goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M899|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で“餃子と瓶ビ”でスタートし“ごまみそつけ麺”で大変おいしく締めました!

2017-10-18 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝駅前のホテルで先輩と合流

して、夕食はアイコンタクトで

『カナキン亭本舗』さんに向かい

ます。(10月9日(月))


JR藤枝駅北口ロータリーの左端

から道路沿いに1分くらい行くと

十字路があり、右折して10秒で

す。本日は店頭写真なしで参り

ます。

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




サッポロ黒の瓶ビ(小)@300円

餃子(5ケ)@350円でスタート!

いつもどおり皮は少し厚めのモチ

モチ系
で焼き目香ばしく、とても

おいしいです!



瓶ビ1本追加!焼豚のおつまみ

(350円?)はバラ焼豚を6枚も盛

ってあり食べ応えあり!


締めの麺は、



先輩はねぎワンタンメン(750円?)

を発注し、“うまいね~!”とニコ

ニコです!


純野はもりつけ麺(並盛り)@730

円にみそ券@100円を足して「すみ

ません、ごまみそつけ麺でお願い

します!あとポイントカードにハン

コもお願いします!」



素晴らしいビジュアルで到着です!



麺はいつもどおり、ゆで・水さら

し後は中細ちゅるんぷるん麺で

すが、おっ!今日はほぐれがい

いぞ!
板場を見ると、ガッシリ

型・短髪の初めて見るお兄ちゃ

んですね。いつものメガネのあ

んちゃんより今日の仕上げの方

がいいな・・麺量は並盛りで1.7

はありますね。



濃厚な鶏豚骨だしに味噌・ごま・

ねぎがたっぷり
投入され、具材も

・ぷるぷるバラ焼豚1枚

・1㎝角の焼豚片10ケくらい

・煮熟細メンマ5~6本


と無茶苦茶食べ応えあります。

卓上無料のおろしにんにくとパ

ラパラ炒め唐辛子
をたっぷりか

けて“ピリ辛ごまみそ味”にして

頂きました。ごちそうさまです、

また今度!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.02

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.94

“満足”パフォーマンス度-『カナキン亭本舗』で“餃子と瓶ビ”でスタートし“ごまみそつけ麺”で大変おいしく締めました!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M830|新潟駅新幹線東口改札前通路の『亜麺坊』で“豚しゃぶ冷し米粉麺”を頂いて西改札口から左の『ぽんしゅ館』の“日本酒サーバー”で締めました!

2017-07-23 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
新潟県新発田方面の出張が終了。

訪問先の方が親切にも新潟駅まで

車で送ってくれたので感謝です。

(7月14日(金))


昼食は、一人ならば絶対『しゃがら』

さん
ですが、今回は総勢五名なの

で駅ビル2Fを歩いて探した結果

『亜麺坊』という中華屋さんに入り

ました。『しゃがら』さんごめんね!

今度必ず“つけ麺”を食べに来ます

からね!

※本記事の写真はi-Phone 6 で

撮影です。




全員思い思いに注文し、純野は、



豚しゃぶ冷し米粉麺@890円

を頂きました。


以前の中国駐在時の経験から、

“米粉”=ビーフン(?)と思って

発注したのですが、当店では

文字通り“米粉で作った麺”

(こめこめん)
なのでした。

・トマト、キュウリ、モヤシ、

 タマネギ、ネギ、豚しゃぶ冷し、

 白炒りごまがたっぷりトッピング!

・麺は中細で独特の“ワシワシ”

 したコシ良好。米粉麺の量は

 1.6玉はありますね!

・サラッとしてはいるが味濃厚な

 ごま担担系のスープ!


全体がよく絡みあってとても

美味しかったです!“じゅらく”

グループ
らしいので東京/上野

のお店にも今度行ってみよう・・


食事の後は、いつもの先輩と

「西側の“ぽんしゅ館”によって

みましょうよ・・」
と言っていたら

同行別会社の一人が「連れてっ

てよ!」
ということになりまして、

都合三人で狭い通路を通って

CoCoLo西館へ向い、



まずは店頭で「よっぱらいの

おっさん」
にご挨拶してから

『ぽんしゅ館』に入場です。



500円で5枚のメタルと15ml

くらいのミニ猪口をもらい、

50~60種類の精選新潟地酒の

サーバーマンションから

・越乃寒梅純米大吟醸

・松乃井特別純米

・八海山純米吟醸


など試しながら、



無料の越後味噌と各種塩で

角打ち
です!三人とも至福

の時間を楽しみました!


今回の純野のおみやげは、

・八海山純米吟醸のボトル

・横山蒲鉾二種類

・魚沼南蛮“からいすけ(赤)”

 →生赤唐辛子・鷹の爪をすり

 おろして熟成させたヤツ


でございます。早く試したい・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M822|平塚駅ビル“ラスカ”5F『らーめん石狩』で“餃子”とか“あぶそばセット”とか食べたがなんとも“普通”だった!

2017-07-14 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
平塚方面での仕事が午前中で

終了。先輩と「駅ビルでお昼でも

食べますか」ということで、ラスカ

5Fのフードコートに行きまして

『らーめん石狩』さんに寄って

みることにしました。今回初めて

です。(7月6日(木))



キャパ40席くらいでしょうか、

12時ジャストに来たところ店頭

待ち5番目くらいでした。

「すみません、ギョーBEEセット

(餃子と生ビのセット)
@700円

を二つお願いします!」

「は~い!」

元気のいいフロアさんです。



生ビはすぐに来ましたが、餃子

はかなり待って到着です。味は

ですね、グルメ先輩に聞いた所

「普通だね・・」


相当待たされることが分かった

ので、餃子到着時点に麺類の

発注をしました。



グルメ先輩はあんかけかた焼き

そば
を食べて、味は「普通だね」



純野はあぶそば(油そば)セット

@880円を食べて、



ワシワシ系の太ちじれ麺

好きなタイプですが、「具も

たれも味普通」



もやしはゆでた後タレか塩

で味付けしてのせましょう!


でないと、どんどんゆでもやし

の水気でたれの味がうすくなり

ますよ!


チャーハン、スープも「味普通」

です。全体的になんとも“普通”

頂きました。サプライズが特に

なかったのでRPR(ラーメン

パフォーマンス率)の計算は

ありません。


**純野のつぶやき**

「1969年創業」と書いてあります

し、お年寄り客多く、お客さんの

半分以上が「サンマーメン」「味噌

ラーメン」を発注していましたね。

おそらく“大昔からのファンが

「サンマーメン」「味噌ラーメン」

を食べに来る麺店”
なのだろう

と思いました。今度は食べたこと

のない「サンマーメン」にチャレンジ

してみたいです。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M821|平塚駅北口西側『らあめん花月嵐』で「つけ麺」を食べた。うまいとは思いますので、“お好きな方はどうぞ”ということで・・〔付:う~ん、う~んと何回も唸った〕

2017-07-13 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
『紅谷恵比寿』さんで平塚の海

の幸・山の幸を味わった後、締

めの麺を食べに『らあめん花月

嵐』
さんに来ました。

(7月4日(火))


平塚駅北口ロータリーの西側です。

酔い酔いでしたので店頭写真あり

ません。また料理の値段は覚えて

いないので自分が食べた麺だけ記

入です。平にご容赦ください。

※写真はi-Phone 6 で撮影です。


カウンター席に先輩と座ろうと

したらフロアのお姉ちゃんから、

「すみません、券売機で食券を

お買い求めください!」


だそうです。飲み・食べ毎に

券売機のところまで行くのは

結構面倒くさいです。


とっかかり生ビ(ミニ)×二杯



焼豚もやしのおつまみと、



餃子でスタート!意外と餃子が

おいしいのでびっくりです!


締めの麺は、



先輩は塩とんこつラーメン、



純野はつけ麺@800円を発注しました。



麺量がすっげ~な~・・

ワシワシ系中細手もみ麺

これは1.8玉はありますかね。

とても酔い酔い客の締めの

麺量ではありませんでした!



つけつゆはとんこつ系で、

・ねぎ荒切り

・メンマ

・魚介粉on焼豚

・固ゆで卵半切り×1ケ


が入っております。卓上無料の

辛ニラ
をたっぷり入れていただ

きました。もう、お腹一杯です!


まあ、うまいとは思いますので、

お好きな方はどうぞということで・・

RPR(ラーメンパフォーマンス率)

の計算はありません。


**純野のつぶやき**

1)う~ん、このフロアのお姉

ちゃんは、おそらく実家で料理

の手伝いとかしたことないまま

アルバイトしてるな。写真の量

の焼豚もやしを「取り分けたい

んだけど?」と伝えたら、何と

直径15㎝クラスの中鉢を二つ

持ってきた
んで、吉本新喜劇の

舞台のように、はでにずっこけ

そうになりました。「この小皿

と同じものを持ってくればいい

じゃない、わけわかんない・・」

といったところ、ジロ見されて

しまいました。何か気~悪いです!

2)う~ん、チェーン店では経験

がないほど床が脂でべとべと

で、革靴ではゆっくりでない

と歩けない状態
でした。背脂

らーめんを出す店なりにもう

少し気を使ってほしいです。

3)当店の豚骨つけつゆには

微妙な酸味を感じます。九州

出身の純野は純粋豚骨派です

ので、“酸味のある豚骨つけ

つゆ”は苦手です。
御徒町駅

南側ラーメン横丁『六角家』の

「つけ麺」のつゆもそうでした。

20年以上前の初期のころの

『らあめん花月』さんはどろ

どろ純粋豚骨に背脂振るい

まくりで無茶苦茶美味しくて、

板橋本町のお店に良く通っ

たのになぁ・・
なんで“酸味の

あるつけつゆ”になるかな~・・

ぶつぶつ・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

平塚駅北口西側『紅谷恵比寿(旧:くしはな)』で「地元の海の幸・山の幸」を堪能しました。“生シラス無し”は残念でしたが十分楽しめました!

2017-07-12 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
翌日からの仕事に備え、東京から

平塚に移動。同行の先輩から、

「ホテルから教えてもらった店が

ある」と聞いてお店に向いました。

(7月4日(火))

※写真はi-Phone 6 での撮影です。



あれっ?ここは去年来た時には

『くしはな』という店名
でしたが、

今年は『紅谷恵比寿』という名前

に変わったようです。JR平塚駅

北口ロータリーの西側線路沿い

の路次を行くと『らあめん花月

嵐』に突き当たり、そこから右に

30秒の雑居ビル3階です。


「今日は生シラスはどうですかね?」

「あ~、台風前のシケで今日は

水揚げなかったんですよ~、釜揚げ

シラスなら大丈夫ですよ!」

「なるほどね」

まあ、残念は残念ですが、



グラス生ビール×2杯から開始。

お通しは左から、

・青菜の肉巻きの蒸し冷まし

・オクラと鶏肉の煮浸し

・クラゲ酢


“ウマッ!”



一巡目:

シラスおろし

生シラスでなくても現地で食べ

ると格別です!


「すみません、佐藤(黒)の

水割り
レモンサワーをお願い

します!」



二巡目:

そらまめ

立派なサイズでゆで加減も丁度

いいですね!



三巡目:

レバー串焼き×2本

レバー濃厚、たれ濃厚で“ウマッ!”



四巡目:

つくね串焼き×2本

外側かっちり、中ジューシーで

文句ありません!


「すみません、地酒の冷酒

レモンサワーをお願いします!」



五巡目:

シラスのかき揚げ

10㎝サイズのかき揚げが2枚

のっかっており、大変ボリューム

ありました!


これだけ飲み食いして二人で

@5700円くらいという涙が

出そうなお勘定
でした。今度

は海が時化ていないくて漁期

のシーズンに来てみたいです。


さあ、麺好きの先輩と締めの麺を

食べに行きます・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M794|藤枝駅北口西側『カナキン亭本舗』で「ごまみそつけ麺」を食べた。濃厚ごまみそだれ、W焼豚、煮熟メンマ、パラパラ炒め唐辛子、で“辛ウマッ”!

2017-06-04 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
本日は月曜日からの仕事に備え、

藤枝までの移動のみです。

(5月28日(日))


もうこちら方面に来たら、夕食は

『カナキン亭本舗』「ごまみそ

つけ麺」
に決定です!JR藤枝駅

北口ロータリーの左端から道路

沿いに1分くらい行くと十字路が

あり、右折して10秒です。



入口入って右の券売機で、

並盛りボタン→もりつけ麺@730円

みそ券@80円をたすと、お店の

方で「ごまみそつけ麺」を出して

くれるという段取りです。あらっ?

みそ券は昨年は100円だったので

今年は20円安くなりましたね・・

「すみません、ポイントカードに

ハンコをお願いします!」



う~、いい感じのビジュアルで

到着しました!昨年と比べて、

“のりトッピング”がなくなり

ました。それで▼20円かな・・



あらっ?麺は昨年は“中細の

手揉み麺”でしたが、今年は

“中細ストレート麺”
で、ゆで・

水さらし後は特にくっつきもない

“パッツン系”のコシ良好です。

麺量1.5玉以上はありますので、

初めての方には“もりつけ麺

大盛り”はお勧めしません。



ごまみそベースつけつゆには、

・白炒りごまたっぷり

・白ネギスライスたっぷり

・煮熟細メンマ5~6本

・厚さ2㎜×3㎝×5㎝のスライス

 焼豚2枚

・1㎝角バラ焼豚片が5~6p


が入っておりまして、全く文句

ありません。途中から、卓上

無料の“パラパラ炒め唐辛子”

たっぷりかけて、“大変旨辛く”

美味しく頂きました!また来ますよ~!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.05

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=2.00

“満足”パフォーマンス度-『カナキン亭本舗』で「ごまみそつけ麺」を食べた。濃厚ごまみそだれ、カット焼豚、煮熟メンマ、パラパラ炒め唐辛子、で“辛ウマッ”!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

サッポロ新潟限定ビイル“気分爽快ニシテ”を飲む。岩塚製菓の“えびカリ”も、明治屋の“おつまみソーセージ(オニオン味)”も、美味しかったです!

2017-05-06 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
新潟出張からの帰りです。直帰

なので、少しアルコールを頂いて

東京まで戻ります。(4月25日(火))



サッポロ新潟限定ビイル“気分

爽快ニシテ”
と長岡/岩塚製菓の

“えびカリ”と明治屋の“おつまみ

ソーセージ(オニオン味)”
です。



へ~、サッポロビールの生みの親は

新潟県人だったんだ・・しかしこの

限定ビールは「原材料表示:麦芽・

ホップ」
のみとなっておりまして、

さわやかな飲み口で、かつ苦み

ではないコクの深さ・・
とてもすっきり

しています。爆睡して東京へ・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M769|新潟駅新幹線東口改札前通路の『しゃがら』で「つけ麺(焼豚増し)」を食べた。麺のコシと量、焼豚の量、醤油つけつゆのコク深さ、言うこと無しです!

2017-05-05 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
本日は新潟方面の出張です。会社

のスタッフとの待ち合わせまで十分

時間があるな・・と思うと、足は自然

『麺屋 しゃがら』さんへと向かい

ます。(4月25日(火))


新潟駅の新幹線ホームから下りて

来て上越新幹線東口の改札を出る

と駅ビルになっていまして、そこ

から30秒行った右手にあります。



店内はカウンター席、4人席、2人席、

がありまして30席くらいのキャパ

ですかね。12:30にお邪魔して店頭

待ち五名ほどですので“ラッキー!”


店頭の券売機で食券を買って行列に

並んでいると店内のお姉ちゃんが

前もって注文をチェックしてくれます。

前回の麺姿を思い出しただけで、

生つばが出てきます・・




カウンターに案内されると、二重

構造のステンレスカップ
がお出迎え。

先ほどの注文で、つけ麺@750円の

冷やもり+0円に焼豚(5枚)増し

@200円をお願いしてあります。



板場さん、すごくテキパキして

いるんでしょうね、店頭待ちから

この素晴らしいビジュアルで到着

するまで15分くらいとは手際が

良すぎます!


写真中央に焼豚が別皿盛りで

“ドーン!”
しかし、厚さ8㎜×

直径8㎝の巻きバラ焼豚を5枚も

盛付けて、本当にこれで@200円


でいいんですかね・・



当店の自家製麺は、エッジの

利いた細めの中太軽く手もみ

した麺
で、ゆで・水さらし後

“グイ・つるん系”のコシ

良好です。ゆで前270gが並盛

らしいので相当な量ですね!


また、

・麺の上に青小ねぎのアクセント

・麺の下には水きりのザル


燕三条の『ばやし』さんと同じスタイル。



つけつゆは、

・ゆでもやし適量

・白ネギスライス適量

・味付けメンマ5~6本

・魚介粉onのり

・1㎝角×5㎝の焼豚片が5~6ケ

・黄身ゼリー状の煮卵(半切り)

・濃い目の醤油だれに脂のフタ


などの具材・スープの構成です。

焼豚増ししなくても十分楽しめる

量でしたね。


純野はつけ麺好きなのでつけ麺を

頂きましたが、カウンターの

・左側の女性は“煮干しそば(並)”

・右側の男性は“みそ焼豚麺(大)”

を食べていましたが、どちらも

おいしそう
でしたね~、要するに

全部うまい麺店ということです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2 

RPR=1.74

“満足”パフォーマンス度-『しゃがら』の“つけ麺(焼豚増し)”は麺のコシと量、焼豚の量、醤油つけつゆのコク深さ、言うこと無しです!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

静岡駅新幹線改札内『東海軒』の売店で「茶めし弁当」と「サンドイッチ」を買って、大変美味しく頂きました!

2017-02-14 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝方面の出張が午前中で終了。

藤枝駅から静岡駅経由で東京に

戻りますが、静岡駅で途中下車

したところフードストリートが

どこも満員で断念。駅売店で弁当

を買って新幹線で食べることに

しました。(2月8日(水))


新幹線改札を入ったコンコース

にある『東海軒』さんの売店では、

お~、なかなか魅力的なお弁当が

勢揃いしてますね!



本日は、

・東海軒 茶めし@980円

・東海軒 サンドイッチ@320円


伊藤園のおーいお茶を合わせて、

名付けて“静岡オールスターズ”

で攻めてみます。



ご飯:

普通茶飯は茶色なのに『東海軒』

さんの茶めしは緑色
です!よくまあ

工夫したもんですね!お茶の葉と

梅干
が付き、とてもきれいです!

おかず:

手前から奥に向かって、

・マグロダイスの飴煮

・プチトマト&レタス

・玉子焼き

・かまぼこ

・小サバ塩焼き

・海老フライ

・鶏の照り焼き

・わさび漬け&たくあんの千切り

・煮物(れんこん、ごぼう、人参、

 ちくわ、さやいんげん)


よく間違えないでこまごまと入れて

くれたもんです。パートさんに感謝!


美味しく頂きましたが、微妙に

満腹にはならない感じがしたので、

おさえで買ったサンドイッチを

いただきます。



昔ながらの

・ハム(1枚だけ)サンド×3p

・エッグサラダ(薄塗り)サンド×3p


でございました!@320円で文句

を言ってはいけません。


これでほぼお腹一杯です!静岡

駅のフードストリートには行け

ませんでしたが、逆に『東海軒』

の弁当を楽しめたのはラッキー

でした!ごちそうさまです、

また今度。


**純野のつぶやき**

1)静岡の方は自覚していないかも

知れませんが、鶏肉の料理(串焼き、

照り焼き、唐揚げ、珍味白レバ)

などはどの店で食べてもハズレが

ありません。
意外と鶏料理が

“静岡の隠れ名物”
かも知れません。

2)掛川駅構内『パンの郷』の記事

「パンの噛み応えががしっかり

している」
と書きましたが、実は

『東海軒』さんのサンドイッチのパン

も噛み応えがしっかりしていました。

静岡の方はソフト系よりシッカリ系

のパンの方が好き
なんでしょうか?


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

藤枝駅北口『台所屋 一軒目』で“冷酒のよいしょ・よいしょ”や“大根煮タワー”を楽しみました!なんとか東京にも来てくれないかな~・・

2017-02-13 00:00:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
藤枝出張も明日で終わりなので、

今夜は先輩二人と打ち上げ会です。

アイコンタクトで藤枝駅北口の

ロータリー左側『台所屋 一軒目』

さんに入店。(2月7日(火))


まずは恒例マスターズドリームの

生ビ三杯
でパーティー・オン!

 ※本日の写真はi-Phone 6で

  撮影しました。




本日の“お通しすくい放題”

・ミニメイクイーン(φ3㎝×5㎝

 くらい)を大量に盛ってある

 30㎝×40㎝の巨大なステンレス

 トレーからジャンボスプーンで

 すくえるだけすくえ!


というミッションです。純野は5ケ

をゲットしました!ゆで後冷まして

ありますが、粒塩を付けて食べ

ると甘味が際立ち
とても美味しい

です!



先輩が頼んだ大根煮タワー

またすごいビジュアルですね!

フロアのお兄ちゃんの説明では、

「頂上からフォークを刺してその

下を水平にナイフで切って切り

分けるといいです!」


だそうです。直径8㎝×高さ20㎝

弱の大根が芯まで煮えて
いて、

ふもとにある肉みそ・カツオ節

と合わせて食べると“ホクホク

ウマッ!”
丁寧な仕込みに

感謝です。



フロアのお兄ちゃんおすすめの

白レバ炙りは値段の割には

普通のレバより小さく見えました

が、味はネットリ別格でした!



だし巻き卵はいつも通りふわふわ

しっとり
の仕上がり。お兄ちゃん

によれば、

「板場が初恋の女の子のほっぺ

の柔らかさをイメージして丁寧に

仕上げました!」


だそうですが知りまへんがな!



地酒“志太泉”を3人とも“よいしょ、

よいしょ!”
でついで頂きまして、



レバ串焼き三本やら



つくね塩、ねぎ間塩を各三本やら、

大変美味しく頂きました。また静岡

出身の先輩から勧められた地酒

“喜久酔”“よいしょ、よいしょ!”

で二杯。



・パリパリ串揚げチーズ(3ケ/串)

・パリパリ串揚げエビ(1本/串)


を三本づつ発注し、三人とも

「こりゃ、うまいね!」と大満足

でした!


しめて一人@3600円の飲み会

でした!お腹一杯の酔い酔い

なので、今日は『カナキン亭本舗』

さんは無理・・


**純野のつぶやき**

う~、何回来ても楽しめるな~、

東京にも来てくれないかな~・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント