goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

社員に自分のキャリアを考えさせる!CDP研修

2011-03-22 09:54:27 | 青木公司のキャリア開発研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

本日は、社員に社内キャリアを意識させることについてです。

会社で働いている人の多くは、それなりに一生懸命働いています。

自分の目の前に与えられた職務を一生懸命全うしているでしょう。

高度成長期、そしてうまくいっているのであれば、それもいいでしょう。

給料も右肩上がりで上がります。会社も成長するのでポストも自動的に増えるので、それにあてがうことも出来ます。

しかし、今は違います。

不況。激しい企業間の生存競争。低成長。

そういう中、「自ら変革を作り出せる問題解決型リーダー人材」「自分の未来、将来を考えて、やるべきことを判断し、自分で成長する自立型人材」が求められて久しいです。

しかし、そういう人は生まれてきましたか。

少しはいるでしょう。しかし、多くは生まれてきていませんよね。

人事担当の方とお話しすると「そういう人材がいなく困っている」という話をよく聞きます。

そうです。そして、それは急には生まれてきません。

子供のころから学生、そして会社に入っても、自分の長期的キャリアをプラニングする機会、そしてそういう教育を受けたことのひとは少ない。

そして人間は本質的に動物的に変化を嫌うものなのです。

目の前にあることに真剣になるものなのです。

そこを変化させるためには

「自分の人生、キャリア、志向性を考える」
「求められていること、できること、やれることを短期中期、仕事面私生活面で考える」
「他力ではなく自力で変えることを学ぶ。そしてやれることを学ぶ」
「自分のキャリアを描き、自分でそれを歩む」

ことを考える「キャリア開発・セルフイノベーション」をまずは彼らに伝え、実践させることが大切で、心にスイッチを入れることが大切なのです。

心にスイッチが入る青木公司の研修のお問い合わせ、申込みは以下まで
     ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。




自分を積極的に変える!セルフイノベーション研修

2011-02-02 10:57:07 | 青木公司のキャリア開発研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

多くの企業研修講師を行なう青木ですが、人事部の方から、最近、若い社員の方で「受身の人が多い」「積極的に動く人が少ない」「未来像を描けない人が多い」「人のせいや会社のせいにする人が多い」という話をよく聞きます。

ゆとり教育のせいで、「競争する」「強く成長する」「上を目指す」という部分が少なくなっているせいもあると思うのですが、若い人なりに周りと強調するための処世術であったりもします。

それを変えて、自分自身が変革の中心となり、変革していけるということを学ぶのがセルフイノベーション研修です。

これは、自分のキャリアを考えつつ、自分が変えられないと思っていたものが変えられるということを学び、自分自身も変っていくものです。

心にスイッチが入りますよ!

青木のセルフイノベーション研修は以下青木のメールアドレスまで
     ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



自分のキャリアを考える重要性9年前の僕のキャリア計画!

2011-01-18 10:25:39 | 青木公司のキャリア開発研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日のブログは「自分のキャリア計画を考えることの重要性」です。

おととい、部屋で探し物をしていたら、9年前のキャリア計画がでてきました。

これは、前職の人事部時代に、社内でやる研修の企画を探しに、某社の無料の3時間体験のキャリア計画研修を受講した時のものです。

当時は、中小企業診断士の勉強を始めておらず、そんな僕が考えたキャリア計画です。

大変残念なことに、その後、この内容をずっと確認するということはしていませんでした。

すごく懐かしく思い、内容を確認していく。

・子供のころから、現在までの人生をどう捉えていたのか。

・自分の人生のたな卸し(知識、経験、能力、人脈)

・自分の仕事のたな卸し

・自分の人生で興味を持てることは何か。

・何を大切に生活をしていきたいのか。

・そしてどういう仕事をしていきたいのか。

9年前の僕の立ち居地から内容が書いてあります。

自分なりに9年前の僕はよく分析しています。

そして、いよいよ10年後の未来の自分を考えるターム。

そう。まさに今年、僕がやっていくことをかいてある。

目標が2つ入力してあります。

ひとつは前職の会社で残った場合の目標。

もうひとつは独立する目標です(9年前、独立をはじめて意識したのです)

前職に残った場合の目標

「高い経営企画のできるプロジェクトリーダー型マネージャーになる。
 海外投資PJ、マーケティング、生産企画、人事など幅広い分野に精通した社内コンサルタント系プロジェクト型リーダーになる。目指すは同分野社内NO1。上記知識をいかし、海外子会社の経営者などもやる。年収は◎◎百万円」

そしてもうひとつ。独立した場合の目標です。

「日本のダイナミズムをささえる経営コンサルタントになる。転換をせまられている日本企業のダイナミズムの復活、活性化を達成できる総合コンサルタントになる。年収は◎千万円。

自分自身、成長へのモチベーションを高く持ち続け、激しい環境変化に対応し、新しい知識、能力を吸収している。 今あるフルマラソン、テニスに加え、さらに趣味を広げ、多彩な趣味を持つ人間になる。

また、さまざまな活動にも積極的に参加し、中心的な存在になり、社会の発展と社会作りに貢献する。

上記活動により、多彩な人的ネットワークをつくり、大いに人生を楽しんでいる。

大切な人たちと共有できる趣味や時間も作り、充実した人生を楽しんでいる。

保有資格:中小企業診断士、一級販売士」

正直、震えがきました。

この後、それを実現するため中小企業診断士の受験勉強をこの後2ヵ月後から始めたのです。

そして、独立経営コンサルタントとして、そのとおりに行き、目標は多くを達成してきています。

キャリア計画をたて、それを強く意識し、そして実現していこうというアンテナが立った瞬間。それが9年前の8月10日だったのです。

そしてそれをしたから僕の目標、夢が実現してきた。

独立してからは、青木は毎年、自分の目標、3年後の目標、10年後の目標を立て続けています。

きっとそれも達成していきます。

夢と現実のはざまにあるその目標を!

そして、皆さんもぜひ、それをやってみてください!

目標は紙に書くと達成する!それは本当のことなのですから。

全国各地で年間158日登壇!青木公司の企業研修のお問い合わせ、お申し込みは
以下メールアドレスまで ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。




セルフイノベーション研修で社員を・会社を変える!

2011-01-03 10:25:57 | 青木公司のキャリア開発研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

月10-15日、企業研修講師を行なう青木ですが、人事部の方から、最近、若い社員の方で「受身の人が多い」「積極的に動く人が少ない」「未来像を描けない人が多い」「人のせいや会社のせいにする人が多い」という話をよく聞きます。

ゆとり教育のせいで、「競争する」「強く成長する」「上を目指す」という部分が少なくなっているせいもあると思うのですが、若い人なりに周りと強調するための処世術であったりもします。

それを変えて、自分自身が変革の中心となり、変革していけるということを学ぶのがセルフイノベーション研修です。

これは、自分のキャリアを考えつつ、自分が変えられないと思っていたものが変えられるということを学び、自分自身も変っていくものです。

心にスイッチが入りますよ!

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



自分が主体的にかえる!セルフイノベーション

2010-09-02 09:06:28 | 青木公司のキャリア開発研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

月10-15日、企業研修講師を行なう青木ですが、人事部の方から、最近、若い社員の方で「受身の人が多い」「積極的に動く人が少ない」「未来像を描けない人が多い」「人のせいや会社のせいにする人が多い」という話をよく聞きます。

ゆとり教育のせいで、「競争する」「強く成長する」「上を目指す」という部分が少なくなっているせいもあると思うのですが、若い人なりに周りと強調するための処世術であったりもします。

それを変えて、自分自身が変革の中心となり、変革していけるということを学ぶのがセルフイノベーション研修です。

これは、自分のキャリアを考えつつ、自分が変えられないと思っていたものが変えられるということを学び、自分自身も変っていくものです。

心にスイッチが入りますよ!

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。