goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M709|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で「ごまだれつけ麺」を食べた。こんなうまいつけ麺、もっと早く知っていればよかった!

2017-02-12 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝駅北口の『敬天愛酒 いちから』

さんで一杯やった後、麺好きの先輩と

いつものように『カナキン亭本舗』

さんに向かいます。(2月5日(日))


JR藤枝駅北口ロータリーの左端から

道路沿いに1分くらい行くと十字路が

あり、そこから右の方に明るいネオン

が見えています!


本日は店頭写真無しで行きます。

1月25日には立ち寄っていますので

2週間のご無沙汰でした。

 ※本記事の写真はi-Phone 6での

  撮影です。



サッポロ黒の瓶ビ(小)@300円×2本

に前回もらった餃子サービス券で



餃子×2皿をいただきます。

皮は少し厚めのモチモチ系

焼き目香ばしく、とてもおいしい

です!


さて締めはいつもならもりつけ麺

並盛りのはずなんですが、壁の

張り紙に小さく「みそ券@100円を

買って頂ければ“ごまだれつけ麺”

にできます」
と書いてあって、

おいおいおい!知らなかったじゃ

ないのよ!


先輩は前回と同じ中華そばで、

純野はもりつけ麺@730円+100円

券で“ごまだれつけ麺@830円”

として発注です。



わ~、こんなすばらしいビジュアル

なら、うまいに決まっとる!



麺はいつもどおり、ゆで・水さらし

後は中細ちゅるんぷるん麺です

が、あらっ?今日は盛られて時間

が経っても麺のくっつきがないぞ!


いつもの日本人のお兄ちゃんじゃ

なくて、さっきフロアをやっていた

中国系のお兄ちゃんが板場で調理

してますね。はっきり言って純野

は今日の中国系のお兄ちゃんの

調理仕上げの方が好きです。




もうこうなったら先輩の目も気に

せず、当店名物“パラパラ炒め

唐辛子”を投入!
う~、これは

濃厚ごまだれに合いすぎて

「うまくてどうもすみません」

という感じです!
本当に、もっと

早く張り紙を見とくんだった・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.02

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.94

“満足”パフォーマンス度-『カナキン亭本舗』の“ごまだれつけ麺”はこんなうまいつけ麺ならもっと早く知っていればよかった!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

掛川駅ビル内『パンの郷』で「浜松餃子パン」ほかを買って、“昔懐かしい手作りパン”を美味しく頂きました!

2017-02-03 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
静岡方面の業務も午前中で終了。

二人の先輩と打ち合わせて掛川駅

から東京方面に戻ることにしました。

(1月27日(金))


JR掛川駅ビルのコンコースにある

『パンの郷』さんで昼食用のパンを

仕入れました。新幹線こだまに乗って、



さ~、どれから食べようかな・・



フィッシュサンド@270円から食べて

みます。コッペパンがかなり噛み応え

シッカリしてるんですね!美味しい

ですが、なつかしい噛み応えです。


フィッシュフライはちょっと小さめ、

タルタルソースはおもいっきり

かかっています!



三角サンド@270円は、

・左がカレーツナ

・真ん中が野菜&チーズ

・右がエッグサラダ


新幹線の車内で撮影中倒れない

ように“エッグサラダ”さんに

突っ支い棒になって
もらいました。

具材はそれぞれ美味しいですが、

食パンスライスが、これもコッペ

パン同様に噛み応えがシッカリ


してますね~、結構懐かしいです。



浜松餃子パン@150円は、本当に

ソフトなパン生地の中に餃子の具

ですね!すごくおいしいです。


奥にいるミニクロワッサン@50円

ですが、生地の塩味とコーティング

の砂糖味のバランスが悪く、かつ、

表面で焼け焦げたハーブがはっきり

言って変な香りでした。
次回は

プレーンのクロワッサンにします。


なにか“昔ながらの手作りパン”

で、また掛川駅に来ることがあれば

お店に立寄るかもしれません。

おいしかったです、ごちそうさま!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M701|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で「もりつけ麺」を食べた。ちゅるちゅる細麺、やや醤油っ辛いつけつゆ、異常なしです!

2017-02-01 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝駅北口の『台所屋 一軒目』さん

で一杯やった
後、三人で「ちょっと

小腹にラーメンを入れときません?」

ということで、『カナキン亭本舗』

さんに向かいます。(1月25日(水))


JR藤枝駅北口ロータリーの左端から

道路沿いに1分くらい行くと十字路が

あり、そこから右の方に明るいネオン

が見えています!


本日は店頭写真無しで行きます。

・先輩二人は普通の瓶ビ(小)@300円

・純野はエビスの瓶ビ(小)@350円


を頼みまして、



おつまみ三点盛り@430円で軽く一杯。


先輩二人は中華そばですが、純野は

いつものもりつけ麺(並盛り)@730円

を発注。



もう何回も見なれたビジュアルで

到着しました。



麺は温麺と同じ細ストレート丸麺

ですね。並盛りで十分1.5玉近く

ありそうです。コシについてはこの

お店では詳しく触れません。

“ちゅるちゅる細麺”としておきます。



つけつゆは基本の鶏醤油味スープに、

・厚さ5㎜×4㎝×7㎝の焼豚2枚

・1㎝ダイスのチャーシュー片が10ケ

 くらい

・5㎜角×5㎝のとろける煮熟メンマが

 10本前後

・白ネギと青ネギのスライスたっぷり

・炒り白ごまたっぷり

・三角のり1枚


が入っております。多少醤油っ辛い

のは承知の上で、いつも通りの美味しさ

を楽しみました!


本日は酔い酔いで食べましたので、

ラーメンパフォーマンス率RPRの

評価は遠慮しておきます。


**純野のつぶやき**

1)純野単独で来たときは、お店の

“特製パラパラ炒め唐辛子”を

山盛りのせて“地獄つけ麺”に

する
のですが、今回は先輩の目を

気にして食べられず・・残念・・

2)当店のつけ麺は、なるべく速く

たべましょう。
温麺用の細麺を

無理やりゆで・水さらしして

つけ麺用に使っていますので、

時間がたつと麺同士がくっついて、

“出前に時間のかかりすぎた

盛りそば状態”
になります。

どうか広い心で食べてあげて下さい!

 ※ただ、つけつゆと具材が良好な味

 だけに“つけ麺用の中太麺”を開発

 してほしいな~・・



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

藤枝駅北口『台所屋 一軒目』で、いつも通りの“お通し思いっきり”や“冷酒のよいしょ・よいしょ”を楽しみました!〔付:おまけ引きありがとう!〕

2017-01-31 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
本日は三人チームがフルメンバー

で揃いましたので、『台所屋 一軒目』

さんで一杯やります。(1月25日(水))


JR藤枝駅の北口ロータリー左端から

道路沿いに徒歩10秒左側です。



お店のネームカードにある通り、

“さかな・やきとり・げんき”

当店のモットーです。


三人で入店しますと、フロアの

お兄ちゃんが席まで案内してくれて、

「いらっしゃいませ~、新規三名様

ご来店です~!」

「いらっしゃいませ~!」

と店内スタッフが声を合わせてくれます。


「すみません、マスターズドリーム

を三つお願いします!」

「は~い、ありがとうございます。

マスターズドリーム三杯ご注文

いただきました!」

「ありがとうございま~す!」


本日の“お通し思いっきりサービス”

牛テールスープだそうです。

「こちらのポットから、すくえるだけ

いっぱいお取りください!」



“スープ”と言われたので「少々の

具が浮いている食前スープだろう」

と思いましたが、渡されたレードルで

おもいっきりすくい取ったら、ご覧の

とおり牛すじ肉・キャベツなどの具

がモリモリ
になってしまいました!

この量で一人一杯づつというんだから

すごい“お通し”です!


左奥の大どんぶりは生キャベツの

ざく切り(無料)
です。やきとり系を

たのむと自動的にセットしてくれます。

スパイシーな塩・コショウドレッシング

がキャベツにねっとり絡んでお酒が

ススム君
です。


また、三人で乾杯しようとすると、

「は~い、1卓のお客様乾杯で~す。

今日も一日ご苦労様でした~!」

「今日も一日ご苦労様でした~!」

と、フロア全員の掛け声を頂きます。

心に浸みます。



つづいて藤枝名物しいたけつくね

3ケです。フロアのお兄ちゃんが、

「そ~れ、ゴ~~~~~ル!」

と叫びながらマヨがけしてくれました!

つくねの表面に星形カットののり

トッピングしてあり、サッカーボール

がゴールネットに吸い込まれた

イメージ
のようです。藤枝はサッカー

の街ですもんね。また醤油だれが

シイタケにピッタリあって“ウマッ!”


一杯目があいたので、

・地酒「志太泉 純米酒」を冷やで二名

・地酒「杉錦」を熱燗で一名


を注文します。当店では冷酒を頼むと

一升瓶を持ってきて、

「は~い、1卓のお客様に“志太泉”

をおつぎします。はい、よいしょ、

よいしょ、よいしょ、よいしょ!

ありがとうございま~す!」



グラスからこぼれてマスからも

こぼれて小皿がお酒の表面張力で

目一杯です。毎回どういう順序で

飲むか戦略を練る場面です。ただ、

全部合わせると、一回で2合弱

入れてくれてるんじゃないかな・・

呑み助には嬉しいサービスです!



鮪とアボカドのサラダには静岡名物

わさびを使ったドレッシング。


さかさまのワイングラスの中に

マグ・カドが入っていまして、

野菜の上でスポンと持ち上げて

わさびドレッシングと混ぜまぜ

すると“ツン辛ウマッ!”



月見つくねは手捏ね焼き立て

つくねを“温泉卵”に漬けながら食べる

タイプですね。先輩二人がおいしそうに

食べてました。



レバ串焼き(タレ)も舌触り

“ネットリ”タレの味“ウマウマ”

で大満足です!



最後の仕上げにホッカホカの

厚焼き玉子
を食べてごちそうさま!


勘定が終わって店を出るときも

「は~い、お客様お帰りです。

ありがとうございま~す!」

「ありがとうございま~す!」

と全員の声がかかります。


『台所屋 一軒目』さんで一杯やると

なにか元気が出てきます。これで

三人で@7820円の飲み会ですから

こちらこそ“ありがとうございま~す!”


**純野のつぶやき**

1)レシートをよくよく見たら、

10円以下の端数金額をおまけ引き

してくれていました。ありがとうね!

2)営業時間は以下の通りです。

よろしかったらどうぞ!



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

静岡駅ビルASTY内『沼津魚がし鮨』で「沼津セット(にぎり)」を大変美味しく頂きました!〔付:醤油が残念!〕

2016-12-03 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝方面の仕事が終わり、静岡経由で

東京へ戻ります。昼食は静岡駅で途中下車

して頂こうと思います。(11月25日(金))


静岡駅ビルASTY内をぶらぶら回りながら、

ぶつぶつと・・う~、静岡に来てまで『一風堂』

はないわな・・『そじ坊』もそばはたしかに

うまいけど、静岡であえて入る店では無いし・・

南口の『河太郎』さんはランチにしては

超高級だしな・・お~、ここは以前来た時に

お寿司・お刺身がおいしかったよな・・

ということで『沼津魚がし鮨』さんに決定!



13時を過ぎているので、出張用キャスター

やバッグがあっても楽に座れます。

メニューがまたおいしそうな構成に

なっているので、見ただけで喉が鳴ります。

 ※当店はメニュー価格は外税式ですが

  当記事では税込み価格を書きます。



一品目:ふぐ皮の湯引き@518円

量は“ちょびっと”ですが、ピリ辛の紅葉おろし・

青ネギ・ポン酢・ふぐ皮のコリコリ感、

すべて極上・満足です!



右の方になんか見えている?おかしいなあ・・

なんか黄色い炭酸系の栄養ドリンクかな・・

“すいやせん、うそついてやした!

キリン一番搾り(生)@615円を注文してやした!”



二品目:黒はんぺん焼き@395円

当店の黒はんぺんは、魚のすり身だけで

なくカット野菜がたっぷり入って、

・最厚部2.5㎝×短径7㎝×長径10㎝

のジャンボサイズが2枚
でございます!

焼き立てアッツアツで、生姜醤油に合わせて

大変美味しくいただきました。食べ応えも

十分です。値段から見ると大サービス品

じゃぁないでしょうか。



メイン:沼津セット(にぎり)@1657円

がものすごいビジュアルで到着です。

フロアさんが目の前においてくれた時

思わず“スッゲー!”と唸ってしまいました。


手前の列、左の方から、

・だし巻き卵(いくらのせ)

・ゆでエビ

・生シラス

・生桜エビ

・アジ


真ん中の列、

・アナゴ一本握りは20㎝サイズ

奥の列、左の方からいずれもネタ12㎝サイズ!

・マグロ

・マグロ

・カンパチ

・サーモン


その奥に、

・わかめの味噌汁

・茶碗蒸し


が控えております。


生ビでは終わらず薩摩焼酎「黒甕(水割り)」

@510円が追加されました!



最後のトップスリーを頂く前に

集合写真でございます。おいしかった~!


これだけ飲み食いしまくって総計3695円は

すばらしい。また寄らせていただきます。


**純野のつぶやき**

注文した料理は全部美味しかった

のですが、残念ながら卓上正油が

経営会社のオリジナル「寿司正油」

しかおいてなく、

・果糖ブドウ糖液糖

・カラメル色素

・調味料(アミノ酸等)


などが思いっきり入った醤油でした。


こちらのお店はネタ自体がおいしいのに、

なぜ“うまみ付き醤油”を使って食べる

のか意味が分かりません。できれば、

野田(キッコーマン)か銚子(ヤマサ、ヒゲタ)

の醤油で味わいたかったです。卓上に、添加物

の無い普通の本醸造醤油を置いてもらえれば有

難かったかな・・
それとも、お願いすれば出し

てくれるのかな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M660|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で「もりつけ麺」を食べた。途中からパラパラ唐辛子炒めを追加して“地獄つけ麺”を楽しみました!

2016-12-02 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
本日は、一定レベルのつけ麺を出して

くれて、ポイントカードにハンコを押して

もらえる藤枝駅北口『カナキン亭本舗』

さんにお邪魔します。(11月24日(木))


JR藤枝駅北口ロータリーを左の方に

徒歩1分くらい行き、十字路で右に向くと

明るいネオンが見えています!



最初は軽くやってみますかね。

「すみません、エビスビール(小ビン)@350円

おつまみ三点盛@430円をお願いします!」



三点盛りは、

・厚さ5㎜×4㎝×7㎝の焼豚2枚

・5㎜角×5㎝のとろける煮熟メンマが20本前後

・特製キムチがどっさり


でございます。とても、おいしいです!


とりあえずキムチだけ先に食っちゃおうかな・・

うん、焼豚ととろける煮熟メンマはとっておいて

デラックスつけ麺にしてみるかな・・

とぶつぶつ言いながら、

「すみません、もりつけ麺(並盛り)@730円

をお願いします!あと、ポイントカードに

ハンコもお願いします!」



素晴らしいビジュアルで到着です!

つけつゆ表面の油膜で光が反射しております。



麺は温麺と同じ細ストレート丸麺ですね。

並盛りで十分1.5玉近くありそうです。

コシですか?あまり詳しいことは

聞かないでください・・



つけつゆは基本の鶏醤油味スープに、

・厚さ5㎜×4㎝×7㎝の焼豚2枚

・1㎝ダイスのチャーシュー片が10ケくらい

・5㎜角×5㎝のとろける煮熟メンマが10本前後

・白ネギと青ネギのスライスたっぷり

・炒り白ごまたっぷり

・三角のり1枚


が入っておりますが、今日はおつまみの中で

残しておいた、焼豚2枚、煮熟メンマ10本前後

を追加したデラックスつけ麺
の絵柄となりました!


途中から卓上無料の薬味類(おろしにんにく、

コーレーグースー、豆板醤、パラパラ唐辛子

炒め)の中から“パラパラ唐辛子炒め”

中さじ山盛り2杯投入して“地獄つけ麺”

にして楽しみました。身体の芯から温もって

大変おいしかったです。またお邪魔します!


**純野のつぶやき**

具の量、麺の量、美味しさ、すべて

良好なのですが、温麺用の細麺を

無理やりゆで・水さらししてつけ麺用に

使っていますので、出された後で

なるべく早く食べないと麺同士がくっついて、

“出前に時間のかかりすぎた盛りそば状態”

になります。どうか広い心で食べてあげて

ください!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.03

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.65

“満足”パフォーマンス度-『カナキン亭本舗』の“もりつけ麺”は途中からパラパラ唐辛子炒めを追加して“地獄つけ麺”を楽しんだ!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M630|立ち食い巡礼:中央高速(上り線)『双葉SAのフードコート』で「辛味噌豚肉うどん」を食べた。肉・キャベ・うどんの量と“ピリ辛コクだし”に大満足!

2016-10-27 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
茅野ツアーから東京へ戻ります。朝食を

かなりたくさん食べたので、家内も娘も

「昼食は午後にしようよ!」とのことで、

しばらく中央高速を巡行することにします。


とは言いつつも、きのう茅野に行く下り線

で結構魅力的だったことを覚えている家内

と娘が、「双葉SAならよってみようか!」

といいはじめまして、まあ家族サービス

だからいきますけどね・・

(10月16日(日)12:45入店)



さすがにこんな風においしそうな香りと

お隣さんの麺の盛りを見ていると、

「もうお昼を食べようか、はら減ってきた!」

という人約2名!純野も付き合います。


丼ぶり大王、蕎麦庄饂飩屋、ラーメン大将、

全店其々美味しそうに見えるのが不思議

ですね。各店の前の自動販売機で食券を

買うと厨房に自動的にオーダーが入り、

中央モニターに自分の食券番号が表示

されたらカウンターに取りに行くという

最新システムのようです。カウンター前に

待っている人が明らかにたくさんいるのに、

料理が速く出て来るのには“ビックリ”です!



純野と家内は辛味噌肉うどん@750円、



娘は餃子(5ケ)@450円でございます。

しかし、この餃子のデカイこと・・

娘も味・食べ応えに、結構満足したようです。



麺は細めの中太うどんでコシは“もっちり”

と表現しておきましょう。


スープは辛味噌系ながらもしっかりだし

の利いた美味しいスープ
でございます。

家内は「結構辛いわね・・」と言って

いましたが、純野は七味唐辛子を大量に

振り掛けて「やっとピリ辛かな・・」

くらいの辛さでした。


具材としては、

・厚さ5㎜×5㎝×8㎝クラスの噛み応え

 ガッシリ系豚バラ肉が5~6枚

・キャベツのざく切りに火を入れてシャッキリ

 したものがたっぷり

・極細しらがネギがたっぷり!


入っておりまして、無茶苦茶美味かったです!


正直、高速道路のサービスエリアのうどん

といったら「コシずるずるのうどん、業務用

だしを薄めただけ、トッピングお粗末、で

値段は高い!」というイメージだったのですが、

今回双葉SAで食べたうどんは全く別世界

だったですね。店頭写真より実盛りの

方がすばらしいというサービス満点さ
には

おみそれいたしました!


こんどはレジ前写真で美味しそうだった

「煮干しつけ麺」にチャレンジですね!

きっと実盛りの方がすごいでしょうから・・


**純野のつぶやき**

談合坂SAはテレビ番組でレポートされ

まくってますから“超混み”です。

こちらの双葉SAは写真の通り昼食時に

そんなに混んでいませんので、

・味のレベルの高さ

・料理が早く出てくる仕組み


からいって穴場かもしれません。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

茅野市豊平『パン・ド・トナリテ』の本格欧風パンを美味しく頂きました!〔付:茅野で一番のアイスクリーム〕

2016-10-26 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
茅野市のチェルトの森の従姉夫妻の

別荘を出発し、娘さんの旦那がチーフとして

腕を振るっているパン屋『パン・ド・トナリテ』さん

にお邪魔します。(10月16日(日))



数々の経歴の上で「天皇皇后両陛下にも

召し上がって頂いた“レーズンパン”が

とても美味しい!」
と書いてありますね。



本当は「スペシャルシュークリーム」など

おすすめメニューもあるらしいですが、

我々家族は東京に戻らなければいけない

ので良く焼かれたパンを買いました。



東京に帰って、購入したパンをウッド

ボールに並べてみた図柄です。

手前左:名物クロワッサン

手前中:アンチョビ入りデニッシュ

手前右:黒ゴマパン

後ろ左:ベーコンのエピ

後ろ中:ドイツ風ツノ型塩パン

後ろ右:サーモン入りリングパン


家内によれば、これら6点で1000円

しなかったそうです・・


そのほかに、イギリスパン、かぼちゃ入り

食パン、ワイン入り生地のブドウパンも

持ち帰りました。



純野の取り分け皿に、サーモン入り

リングパン(ハーフ)、アンチョビ入り

デニッシュ(ハーフ)、かぼちゃ入り

食パン(スライス)
を並べてみた図柄です。


写真は撮り忘れましたが、イギリス

パンのスライス
に以前仕入れておいた

“興部ハムのソーセージ”を焼いて

マスタード、ケチャップ付けて、巻いて

食べたら“こ~れ~わ~、うまい!”

最高の週末でした!


**付録**

『パン・ド・トナリテ』から移動の途中に、

従姉のご主人から

「茅野で一番美味しいといわれている

アイスクリーム屋さんがあるけど行って

みる?」

と言われてお邪魔したのがこちら。



『グラスリー ペパン』というそうです。



スモール@350円、レギュラー@400円で

当日の6種類くらいのメニューから選ぶ

スタイルのようです。入れ物もカップと

コーンを選択できるようです。写真は娘が

選んだ“プレーン:レギュラー:カップ”

です。娘の話では、「20歳の現在までの

アイスクリームでベスト3に入るよ!」


とのことでした!

********************



********************

レンタカー移動のため道順の説明が

うまくできませんので、名刺の地図を

参照ください。


茅野周辺に来られた折は『パン・ド・トナリテ』

『ペパン』をセットでどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M586|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で「冷し中華」を食べた。パラパラ唐辛子追加で“地獄冷し中華”美味、ただ冷しタレ酸っぱ!

2016-08-22 06:30:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
8月17日(水)は東京から静岡県/藤枝方面に

移動し、午後からお客様訪問。お昼は駅前の

『カナキン亭本舗』さんにお邪魔します。


JR藤枝駅北口ロータリーの左の方から

徒歩1分くらい行き、十字路を右に向くと

30秒で到着です!



過去記事によれば今年1月に肉つけ麺を

いただいて以来
なので7か月ぶりとなります。


自動券売機が変わっていまして、まず

麺盛り量(並・大・特大:大と特大が有料)

のボタンを押してから、温麺類・つけ麺類・

冷し麺類の食べたいアイテムボタンを

押す仕組みみたいです。台風一過の

猛烈な熱波で死にそうに暑いので、

冷たい麺を食べたいです。

「すみません、冷し中華(並盛り)@880円を

お願いします!」


11:45ごろ入店ですが、4人ボックス席×3が

埋まり、カウンター10席に3~4人程度

ということでそこそこの混み方。



なかなかデラックスなビジュアルで到着です!

トッピングは、

・固ゆでたまご(4つ切り)×4p

・3㎜角×8㎝の細切り煮熟メンマ×10本くらい

・焼豚スライスのカット(厚さ2㎜×幅5㎜×長さ5㎝)

 が10p以上

・白菜キムチたっぷり

・刻みのり・白炒りごま・白ネギスライスたっぷり


ともりもりです!



麺は温麺・冷麺共通の細ちじれ麺

ゆで・水さらし後のコシは“シコツル系”です。

麺量は、並盛り頼んだのに二玉近くありそうで、

大盛り頼むと大変なことになりそうです。


卓上無料調味料の中で、おろしにんにく・

豆板醤・唐辛子のパラパラ炒め、などが

純野を呼んでいるものですから、写真の通り

唐辛子のパラパラ炒めに参加してもらい

“地獄冷し中華”にしていただきました。

口唇しびれるおいしい地獄冷やしでしたが、

冷やし中華だれが“酸っぱ~~~い!”


つけめんつゆは塩っ辛いし、冷やし中華だれは

酸っぱいし・・でも毎度完食して

ついついまた食べに来てしまう

不思議な麺店です。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.55

“満足”パフォーマンス度-『カナキン亭本舗』の“冷やし中華”はパラパラ唐辛子追加で“地獄冷し中華”美味、ただ冷しタレ酸っぱ!!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M575|掛川駅北口『めんてい』で「つけ麺(焼豚増し)」を食べた。すっきり薬膳つゆとドデカ焼豚はGood!ただ麺量は小腹系!

2016-08-09 06:30:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
出張は金曜日までですが、本日は頭痛も

おさまり、首のコリも多少和らいだので、

掛川駅周辺の麺店にお邪魔しようと思います。

(8月4日(木))


掛川駅南の東横インの左斜めから

JRの線路下を北口方面へくぐって行く

通路がありまして、くぐり切って二つ目の

角を右に曲がると『めんてい』さんという

麺店があります。昨日掛川駅北口ローソンへの

買い物のときにチェックしておいた麺店です。

開店が18:30~とちょっと遅めですね。



こちらは自動券売機でなく、店長さんか

フロアさんに注文して出してもらう方式です。

お~、わさびつけ麺とか、柚子つけ麺とか、

美味しそうだし、壁には筆文字で書いた

“羅漢果”や“薬膳”などの文字が

並んでいます。


しかし、なにこのカウンター・・表面のメラミンも

樹脂層も半剥がれで“モコモコ”状態だわ・・

放置しているのかな・・まあ、いいっか・・

とりあえず、

「すみません、つけ麺@730円の焼豚増し@210円

でお願いします!」



すばらしいビジュアルで到着と言うか、

焼豚デカすぎて麺が全く見えません!

カウンター表面のモコモコもすごいです。


麺上トッピングは、

・厚さ2~3㎜×短径8㎝×長径10㎝のビッグ焼豚が5枚!

・キムチだれで炒めたメンマが5~6本


すばらしい景色です!



麺は細ちじれ麺でゆで・水さらし後の

コシ普通。麺量は本当の1玉ですので

小腹系と言えるかもしれません。



つけつゆは湯のみ一杯くらいの少量で、

白ゴマと少量の青ネギしか入っていませんので、

麺と焼豚1枚を入れて図柄を整えてみました。


つゆはとろみ・粘りのないすっきりした醤油だし

でございます。独特の香りがするところは

壁に貼ってある筆文字の“薬膳タイプ”

なのかもしれません。最後は店長さんの

お勧めどおり鶏だしを加え、残りスープを

美味しく完飲しました!飲み後の締めに最適な

小腹系すっきりつけ麺かもしれません!


**純野のつぶやき**

カウンター、壁など、

・古めかしい雰囲気を出しているのか

・管理しないで放置しているのか

わからない麺店です。気になる方は

無理かもしれません。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.01

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.1  

RPR=1.34

“満足”パフォーマンス度-『めんてい』の“つけ麺(焼豚増し)”はすっきり薬膳つゆ&デカ焼豚&小腹系!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント