goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M466|郡山駅西口『くさび』で「魚節豚骨つけ麺」を食べた。麺量・焼豚・メンマ・魚介節、全部スゲ~!

2016-02-26 07:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
本日(2月23日(火))は仕事がたまったため、

先輩とはわかれて個別で夕食。仕事が一段落してから

「つけ麺を食べられる麺店」を探しますが、

純野は事前調査しない人間なので、ホテルから

駅前方面に歩いて行って最初にあたった

『麺家 くさび』さんに入ってみます。当然初めて。


JR郡山駅西口から垂直に伸びている大通りを

1分くらい行った右側に見えています。



自販機で食券を買うタイプではなく、

カウンターに座って注文する方式です。

最初は軽くやってみますかね。

「すみません、レモンサワー@410円と

ゆで餃子(5ヶ)@324円をお願いします!」

「ゆで餃子はポン酢たれ・ゴマラー油たれ

2種類ありますが?」

「それじゃぁ、ゴマラー油たれでお願いします!」



は~、なるほど。“ゴマラー油たれ”というのは

“ゴマペースト”と“ラー油”ということでした。

白髪ネギたっぷりとチョイ辛ゴマ濃厚ソース

ぷるぷるのゆで餃子“うまし”


餃子が残っているうちに、

「すみません、魚節(うおぶし)豚骨つけ麺@853円に

焼豚増し@281円でお願いします!」



なんか、すごいビジュアルで到着です。

つけつゆ真っ黒だし、トッピングで麺見えないし・・・



麺は中細ちじれ麺です。

ゆで・水さらし後は、コシというよりは

もっちりした噛みごたえです。


麺上には“これでもか!”と

・刻みのりたっぷり

・白ゴマたっぷり

・黄身ゼリー状の煮卵(半切り)

・穂先メンマ(15cm程度)が丸めて5本分!

・厚さ8㎜×直径10cmの柔らかバラチャーシューが4枚!


穂先メンマとか普通1本だし、

焼豚もここまでデカく巻いてあるし、“すげ~”



つけつゆには特に具材は入っていないので

麺を下敷きにして、麺上の焼豚・穂先メンマを

のせてみた図柄です。


つけつゆもすごいですね、

・真っ黒な魚介油・魚介節にのり1枚

・その上に玉ねぎと白ネギの細みじんがたっぷり

・のりの下にはそれだけでも美味しい濃厚豚骨スープ

・割りスープは最初から提供


食べ終わるまで黒い魚介油・魚介節の

液層が切れることなく、強力な魚介風味・舌触り

最後までつづいて、つけつゆも“すげ~”


食べても食べても、麺がなくならないので

板場の若い店長さんに聞いたら、

「ゆで前で180gはあります、“ニッ”!」と笑顔の返答です。

中細麺×ゆで=1.8倍と推定してゆで後324gは、

麺量並盛りとしては“すげ~”


全てがすごいレベルなので、ちょっと呆然と

しながら食べてしまいました!

すげ~な~、東京にも出てきてくれないかな~。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.93

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.62

“満足”パフォーマンス度-『くさび』の“魚節豚骨つけ麺”は麺量・焼豚・メンマ・魚介節、全部スゲ~!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

郡山駅西口『珍満』で軽く飲んだが、ミニサラダ、鶏・竹の子の味噌炒め、生ザーサイ、全部ウマシ!

2016-02-25 07:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
先輩二名のうち一人は都合で帰京。

もう一人の先輩と「昨日は『月亭』さんで、えらい高い飲み代に

なったので、
今日(2月22日(月))は安く飲めるところに

しましょうね・・」ということで、アーケード街の

途中にある『中国料理 珍満』さんにお邪魔します。

今回初めて。



お~、四川料理の重鎮“陳健一”の写真が

お出迎えです。今日は軽~く行きます。



プチ海の幸サラダは、一人づつ注文。

プリプリ海老・とびっ子・サケフレークが

新鮮野菜にのって、コクのあるドレッシングが

かけられて“うまっ”



鶏肉と竹の子の味噌炒め(小)は、

味噌味強めですがで炒め白ネギは甘く、

竹の子コリコリで酒のつまみとして“うまっ”



「ザーサイかなんかありますか?」と聞いて

出してくれたのがこちらです。普通のラー油で

合えたものと違い、あっさり塩味の“生ザーサイ”

が“うまっ”


※中皿に写真の7~8倍の量出してくれましたので

 いい酒のつまみになりました。


ドリンクは、二人で生ビ2杯・角ハイボール2杯・

レモンサワー2杯
いただいて、お勘定6230円。

いい感じで打ち合わせできました。

ごちそうさまです!また来ます。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M464|郡山駅西口『あさくさ』で「ごまみそラーメン」を食べた。ゴマの香りが最後まで豊かで美味!

2016-02-24 15:28:22 | 救麺センター:東北・北海道
料理も絶品、値段も絶品の『月亭』さんでは

満腹にならなかったので、先輩二人と一緒に

「ラーメンで締めてみますか!」

ということで、アーケード街で開いていた

『あさくさラーメン』さんへ入店。

飲み後の締めで何回かお邪魔しています。


JR郡山駅西口ロータリーの右斜めの方向に

パチンコ屋のあるアーケード街がありまして、

途中の酒屋さんの角を左に30秒くらいです。

※店頭写真は店を出た時の撮影です。当日は

 日曜日で、21時閉店だったようです。



先輩はそれぞれ、醤油ラーメン・塩ラーメンの

オーダーでしたが、純野はカウンターに

おいしそうな写真の貼ってあった、

「すみません、ごまみそラーメン@815円を

お願いします。あと焼豚増し@216円で!」



お~、写真通りの素晴らしいビジュアルですね!



麺は独特で、包丁切りストレートやや平打ちの中細麺

エッジが利いてもっちりした食感です。

東北地方で“細ちじれ麺”や“平打ちピロピロ麺”

で無い麺店は珍しいかも。


スープはとり・とんこつベースに味噌が良く

溶け込んで“とろとろ・うまうま”状態。

見た通り猛烈な量の黒ゴマ・白ゴマ

もやし・白ネギ・ニラ・細メンマが適量。

焼豚は厚さ8㎜×5㎝×7㎝が5枚で“酔い酔い”には適量。

最後までゴマの香り豊かなおいしいラーメンでした!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.2

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.55

“満足”パフォーマンス度-『あさくさ』の“ごまみそラーメン”は最後まで豊かなゴマの香り!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

郡山駅西口『月亭』は、料理は“絶品”、値段も“絶品”・・

2016-02-24 14:59:05 | 救麺センター:東北・北海道
本日(2月21日(日))は、出張で上野駅→郡山駅

の移動。先輩二人と夕食ですが、いつもお邪魔している

『まめぜん』さんは日曜日定休日でしたね。残念!


ぶらぶら歩いてみて和のメニューが充実していそうな

『月亭』さん、行ってみましょう。今回初めて。

JR郡山駅西口ロータリーの右斜めの方向に

パチンコ屋のあるアーケード街がありまして、

途中の『ラーメンますや』の角を右に30秒くらいです。



お通しが3点で出てきました。

左:大根と砂肝の醤油煮、中:フキの白合え、

右:だし巻き卵のアナゴ入り
・・・だったかな。

とてもおいしかったです!



お造りの盛合せ3点でございます。

左下:活きダコの薄造り、上:カンパチの薄造り、

右下:カワハギの薄造り。


陶製のまな板皿がキンキンに冷やしてありまして、

お造りが乾いたりぬくもったりしません。すごい!



エゴマ豚ソーセージも、



プリプリ海老のシーザーサラダ(温玉付き)も、

大変おいしかったです!


ただ、三人でドリンク(生ビ、満月ハイボール、純米酒会津娘、

佐藤の黒、赤兎馬など)
を飲んだにしろ、トータル1万5千円

を超えてしまったので“えっ?”

レシートを見たら、一人づつお通し@570円+席料@500円を

しっかりとられていました。
要するに何の料理を頼まなくても

一人@1070円をとられてしまいますのでご注意を!


やっぱ『まめぜん』さんの方が値段もマイルドでよかったな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M401|八幡平『蘭々』で「牛すじラーメン」を食べた。麺量・牛すじ量・すっきりスープに大満足!

2015-11-28 07:39:48 | 救麺センター:東北・北海道
八幡平での仕事が午前中(11月27日)に終わり、

東京へ戻るため“いわて沼宮内(ぬまくない)”

の駅へ。車で送っていただいた部長さんから、

「お昼はラーメンでもいかがですか?」

「よろこんで!」

地元の方がよく行くという『蘭々』(らんらん)

さんへと向かいます。お客様の車で移動しました

ので、位置関係がわかりませんが、

“いわて沼宮内”の駅から車で10分くらいですかね。

※住所は岩手県八幡平市大更35-198-1です。



なんかメニューがわんさかありますね。

「なにかおすすめありますかね?」

「自分で食べておいしかったのは、排骨麺

(パイコーメン)や牛すじラーメンですね」

「お~、おいしそうですね。それじゃぁ、わたしは

牛すじラーメン@890円で、あとミニチャーハンセット

+270円にしようかな」

「こっちは排骨麺@890円で、ミニチャーハンセット

+270円で行ってみましょう!」

お店のお母さんのおすすめで、

両方とも醤油味で注文しました。



お客さんの方の“排骨麺のミニチャーハンセット”

なかなかのビジュアルで到着です。



純野の“牛すじラーメンのミニチャーハンセット”

も到着で、ニコニコしてしまうビジュアルです!



麺は細ちじれ麺でモチモチ食感でコシ普通。

麺量は東京で言う1.2~1.3玉はありますね。


スープはすっきりしたとり主体のだしに

醤油ダネですから昔懐かし“小池さんのラーメン”

ですね。とろとろにみそ煮込みされた牛すじが

15ヶくらい、青小ネギ・白ネギ斜めスライス

たっぷり。牛すじに合わせて一味唐辛子

をかけて大変おいしくいただきました。

また部長さんから排骨3ピース分けていただきました。

よく漬けこんだ豚肉が表面カリッとあげてあり

「次回は排骨麺もいいな~」


ミニチャーハンがですね~、最近東京で

主流となっている“パラパラチャーハン”では

なくて、油たっぷり・具たっぷりで

食感ねっとりと仕上がった昔ながらの“やきめし”

ですね。純野的には地元九州で食べていた

この“やきめし”タイプの方が好みです!

紅ショウガ・赤カブの漬物付きで

こちらもおいしくいただきました!


**純野のつぶやき**

お相手していただいた部長の話では

「八幡平近辺には他にもたくさん麺店

(ラーメン、そばなど)がありますので

是非どうぞ!」とのことでしたので

次の機会が楽しみです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.07

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.57

“満足”パフォーマンス度-『蘭々』の“牛すじラーメン”は麺量・牛すじ量・すっきりスープ!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M400|盛岡駅南口『マトヤ中華』で「満州ラーメン」を食べた。“辛いラーメン”では2015年マイベスト1!

2015-11-27 22:25:05 | 救麺センター:東北・北海道
昨日に続き最終宿泊日の今日(11月26日)も

盛岡駅南口すぐの『マトヤ中華』さんへ。

きのう食べている最中に「満州ラーメン開始!」

の写真を見てしまって、お店に向かいながら

入店前からよだれです。

※店頭写真は昨日撮影と同じです。



本日は迷いなく券売機のボタンを押して、元気な声で、

「すみません、満州ラーメン@880円をお願いします!」


トッピングを辛炒めしている煙が流れてきて

カウンターに座った純野の目にしみて来ましたが、

これも一つの儀式として「あ~、いい感じ~!」



目を見張るビジュアルです!



麺は中細ストレート丸麺で

“もっちり”というよりは“ワシワシ系コシ”

に近い独特の噛み応え。


「中華そば」のときは醤油ダネがきつめですが、

「満州ラーメン」の時はとりだし主体で

醤油おさえめですかね。挽き肉・もやし・ニラ

がシンプルに豆板醤・唐辛子・塩で炒めてあって、

最後生卵がとろとろ半固まりになるように

しあげてスープに浮かせてあるところが憎いですね!

九条ネギたっぷりもうれしいサービスです。


“こ~れ~わ~、ウマイ!”と思いながら、

大汗かきながら、ノンストップで完食しました。

純野にしてはめずらしく、胡椒をかけるのを忘れて

麺食いに集中してしまいました。


たんに辛いだけであればほかの麺店色々

ありますが、これほどスープ・麺・辛炒め

と半固まりの卵・九条ネギが混然一体

となって美味しく仕上がったラーメンは

あまり経験がありません。間違いなく

2015年“辛いラーメン”のマイベスト1です!

ものすごくおいしかったです。

ごちそうさまです!また来たい・・

けど東京から遠い・・


**純野のつぶやき**

気がついたら残りスープを完飲しそうに

なっていたので「いかん、いかん!」

とストップ。掛り付けの先生から

「ラーメンスープは飲まないこと、生・半生の

卵は食べないこと」と指導されているので、

首を振り振り少しだけ残しました。

いや~、逆に少し残すぐらいだったら、

完飲しててもよかったかな~、

うまかったもんな~、と今頃後悔・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.55

“満足”パフォーマンス度-『マトヤ中華』の“満州ラーメン”は2015年度マイベスト1!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M399|盛岡駅南口『マトヤ中華』で「メンマラーメン」を食べた。真っ黒醤油スープ&驚異のメンマ量!

2015-11-27 18:00:39 | 救麺センター:東北・北海道
本日(11月25日)はルートインホテルに戻り、

昨日極寒の中で“冷麺”を食べてしまう

という失敗を反省し、

「あったかい麺類を食べに行こう!」


純野はいつも通り事前調査しない人間ですので、

今回もホテルから駅前に向かって

歩いて行き最初に当たった麺店に入ります。

『マトヤ中華』と書いてあります。

どんな店なんでしょう・・



初めてなので何を頼めばよいか、

軽く一杯飲みながらメニューを眺める

ことにします。

「すみません、ウーロンハイ@500円と

チャーシューおつまみ@280円をお願いします!」



あっ!このすごい量のチャーシューの盛付けは

記憶があるっ!秋田の『ラーメン本舗末廣』

さんとそっくりじゃぁないか!


一杯やりながら店内の説明書きを見たところ、

「当店は京都の『新福菜館』直伝の店で、

同じく直伝の秋田『末廣』さんと同系列です!」


と書いてありました。また震災にあった

岩手地方応援ということで、『新福菜館』の店長

直筆で「マトヤ中華がんばれ!」の

張り紙がありました。ちなみにこのおつまみ、

@280円で焼豚16枚でございます。すっげ~。


さあ、メニューをよくよく見させていただいて、

「すみません、メンマラーメン@910円をお願いします!」



これはまた、すごいビジュアルですね。

醤油スープは真っ黒!メンマ量無限大に見えます!



麺は中細ストレート丸麺で

“もっちり”というよりは“ワシワシ系コシ”

に近いですかね。独特の噛み応え。

秋田の『ラーメン本舗末廣』さんに似ています。


スープはとり主体(とんこつはあまり感じません)

のスープにコク醤油の組合せ。秋田『末廣』さん

のほうは野菜・白湯が利いたやや濁った

醤油系ですが、『マトヤ中華』さんのほうは

ほぼ濁りのないすっきり醤油系です。

ただ「濁りがないのに最後までスープアツアツ」

というところからみて、植物油・動物油で

スープ表面をカバーしているかもしれません。


カウントの結果、

*チャーシュー麺でもないのに「焼豚6枚」

*直前に火を入れた熱熱の「メンマ22本」

*もやし・九条ネギ適量

でございました!九条ネギ大量なのは、

京都『新福菜館』さん直伝の心意気でしょうか。


初めて入ったお店でこんなにおいしい麺に

巡り合えて、“麺神様”のお導きに感謝です!


**純野のつぶやき**

『マトヤ中華』さんのラーメンはうまいな~

身体が芯からあったまったな~

おそらく明日も来そうだな~

京都『新福菜館』さんはもっとすごいのかな~


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.93

ビジュアル度1.2

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.35

“満足”パフォーマンス度-『マトヤ中華』の“メンマラーメン”は真っ黒醤油スープ&驚異のメンマ量!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M398|盛岡駅南口『ぴょんぴょん舎』で「激辛冷麺」を食べた。“ファミリー向けピリ辛冷麺”だった!

2015-11-27 17:19:02 | 救麺センター:東北・北海道
本日(11月24日)は出張でルートイン盛岡駅前店

に宿泊。カウンターのお姉さまに教えてもらった

『ぴょんぴょん舎』さんに「盛岡冷麺」を

食べに行ってみます。盛岡駅南口の大通り

沿いで徒歩1分。気温8度・・寒っ!



なんか“石とガラスの要塞”のようで、

威圧感がありますね。店内も木材と金属装飾が

多用された高級な造りで「わしみたいなのが

入ってもええんじゃろか?」とちょっと緊張。

一人客なので、二階の16人はすわれそうな

巨大な丸テーブルに案内されて、またまた緊張。


メニューを見させてもらいましたが、基本的

には「焼肉屋さん」の老舗のようで、

「盛岡冷麺」の有名店でもあるようです。

焼き肉も、ロース@800円、国産カルビ@1300円

と、まあ東京と変わらないレベル。向こうの方から

「こちらは地元“短角牛”の肉でして・・」

という魅力的なスタッフの説明も聞こえて

きましたが、本日は冷麺に専念します。


へ~、辛さが5段階から選べるんだ・・それなら当然、

「すみません、盛岡冷麺の激辛@820円を

お願いします!あっ、ネギニラチジミのミニ@320円

もお願いします!」

※当店のメニュー価格は全て外税になっています。



“ネジニラチジミのミニ”が先に到着!

焼き目パリパリ、ニラ・白ネギたっぷり、

ミニ鉄板のおかげで最後までアツアツ。

たれもチョイ辛でおいしいのですが、

個人的には白ねぎ多すぎて若干ねぎ臭いかな・・

「ニラ大量とねぎ少量」のパターンの方が好みです。



冷麺の食感は“つるんつるん”タイプと

“ガサガサ”タイプがありますが、

こちらは典型的な“つるんつるん”タイプです。

トッピングは皮むき梨・固ゆで卵・ゆで牛スライス・

白菜キムチ・キャベツキムチ・白ネギ・きゅうりと

たっぷりですね!



スタッフさんのアドバイスに従って、

よくかき混ぜていただきました。

“こくのあるピリ辛冷麺”とは思いましたが、

純野的には“激辛ではない”レベルです。

卓上の粉唐辛子を耳かき5杯くらい

追加していただきました。


帰りがけにレジのマネージャーさんと

話をしたのですが、「地元では“辛くて食べられない!”

というお客さんもいるんですよ~」との

ことでしたから“ファミリー向け激辛”

ということでいいんじゃぁないでしょうかね。

今度は焼き肉を頂きにまいります!


**純野のつぶやき**

う~、店を出たあとの町は気温7~8℃なんだった!

きょうは冷麺食う日じゃなかったかも・・

身体の芯から冷える~

あと東京都内の焼き肉屋の冷麺は、なにげに

食べていましたけど結構優秀なんですね!

盛岡冷麺よりおいしいお店が

都内にいくらでもありそうです。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M349|紋別の『楓』さんで「特製醤油らーめん」を食べた。“紋別醤油”というカテゴリがあっていいかも!

2015-09-25 17:25:44 | 救麺センター:東北・北海道
今週は北海道は紋別に出張です。本日は9月23日。

東海岸のオホーツク側で最高気温18℃くらいです。

「紋別プリンスホテル」のカウンターのお姉さまに

教えてもらった『ラーメン楓』さんで昼食。

いつもとは別の先輩と同行ですが「楽しみだね~」

「紋別プリンスホテル」から右の方に徒歩5~6分で到着。



お店に入ったら、お冷やと注文は中学生1~2年

くらいの女の子の担当。う~ん、家族経営。

先輩から「どのラーメンが一番出てるの?」

眼鏡のお姉ちゃん「特製醤油ラーメンが結構出てます!」

はっきりしてていいですね。それじゃぁ、二人とも

特製醤油ラーメン@780円をいただきましょう。



意外とたくさんの具が乗っていて、

楽しげなビジュアルです。調理と配膳はママ担当。

チャーシューは薄めですが直径12cmはありますね。

赤白が逆のナルト、太くて分厚い麩、味付けメンマ5~6本、

青小ネギ適量、のり1枚。


あと珍しかったのは、大量のキクラゲ細千切りが

デカチャーシューの下に隠れていまして、

麺の“モチモチ”とキクラゲ細千切りの“コリコリ”が

同時に楽しめて、大変おいしかったです!



麺をすくいあげた瞬間、“湯気もうもう”の麺写です。

麺は北海道の麺にしては少し細めかな。

“真っ黄色中細ちじれ麺”としておきます。

コシというよりもっちりした食感良好です。


スープは(おそらく)鶏だしにコク醤油を合わせた

“昭和の醤油ラーメン”ですね。

以前同じ紋別でお邪魔したホテルオホーツクパレスの

食事処『北路』さんの醤油ラーメンも

同系統ですごくおいしかったんですよね~。


※2014年7月訪問時の麺写。油が張って湯気が全く出ておりません。

“旭川醤油”と比べるとすっきりしてコクのある

醤油味で結構油を浮かしてますので、

“コクすっきりの油増し+逆ナルト=紋別醤油”

というカテゴリがあってもいいかもしれません。

ごちそうさまです、眼鏡のお姉ちゃんまた来るよ!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.96

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.2  

RPR=1.39

“満足”パフォーマンス度-紋別『楓』の“特製醤油”はコクすっきりの油増し!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M330|秋田駅西口『末廣ラーメン本舗』で「チャーシュー麺」を食べた。このチャーシュー量のすごさは何だ!

2015-09-03 23:10:23 | 救麺センター:東北・北海道
今週は秋田方面の出張で、東横イン秋田駅東口店に

宿泊予約。東京都内で17時まで仕事してからの

秋田移動なので到着10時過ぎになり「ひ~!」

仕事も大事なのですが、今回秋田行きの

ミッションは「駅前『末廣』さんのチャーシュー麺

のチャーシューは、本当は何枚入っているのだろうか?」

を確かめることです。11時前に入店します。


JR秋田駅西口ロータリーの左側にホテルα-1があり、

そこから右に徒歩1分。



創業昭和十三年!秋田の超老舗店です。

秋田駅に着く前、大曲駅のスイッチバックの時から

ここのラーメンを思い出してよだれ30分以上。

スープベースは醤油味・塩味・しじみ味ありますが、

「すみません、チャーシュー麺(醤油)@910円

お願いします。あと、チューハイレモンで!」



すぐに出てくることを予想し、チャーシューを

チューハイのあてにする算段。

スープの色が2段階になっているのは

純野のかげです、ごめんなさい。



スープはほぼ真っ黒。細打ちでチジれのないストレート麺。

“もっちり”というよりは“ゴム系ビニョーンコシ”

に近いですかね。独特の噛み応え。


スープはとり・とんこつスープに地元コク醤油

の組合せ。何回来てもおいしいです。



当店は「無限白ネギ」がサービスでして、

カウンターに白ネギスライスをボールで

置いてあり、ほぼ入れ放題状態です。


さあ、本日のミッションである

「『末廣』のチャーシュー麺にはチャーシューが

何枚入っているか?」に取り組みます。

こちらは(おそらく)豚ももチャーシューを味付け

煮込みした後、カウンター内の肉スライサーで

極薄に削っていますので、1枚もの・崩れもの、

どちらもでてきます。そのため今回は、

「レンゲで一口分すくったチャーシューを1枚分とカウント」

という方法で調べたところ、

なななんと、25口=25枚分でした!

なんでこの値段で、この量のチャーシューが

入ってくるのか毎回不思議です。

報告終了、ごちそうさまでした!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.04

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.66

“満足”パフォーマンス度-『末廣』の“チャーシュー麺”はすごいチャーシュー量!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント