goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M1122|小倉エキナカひまわりプラザ『フジヤマ55』で注文した“つけ麺レッド”は辛さが尋常じゃないし追加の炙り焼豚は“デカッ!”しかし、この純野が締めの雑炊を余すという恐るべき辛さと量でした!!

2018-08-16 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
福岡空港から移動し小倉駅前のホテ

ルに到着。夕食のあてが全くないの

でホテルのカウンターさんから渡され

たグルメマップを参考に“小倉エキナ

カひまわりプラザ”を訪問。熱い豚骨

ラーメンでは大汗かきそうなので、つ

け麺がおいしそうな『フジヤマ55』

いうお店に入ります。今回初めて。

(8月6日(月))

【Photo by arrows Be F-05J】



ソフトフォーカスで撮影・・ではなくて

レンズ部分に手脂・料理油がついた

ままだったのでこうなりました。


お店に入るとすぐに券売機がありま

して、まず最初は、



ライムサワー@400円で“乾杯~!”



小振りな羽根付き餃子8ケで@350

はなかなかのコスパです!


締めの麺はどうしましょうかね、濃厚

魚介つけ麺もおいしそうだし、担担つ

け麺もいい絵柄ですが、つけ麺レッド

が“Eat Me!”
とこちらに訴えかけてい

ますね・・よしっ!

「すみません、つけ麺レッド(並盛り)

@880円
をお願いします!」

「無料ライスと卵で最後に雑炊を召し

上がるとおいしいですよ!」

「それじゃぁ、ライス軽くと卵をお願い

します!あと炙り焼豚@200円をのせ

て下さい!」

「は~い!」

ちょっとこの判断は甘かったですね・・



ものすごいビジュアルで到着ですが

なんですかこの焼豚は!@200円で

厚さ5㎜×幅5㎝×長さ12㎝のドデ

カバラ焼豚を炙って三枚
って、原価

があっているのかちょっと心配・・


しかも“辛麺系”でスープがあまり赤

くない時は結構ヤバいんですよね・・



麺は“並盛り350g”と書いてありますが、

実食した感じでは表示よりかなり多い

感じ
です。また食感が“モッサリ・ガッ

シリ”とした不思議なコシ
の太麺です。



スープの中に

・焼豚小スライス5~6片

・メンマ5~6本

・ねぎ、もやし適量


が入っていますのでね、炙り焼豚増さな

くても十分楽しめそうです!


ただ“アカ~ン、カッラ~イ!”と叫びそ

うになりました。口唇“イデデデ”胃と食

道が燃え上がる尋常でない辛さ
です!



食べ終わったあとライスと卵を入れて、

卓上の電磁調理機でぐつぐつ煮込ん

でいただくわけですが、「唐辛子は熱

をかけて煮込むとさらに辛い!」
とい

うことを全身から汗が噴き出すまで忘

れていました!最後はアツ・カラすぎ

て口唇・食道・胃がしびれてわけが

わから~ん・・
あまりのインパクトにか

なりグロッキーです。ぞうすいはすみ

ません、少し余してしまいました。モッ

タイナイ派の純野が食べ物を残すと

は無念・・だって、お腹パンパンだし、

カラいんだも~ん!



**純野のつぶやき**

つけ麺のつゆをアツアツにしてくれる

のは福山駅『一刻[魁]堂』さん以来


した。いやっ、どちらもアツ・カラさの

極致です!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.2  

RPR=2.01

“満足”パフォーマンス度-『フジヤマ55』で注文した“つけ麺レッド(焼豚増し)”は辛さが尋常じゃないし焼豚はとてつもない大きさ!しかし、この純野が締めの雑炊を余すとは恐るべき量・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M1020|鹿児島市卸本町交差点近く『暖暮』で“烈火ラーメン(15倍辛)”を食べた。シビレはほぼない辛さ100%なので、ストレートに楽しめました!

2018-04-03 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
鹿児島空港から高速リムジンの“卸

本町中央”行きが出ていまして、空

港から1時間くらいで到着。終着バ

ス停から徒歩10分くらいで宿泊先の

『チサンイン谷山』にチェックイン

です。(3月26日(月))


終点のバス停に着く直前に見えてい

たラーメン屋さんがホテルのグルメ

マップにも載っていましたのでね、

また10分くらい歩いてお邪魔してみ

ます。

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



『ラーメン暖暮』さんといい、「九州ラ

ーメン総選挙第1位!」
に輝く麺店ら

しいです。“えっ?鹿児島で福岡のラ

ーメンを食べるの?”という疑問点は

横に置いておいてお邪魔してみます。


店内に入ってすぐの券売機で食券を

選びますが、おいしそうなメニューが

多くて悩みますね・・とっかかり、



瓶ビ@630円で卓上無料の辛子高菜と

紅生姜
をつまみながら、



博多餃子(8ケ)@320円を頂きなが

ら、よしっ、決まりました!

「すみません、烈火ラーメン@700円

をお願いします!」

辛さは5倍、10倍、15倍、20倍、20

倍以上
から選べますが?」

「激辛クラスだとどれくらいですかね?」

「15倍くらいだと相当辛いですよ!」

「それじゃぁ、おすすめの15倍辛で!」

「麺の固さはどうされますか?」

カタメンでお願いします!」

「は~い!」



博多ラーメンでカタメンでお願いすると

3分以内で出てきますね。



・激辛豚骨スープ

・細パッツン麺(量は東京の6掛け)

・青小ねぎたっぷり

・焼豚薄スライスがデフォルトで2枚


シビレがない分「ストレートな辛さ」

が味わえました。
ただもう少し肉野菜

系のうまみがあってもいいかなと思い

ました。

【例:『珍来』のRED HOT 味噌ラーメ

ンの“辛さdeath”】





基本的に美味しいので【評価:リピート

あり】
でございます!ごちそうさまです、

今度は普通の博多豚骨をいただきに

上がります!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M987|【佐賀旅行記3/3】唐津焼は『炎群』で買えたが唐津駅前・呼子のどちらも活きイカなし!福岡に行く途中の『WEST』で美味しい“ちゅるんぷるん”の肉うどんを懐かしく頂きました!!

2018-02-20 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
朝9時ごろ『武雄温泉ハイツ』をレン

タカーで出発して、有田の『丸兄』

んで買い物したあと唐津方面に走り

ます。途中で伊万里駅近辺も寄って

見たのですが、なんか焼き物センタ

ーみたいなものはなく、デパートの

廃店あとがあったりして、家族全員

「暗い街並みだね・・」という感想で

した。そそくさと唐津へと向いました。

(2月11日(日))


唐津駅前では、純野が以前お邪魔

したことがある『炎群(ほむら)』さん

に立ち寄ります。品揃えが豊富で、

今回は家内が唐津中鉢・珈琲カッ

プを買わせていただきました。レ

ジのお母さん、また来ますからね!


商店街の開いている店でお昼を食

べようとしますが、旅行前にガイ

ドブックを買って“呼子⇒活きイカ”

というワードが家内の頭にインプ

ットされていて、商店街の某店で

「今日は海が荒れていて、予約の

お客さんだけで活きイカは終わっ

てるんですが・・」

とお店の方が丁寧に説明してくれ

てたのですが、

「呼子へ行ってみようよ・・」

との希望です。


行ってみて『萬坊』の手前にある

『潮路野』の女将さんに

「今日は天気が雪なのでイカはあ

がってないんですよ」

と言われてやっと家内も納得した

ようです。ただ予約満杯でこれか

らだと1時間かかるらしく断念。福

岡空港に向いながら、空いていそ

うな店で食べることにしました。


街道沿いに『武雄北方 井出ちゃん

ぽん店』
というお店があったので

入ってみたら、14時前の段階で20

人待ち&席の3分の一も麺が出て

いなかったので、1時間以上かかる

とみてここも断念。でも、すっげ~

おいしそうだったな~・・


もう少し走って『WEST唐津店』があ

りましたので、焼肉店とうどん店の

どちらにするか迷い、結局うどんで

行くことにしました。位置関係わか

りませんので下記住所でお確かめく

ださい。

住所:佐賀県唐津市鏡4661-1

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



フロアのお兄ちゃんが説明してくれ

た通り約10分で席を用意してくれま

した。純野が青春の頃に美味しく食

べていた肉うどんを家族にすすめた

ところ、



家内は肉うどん@580円にイカ天

140円をトッピング。ただ、揚げたて

イカ天を3pのせてくれて@140円と

は東京では信じられない安さ
です!



写真は肉うどん@580円にかき揚げ

@170円ですが、このかき揚げも

海老&カットイカがたっぷり入って

揚げたてで“カリサク”でこの値段は

東京ではありえません!
家内とはイ

カ天1pとかき揚げ4分の一をトレード

し、娘には4分の一を提供です。



純野はかしわおにぎり@200円を追加

し、肉うどんには“卓上無料九条ネギ”

をたっぷりと盛っていただきます!



娘は明太かま玉うどん@610円です!

ほっかほかのピリ辛で、熊本の“ヤマ

ヨネ醤油”が決め手
のようです!家

内からイカ天1p、純野からかき揚げ4

分の一を確保して“ニンマリ”しており

ます。


関東では『丸亀製麺』を筆頭としてエ

ッジの切れたコシのあるうどんがは

やっていますが、『WEST』さんは“伝

統的なちゅるんぷるんとしてカドの

とれた博多うどん”を忠実に守って

います
のでね、純野的には40年以

上前から変わらない仕上がりに、懐

かしくてうれしくなりました。家内・

娘もニコニコして食べてくれたので

とても良かったです!ごちそうさま

です、また今度!


『うどんのWEST』さん、絶対に讃岐

うどんに負けないでくださいね!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

【佐賀旅行記2/3】佐賀県『武雄温泉ハイツ』の“朝食バイキング”は二回転が限度でした!〔付:いろいろ緩い点はありますが純野の波長とは合っているのでリピート候補です!〕

2018-02-19 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
佐賀『武雄温泉ハイツ』の2日目です。

朝は7時ごろ起床。8時ごろから朝食

バイキングを頂いて、武雄温泉→有

田→伊万里→唐津→福岡空港という

行程です。昨日腹割れそうになった

のも忘れて三人とも朝食バイキング

に前足を掻いています。

(2月11日(日))

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



一巡目は7時の方向から時計回りに

・焼きそば(多め)

・ごぼう・豆・野菜の白和え

・ウインナソーセージ

・揚げシューマイ

・ブロッコリーとベーコンの炒め

・フキとたけのこ千切りの塩煮

・ロールキャベツ(ミニ)

・たこ焼き

・サバ焼き

・ししゃも

・かまぼこ

・竹輪


でございます。何の文句もなくおい

しいです!



二巡目は同じく時計回りに

・山ウドと赤カブの酢漬け

・ホワイトアスパラ・ヤングコーン・

 レタスのサラダ

・焼きそばのおかわり(少な目)

・だし巻玉子

・しらたきの白だし煮

・高野豆腐の煮付け

・わかめたっぷり

・ポテトサラダたっぷり

・ロースハム


でございます!こちらもおいしいです!



あと家内・娘からすすめられた、

・汲み出し温豆腐

・コショウと塩が利いた目玉焼き


がすごく美味しかったです!


これからレンタカーの運転なので、

三巡目は遠慮しておきました。

さあ、有田に向けて出発です!


**純野のつぶやき**

1)“〇〇ランキング”とか“温泉ソム

リエの~”など見ないで予約する派

の純野です。今回は“楽天トラベル”

の画像イメージ通りの料理と温泉で

個人的には波長が合い、リピート候

補です。



評論家のように、

・窓のサンにホコリが~!

・お冷やポットが空なのに気が付か

 ない~!

・ドリンクがすぐに来ない~!

とか細かいことを言わず、
のんびり

佐賀の海の幸・山の幸と大きいお姉

さまたちとの会話を楽しんで、温泉

で心身ともにリラックスしたい方に

おすすめです!今回は、1泊&佐賀

牛と海の幸の豪華“雅”コース&朝

食バイキング&温泉入浴料など総ト

ータルで、約2.17万円/一人のお代


でした。

2)瀟洒な造りの有田駅



駅から車で5分の『有田陶賓館 丸兄

(まるけい)』
さんはとても広く品揃え

豊富で、楽しく買い物できました。



体験陶芸教室もあるようです。



おすすめの立ちよりスポットです!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

【佐賀旅行記1/3】佐賀県『武雄温泉ハイツ』で“佐賀牛と海の幸の雅コース”をいただき大満足・大満腹!“美肌の湯”も気持ちよかったです!!

2018-02-18 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
福岡空港近くのトヨタレンタカーで

レンタカーを借りて佐賀県武雄温泉

方面へ向かい、おおむね2時間で到

着しました。(2月10日(土))

【Photo by Nikon COOLPIX P340】


「腹がへった!」と訴える“妖怪腹減

らし”二匹を連れて19時に大食堂へ

お邪魔すると



四人テーブルに三人分のみセッティン

グしてありまして、その豪華さに圧倒

されます!手タレは娘が参加。



まずは食前酒(自家製梅酒)で乾杯!

「すみません、生ビール(中ジョッキ)

を三杯お願いします!」

「は~い!」

大きいお姉さまたちは元気がいいです!



食前酒の向こうの小鉢は

・たまごの黄身と白身で別練りした蒸

 し真丈:むかご入り、生麩のせのと

 ろみあんかけ


でございます。優しい味でとても美味

しいです!



先付は左から

・なまこ酢

・いか刺しのウニソース和え

・山うどのわさび漬け


で、お酒がグイグイすすみます!

「すみません、わたしは芋焼酎の水割

でこっちの二人は梅酒をロックでお

願いします!」

「は~い!」



お刺身は左から

・伊勢えび

・ブリの腹身

・サーモン

・鯛


でございます。これが一人前です!

リの腹身は噛んだら“シャキッ!”
と音

がして三人ともビックリ!

「お刺身食べ終わったら伊勢えびの頭

で最後お味噌汁を仕立てますのでね」

「はい、わかりました!」



これは生まれて初めてですね、

・うなぎを炙って白だしで軽く味付けし

 たヤツ


でございます。素材と料理法がよいと

とてもおいしいです!



箸休めの小鉢は

・鯛のかぶとの塩蒸し

で、これも素材と塩の味だけでOK!



家内と娘が飲んでいた“自家製梅酒”

が美味しそうだったので、純野も一杯

頂きました。青梅が“デカッ!”


さあ、いよいよメインに入っていきます!



蒸しものは

・カニシューマイ

で、間違いなく“ウマッ!”



揚げ物は、

・えびの天ぷら

・ヒゲにんにくの天ぷら


特にヒゲにんにくは根・株・茎を一体

で揚げてあり、説明を受けるまでは

なんなのかがわかりませんでした。

九州で二地域でしか栽培されてい

ない希少品らしいです。
臭みが少

ないにんにくでとてもホクホクして

おいしかったです!



ものすごいサシの入った佐賀牛の

スライス・レタス・豆苗
などを



沸き立った豆乳でじゃぶしゃぶして

濃厚なゴマダレ
でいただきます。三

人ともこれを食べるために武雄温泉

まで来てよかった~!


もう三人とも腹が割れそうになって

きたこの段階から、



ご飯・お漬物



ウニ入り茶碗蒸し



伊勢えび汁を食べて撃沈です!ご飯

を残すのが悔しくて



純野は伊勢えび汁に残りご飯を投入

し一粒残らず頂きました!三人とも

目がうつろです・・



デザートは

・メロン

・ホワイトチョコ・ブドウのシロッ

 プ漬け・黄桃・星形ナタデココ


です。純野はメロンが苦手なので、

家内とメロンをトレードしました。


“美肌の湯”は・・1時間ほど休憩して

から浴びに行きました。こちらもとて

肌すべすべになり気持ちよかった

です。家内からは「風呂上がりのドリ

ンクは?」と聞かれましたが、部屋で

出してくれたお茶(おそらく極上の嬉

野茶!)を飲むのがやっと
でした。入

浴後は爆睡でした。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

熊本駅前『驛〈うまや〉』で二日連続軽く一杯。“新鮮馬刺し”を地元の米焼酎“白岳しろ”で美味しく頂きました!〔付:現在の熊本馬刺しは以前の“チルド馬刺し”並みのレベルに戻ってますね!〕

2017-09-06 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
熊本方面の一日目の仕事終了。

同行の先輩と

「昨日のお店美味しかったから

また行きますか!」

「いいね、行ってみよう!」

ということで熊本駅前の『驛〈うまや〉』

さんに二日連続お邪魔します。

(8月29日(火))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




へ~、東京にもお店があるんだ~!

お~、池袋東武の中にもあるじゃん!

今度家族を連れて行こう・・


「すみません、生ビール(S)

二杯お願いします!」



今日のお通しは“牛すじの醤油

煮込み”
“ぷる・ガシ・ウマッ!”

う~、ここは二日連続お通しが

うまい!おかわりで一盛り食べ

たいくらい・・



一巡目:

馬刺し×二人前を発注。

・3㎝×5㎝の馬ロース肉が一人

 前で7枚盛りは立派!


おろしにんにく、おろししょうが、

オニオンスライス、小ねぎ、など

熊本独特の甘い醤油だれに

馬刺しと一緒にあえて食べると

“ウンマ~イ!”
先輩はフロア

さんに「おろしにんにくもう少し

もらえる?」と絶好調!



球磨焼酎“白岳しろ”の水割り×

二杯はくせのない米焼酎で馬刺

しに“あうあう!”




二巡目:

蒸し鶏のサラダは鶏肉たっぷり

野菜シャキシャキ!
ただ量が多

いので一人で来ると食べられな

いかも・・



三巡目:

揚げ出し豆腐と長なすの揚げ浸

が到着。たっぷりの大根おろし

をアツアツのだしに溶かすと“み

ぞれ汁”状態になって“ウンマ~

イ!”
これもお一人様にはかなり

量が多いです。


というわけで、本日は皿数は少な

いですが結構お腹にたまるメニュ

ーだったようで、先輩共々そこそ

こお腹一杯になりました。ただ、

馬刺し二人前が入って食べて飲

んで合計@4500円
くらいという

信じられないお勘定です!東京

でも寄らせていただきます!


**純野のつぶやき**

以前ごく一部の馬刺しから寄生虫

が発見されたため、2011年頃から

その虫・卵を殺すため一定時間×

一定温度以下での冷凍保管が

義務付け
られました。当初は業界

でも冷凍解凍に慣れなかったの

馬肉からドリップが出て食感が

かなり悪くなった
ため、我が家で

はそれから今まで“新馬刺し”は

避けていました。ただ今日食べた

ところ、冷凍解凍の技術が格段

にレベルアップしてきたようで、

チルドで流通していた“昔の馬刺

し”と変わらない味・食感
でした。

現在の熊本の馬刺しは昔のような

“チルド馬刺し”並みのレベルで食

べられるようです!う~、『菅乃屋』

にネット発注
入れてみるかな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

熊本駅前『驛〈うまや〉』で軽く一杯。“馬肉のロースト”とか“シンプル串焼き”とか、地酒“瑞鷹”で大変おいしく頂きました!

2017-09-05 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
羽田空港から熊本空港へ移動し

リムジンバスで熊本駅前のホテ

ルへ。本日は同行の先輩と熊本

駅前の『驛〈うまや〉』というお店

で軽く一杯。(8月28日(月))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




それではとりあえず、



生ビール(S)×二杯でスタート!

お通しの竹輪・大根・こんにゃく

のおでん
“ウマッ!”お通しの

おかわりとかできないのかな・・



一巡目:

枝豆たっぷりです!



二巡目:

熊本名物辛子レンコンはマイルド

な辛さで“カラ・ウマッ!”



生ビが切れたので、地酒“瑞鷹

(ずいよう)”
二合を冷やで。超辛

口と書いてあり、「口当りマイルド

だが酒精が喉に一直線!」
という

感じですかね。



三巡目:

これは熊本育ちでありながら初め

て食べた“馬肉のロースト”です!

濃厚調味料に漬け込んだ馬肉

ブロックをローストビーフ風に表

面焼きしたもの
らしいです。芯は

セミレア、おろしわさびを少しつ

けるだけで“バカ・ウマッ!”



超辛口“瑞鷹(ずいよう)”も切れた

ので、原料をすべて熊本産にこだ

わった冷酒“涼葉(すずは)”
を一本

発注。マイルドな飲み口でグイグイ

いけますね。



四巡目:

シンプルな

・イカゲソ串焼き×2本

・ウインナー串焼き×2本

・しいたけ串焼き×2本


塩味だけで“涼葉(すずは)”がグイ

グイすすみます!



五巡目:

締めは“海鮮ミックスチジミ”です!

ピリ辛たれにたっぷりつけて、大変

おいしく頂きました。


これで合計@6500円くらいとは有

難きしあわせ!おそらくまた来る

でしょう。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M851|名護球場前『うおしん』で“勝山シークワサーサワー”や“そーめんチャンプルー”を美味しく頂きましたが相当気の長いお客様向けの居酒屋ですね・・〔付:『夕焼市場』さん、頼むよ~!〕

2017-08-17 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
那覇空港から高速バスで名護

バスターミナルまで移動します。

そこから海岸の方に歩いて数

分の“ゆがふいんおきなわ”

いうホテルにチェックインです。

(8月7日(月))


三年ぶりの名護方面出張です

が、さあこちら方面に来たら、

東京の自宅を出るときから楽

しみにしていた料理は極上・

フロアのお姉さまが南沙織の

ようにすごく綺麗だった『夕焼

市場』さん!
・・に向かったら、

え~?月曜日定休なの~?

それはないぜセニョール!

(古っ!)いや~、まいったな・・


仕方がないので、その少し向

うにある『うおしん』さんという

居酒屋にお邪魔しました。今回

初めて。

※本日は店頭写真ありません。

また、わけあってコメント短い

です。



甘くない“勝山シークワサー

サワー”とお刺身三点盛り

(マグロ、イラブチャー、タコ)


です。味は“普通”です。



“そーめんチャンプルー”

シーチキン・ニラ・ニンジン

しりしり
が入ってごま油

利いた風味で“ウマッ!”



“さざえのグリル(ウニソース

がけ)”
“アツコリウマッ!”


“勝山シークワサーサワー”を

もう一杯頂いて@2600円くらい


のお勘定でリーズナブルでした。


ただ、ドリンク二杯と料理三点

が全部出て来るのに1時間は

かかりすぎ~!
相当気の長い

お客様向けの居酒屋ですね・・


**純野のつぶやき**

あ~、『夕焼市場』さん・・何で

開いてないのよ~・・夢に出て

きそう・・でも爆睡・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M835|福岡駅筑紫口南のデイトス2F『長浜ナンバーワン』で「チャーシューメン」を食べた。今後は“サプライズ系博多麺店”なら押します。〔付:福岡空港内『VITO』はいいです!〕

2017-07-28 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
福岡駅近辺で午後から仕事な

ので、昼食は福岡駅筑紫口南

のデイトス2Fのラーメン店街

に行き、知り合いから案内され

『長浜ナンバーワン』さんに

お邪魔することになりました。

今回初めてです。(7月19日(水))



店頭の券売機で食券を買い

ますが、え~!博多麺店なの

に店員さんはベトナム・ミャン

マーの人なの?



チャーシューメン@800円です。

到着のビジュアルはそこそこです。



紅ショウガと炒り白ごまを入れて

いただきました。普通においしい

博多のチャーシューメンでした。


ただ、サプライズがあまりない

かな。東京の手近な麺店の、

・八丁堀『長崎菜館』さん

・水道橋『ぽっぽっ屋』さん

などとどうしても比べてしまい

ます。今後はサプライズを与え

てくれる博多麺店なら押すこと

にしたいと思います。


**純野のつぶやき**

東京への戻りで福岡空港の

搭乗口エリアに来ました。

50番の近くにある『VITO』

さんは実に良かったですね!



生ビM@580円

トマトとモッツァレラの

 スナックパン
@280円

ひとくちカルパス@254円

など“完璧なトリオ”でした。

とてもおいしかったです!



今度はこのお店の本業である

“ジェラート”にチャレンジ

して見たいです!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M825|熊本の『紅蘭亭 下通り店』で例年通り「黒酢の酢豚」を中心に頂き「ビーフン炒め」で美味しく締めました!

2017-07-17 00:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
熊本の実家で父・母の同時法要

です。法要の後は、今年も例年

通り『紅蘭亭』さんで夕食会を

行います。(7月8日(土))


なお、昨年の大震災直後の7月

には“上通り店”のみ開いて

おりそちらにお邪魔しましたが、

今年は“上通り店”は長期改装

中となり、“下通り店”での食事

会となりました。ただまだ1Fの

レストラン部門は塞がっていま

すね・・


純野・家内・娘と妹夫婦の5名

が揃ったところで、純野チーム

生ビ520円×3杯、妹夫婦は

温かいウーロン茶@0円と冷た

いウーロン茶@0円
で開始です。



一巡目:

揚げ落花生@360円

生ビと合いすぎです!



二巡目:

広東式叉焼@740円

蜜で甘い味付けのやわらか

焼豚で“ウマッ!”



三巡目:

ピータン@620円

質の高いピータンは硫黄くさい

変なにおいがなく“ウマッ!”



純野チームは生ビが切れて

しまったので、

純野:白岳(白)1合@520円

娘:にごり杏露酒@470円

を追加しました。



四巡目:

鶏のから揚げ@930円

8時間以上特製だれに漬けて

からの唐揚げは何回食べて

も美味しいです!



五巡目:

黒酢の酢豚@1300円

熊本では“スーパイコ”と呼び

ます。東京、横浜中華街を

含めて最高の酢豚だと確信

しています!



六巡目:

上海蟹ミソ入りフカヒレスープ

@1680円

写真の1人前が上記価格では

なくて、五人に丁度取り分けら

れる量でこの価格とはちょっと

信じられないですね!



七巡目:

油淋鶏@1080円

皮パリパリ、身はしっとりの

ところへねぎと醤油の利いた

たれをかければうまくないわけ

がないです。ただし当店の

“油淋鶏”は骨付きですので

要注意!



八巡目:

ビーフン炒め@880円

極細のビーフンで作った通称

「焼きビーフン」ですが、この

キャベツは完全に火が通って

いながらシャキシャキ感が残る

超絶仕込み技巧です!



デザート:

杏仁豆腐@330円×5杯

ほぼ噛む感覚がないくらい、

舌の上でとろけてしまいます!

大き目で甘めのクコの実が

Goodです!大変おいしく頂き

ました!


これだけ思いっきり飲み食い

して楽しんで@12,000円弱

というありがたいお店です!


**純野のつぶやき**

1)こちらの『紅蘭亭』さんは、

記事に書いた通り無茶苦茶

美味しくて値段はリーズナ

ブルですので、予約なしの

夕食は無理だと思います。

平日、土日祝、かかわらず

席の予約をお勧めします。

この日も20:00過ぎに店から

出るときには50人以上の行列

になっていましたので・・

2)写真の通り値段は手ごろ

ですが一品の盛りがすごいの

で、一人で観光で来られた方

は、いろいろ味わえるセット

メニューの方がいいかもしれ

ません。また当店でも出して

いる熊本名物「太平燕(タイ

ピーエン)」だけでなく、「黒酢

の酢豚」は是非お試しください!


【紅蘭亭HP】


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント