4月14日、ガイドの仕事で奥多摩/麻生山(あそうやま・794m)に行きました。
CT社の「奥多摩の春をめぐる」第3回目。



10:30~貸し切りの山頂で、早めの昼食をのんびりと。
夕方からは雨予報でしたが、行動中は陽の差す時間も。「全然知らなかったけど、この山、花も眺望も素敵ですね」と参加された皆さん、かなりの好印象をもたれたようでした。「あまり宣伝しないでくださいね」と私。(笑)

ヤマザクラ(山桜)の大木にパワーをもらう。

ミヤマシキミ(深山樒)

キンポウゲ(金鳳花)ことウマノアシガタ(馬の足形)も満開。
奥多摩では4月下旬~5月上旬に咲くイメージ…今シーズンはやっぱり早い!?
金比羅尾根を辿り、ゴールはもちろん…


秋川周辺の新緑が萌え萌えでした~。
CT社の「奥多摩の春をめぐる」第3回目。



10:30~貸し切りの山頂で、早めの昼食をのんびりと。
夕方からは雨予報でしたが、行動中は陽の差す時間も。「全然知らなかったけど、この山、花も眺望も素敵ですね」と参加された皆さん、かなりの好印象をもたれたようでした。「あまり宣伝しないでくださいね」と私。(笑)

ヤマザクラ(山桜)の大木にパワーをもらう。

ミヤマシキミ(深山樒)

キンポウゲ(金鳳花)ことウマノアシガタ(馬の足形)も満開。
奥多摩では4月下旬~5月上旬に咲くイメージ…今シーズンはやっぱり早い!?
金比羅尾根を辿り、ゴールはもちろん…


秋川周辺の新緑が萌え萌えでした~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます