goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M318|仙台駅東口『竹治郎』で「辛味噌つけ麺」を食べた。つゆ・具は平凡だが、独特な麺は実食お勧め!

2015-08-19 18:21:01 | 救麺センター:東北・北海道
今回は東北地方出張で、仙台駅日帰りです。

出張先であまり時間がない時は、純野は、

「とりあえず最初に目に入った麺店に入る」

という原則でございます。仙台駅東口の

ロータリーに出て左の方に「BIVI」という

ショッピングセンターがあり、その1階に

入っている『めん屋竹治郎』さんにお邪魔します。

プライベート・ビジネス含めて初めて

仙台駅で下車しました。どんな麺に当たりますか・・



店頭に台車ごと「麺用粉」がおいてあり、

日清製粉の「道産子U」と「丸“特”雀」と書いて

ありますね。何やよくわかりませんが、

“すごそ~”な感じはします。

カウンターに座ると奥の方に「製麺室」という

手書きボードが見えます。「麺にこだわってます!」

という表現でしょうか。

「すみません、この“辛味噌つけ麺”@950円を

お願いします!」

「無料で麺大盛りか、半ライスサービスになりますが?」

「それじゃぁ、麺大盛りで!」



なかなか良いビジュアルで到着です。



麺が、何かこう、独特なんですよね。

細目の中太ちじれ麺なんですが、

舌触りが“つるんぷりん”で、噛みごたえが、

「沖縄そばの麺をかなり固めに打った感じ」って

伝わりますかね・・“わしわし系コシ”の奥に

少しだけ“パフパフ感”があるという・・

お店の方には悪いんですが、

「インスタントカップの太麺をすごく上手に

湯戻ししたときの心地よい食感」といったほうが

近いかもしれません。表現が難しいですが、

のどごしよくおいしい麺でした。



麺をまくらにして、つけつゆの具材を

おもてに出してみました。

つけつゆは「辛味噌」としては、濃さ・辛さ普通、

チャーシュー2枚も硬さ・柔さ普通、極太メンマ3本も

食感普通。ということで特段のサプライズはなし。


麺については売り文句多いのですが、

だしの取り方や味噌の選び方など、

「東北○○鶏の鶏骨で長時間煮出した・・」とか

「江戸時代からの仙台味噌の老舗○○屋・・」とか

入店者のハートをくすぐる説明書きが欲しいところです。


**注意書き**

ただし、おそらく再訪問すると思います。

調理はおっちゃんですが、フロアーは

結構美形のお姉さま4人でしたので・・



【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.79

ビジュアル度1.1

味満足度:1.0

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.15

“満足”パフォーマンス度は、「『竹治郎』の“辛味噌つけ麺”は“麺”の実食お勧め!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M180|郡山駅前『ますや』で「“新”の焼豚増し」を食べた。真っ黒だがマイルドで「うまうま」だった!

2015-01-22 20:25:00 | 救麺センター:東北・北海道
出張で福島県は郡山で宿泊。

1軒目は同行の先輩と決めていた『まめぜん』さんで

旬の料理と「銘酒:会津娘純米酒」でバッチグー!(ふるい?)

こんどは本店に当たる『くしぜん』さんを攻めようと一致。

呑んべの常識、ラーメンで締め。

予定通り『ますや』さんで決めましょう!

JR郡山駅西口ロータリーの右前方にパチンコガイアがあり、

そのアーケード街に入って徒歩1分くらい。



去年の11月に来た時に絶ウマだった「伝のちじれ」を

先輩に勧めて、純野は「“新”の焼豚増し」@750円+200円

を注文します。



店長さんに聞いたら「“伝”がうちの伝統の味だけど

“新”は油・魚介風味を強くしてゴマを散らしてます」

とのこと。「チャーシューで麺が見えない系」は前回と

同じです。細身の店長さん、丁寧なご説明感謝です!


トッピングは薄めながらしっかりした噛み応えの焼豚6枚と

いんげん・細切りメンマ・白ネギスライス・ナルトが各適量。



麺は昔の屋台の中華そば同様、細ちじれ麺です。

ゆでのびしないよう、早く食べなければ!

スープは何回食べても先輩に聞いても、

「真っ黒だけどマイルドで旨みの強いうまうまスープ!」

ということになってます。大満足で頂きました!

「“伝”のちじれ」も、「“新”の焼豚増し」も、

甲乙つけがたい。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.1  

RPR=1.21

“満足”パフォーマンス度は、「何度でも飽きない真っ黒うまうまスープ!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M145|郡山駅前『ますや』で「でんのちぢれ」のチャーシュー増し!真っ黒スープはマイルドだった!!

2014-11-12 18:16:48 | 救麺センター:東北・北海道
郡山の出張でたまたま単独行動ができたので、

東横インのカウンターで教えてもらった

『ますや』さんにお邪魔します。

JR郡山駅西口のロータリーから右斜めに見える

パチンコガイアのアーケード街を入って徒歩1分くらい。



お店に入ると醤油と鶏だしの臭いが充満して

思わず生つばゴックン。壁には「本店は創業百三十年」

と書いてありましたが本当なんですかね?すごい歴史!

頼み方がわからないのでオタオタしていると

店長のお兄さんが「昔ながらの醤油ラーメンが『伝』で

改良を加えたのが『新』。ちぢれ麺と丸麺選べますよ」

と説明してくれたので、「それじゃぁ、『伝』のちぢれ麺で

チャーシュー増しで!」と元気よく注文。

『伝』のちぢれ@680円+チャーシュー増し@155円です。



[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

うひょ~!久々の「チャーシューで麺が見えない系」だ!

柏崎の『そばよし』さんも「チャーシューで麺が見えない系」

(救麺センターの|M28|)だったですが醤油の色薄く

透き通るスープでした。比べて『ますや』さんは写真の通り

少量かかっただけで下のチャーシューが見えなくなるほどの

超真っ黒スープ!ですが意外と味わいは鶏だしとマッチしてマイルド。

ガシガシ系薄切りスライスチャーシュー6枚以外に

細切りメンマ・いんげん・なるとがのって白ネギたっぷり。

真っ黒スープとたっぷりの白ネギとちぢれ麺が

口の中で暴れます。「でんのちぢれ」大変おいしくいただきました!

今度は「『新』のマル」をたべよう~っと!


注意事項としましては、

1)こちらの店舗は夜だけ営業のようです。また

 18時開店と書いてありますが10分、15分平気で

 遅れますので、こらえてやってください。

2)ねぎ増しにしないのにかなり白ネギ多いので、

 薬味苦手な方は「ねぎ少なめで」注文することをお勧めします。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M127|秋田駅『末廣ラーメン本舗』の中華そば(並)はチャーシュー鬼盛りですごいです!

2014-09-04 21:56:02 | 救麺センター:東北・北海道
久しぶりの秋田出張で、

会社の先輩を連れて『ラーメン本舗末廣』さんへ。

近くの居酒屋でそこそこやった締めなので、

本日は中華そばの並@700円を注文。

Dscn0040

[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

そうそう、こんな感じ!

やはり性能のよいカメラで写すと、

食べてた時のスープの真っ黒さが忠実に再現できますね。

真っ黒ですが、見た目ほど塩っぱいことないです。

チャーシュー増しでもないのに、スライスチャーシューが

12枚は入っていて、めんが見えな~い!大変な鬼盛り。

今回は頼みませんが、チャーシュー増し@210円なんか、

合計20~30枚になりそうで、気が遠くなりそうです!

タダねぎを思いっきりかめてお腹いっぱい。

先輩ともども大満足でした!


なお、当店ねぎはただなので「ねぎらーめん」はありません。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M118|紋別ホテルオホーツクパレス『北路』さんの醤油ラーメンは要注意!いきなり食べたらやけどする!

2014-07-24 21:44:13 | 救麺センター:東北・北海道
出張で北海道はオホーツク側の紋別に来まして、

仕事の前に「ホテルオホーツクパレス」1Fの

和食レストラン『北路』さんで昼食。

東京よりは6~7℃気温が低いので

あったかいラーメンがちょうどよい。

Dscn0006

[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

見た目の通り湯気が出ていないので、

「観光客と思ってぬるいラーメン出すのかな?」

といぶかりましたが、ぜ~んぜん!

実はたっぷりの油が膜を貼り、

湯気が全く立っていなかったという次第。

一口目いきなり麺をすすったら、

口の中をやけどしてしまいました。要注意!

かなり黒目の辛いしょうゆだれが

とり・とんこつスープとのバランス抜群。コクのある味わい。

なると・メンマ・ねぎ・チャーシューがトッピングされた

基本的な盛付けですが、

麺は典型的な中太手もみ真っ黄色麺という

約束通りでコシもあり、

大変おいしくいただきました!

北海道地方ではホテルの和風割烹でラーメン食べても

とてもおいしいということで、なかなか侮れないですね!

できれば『北路』さんでも

「醤油チャーシューメン」をだしていただきたいですね!

チャーシューむちゃくちゃうまかったです!!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M59|秋田駅前『末廣ラーメン本舗』で今度は塩ラーメン!ひょっとして、麺の量よりチャーシューの量が多い?

2013-09-05 21:01:30 | 救麺センター:東北・北海道
JR秋田駅前のアルファ・ワンに泊まるとなると

もう待てない『ラーメン本舗末廣』さんへ!

前回は「醤油ラーメンにチャーシュートッピング」

だったけど、今回は、「塩ラーメンにチャーシュートッピング」

@880円を注文します。

Dscn0755

これもやっぱり秋田だね~!

塩っぱいわ~!けどうまいわ~!!

この写真のあとに、カウンターに置いてある

「サービスネギ(ただ)」をドーン入れて実食!

麺はいつもどおり丸細麺で独特の噛みごたえ、

スープは関東で言う「塩ラーメンスープ」ではなくて

「地鶏をたっぷりでだしとって塩辛くしたやつ」ですね!


チャーシュートッピングは相変わらず猛烈な量で、

おそらく麺より多いのではないですか?+200円ですけどね。

+400円払って「チャーシューダブル!!」など想像すると

かなり怖いです!!!


塩ラーメンもまた、チャーシューまみれでございます!

サービス(タダ)ねぎとあら挽きコショウを

思いっきりかけておいしくいただきました!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M38|秋田駅前の老舗『末廣ラーメン本舗』のチャーシュウメンは肉まみれ&塩っぱうまかった!

2012-09-09 08:19:18 | 救麺センター:東北・北海道
秋田出張の時

駅前のホテルの係員に

「おいしいラーメン屋さんありますか?」

と聞いて、教えてもらったのがこちらです。

JR秋田駅西口をでて左のほう、

ホテルアルファワンの少し先です。

Dscn0698


醤油ラーメン、塩ラーメン色々ありましたが

今回は醤油ラーメン(並)+チャーシュートッピング

(計880円)をいただきました。

昭和13年創業と書いてありますね。

Dscn0697


画像では表面明るい色になっていますが

スープはほぼ真っ黒。細打ちでチジれのないストレート麺。

もっちりでもなく、ゴム系のビニョーンとしたこしでもなく、

独特の噛み応え。

一番びっくりはチャーシューの量で、

薄切りですがおそらく十数枚入っており、

麺を食べ終わったときに底までチャーシューが

ごろごろ残っているなんて初めてです!

ネギは白ネギスライスのボウルが

卓上に置いてあるので、取り放題。

かなり塩辛い味付けですが

濃厚スープでおいしく頂きました。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント