりまして、ご一緒した松山地元民

で讃岐うどんファンの方も

「丸亀製麺の“釜揚げうどん”は地元香川

でいう“本場釜揚げ”とはちゃいますね!」


と言っていました。


香川県のうどん屋で出してくれる

“本場釜揚げ”は、麺をゆでてゆで釜の

半濁ゆで汁を入れるので、提供まで

確実に10分近く
かかります。

丸亀製麺さんは一度ゆでて水さらし

して取り置いた麺を、ふつうのお湯で

温めて直してから半濁ゆで汁と合わせ


いますので、数分で出てきます。

香川流で厳密にいうとこれは、

“変形ゆだめ”です。


首都圏の人がこれをわからないで

“釜揚げ”と言って食べているのは、

純野にとっては少し悔しいところです。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント