17~18日、奥秩父/金峰山(きんぽうさん・2595㍍)-瑞牆山(みずがきやま・2230.2㍍)のガイドを行いました。
T、Nさんの依頼。



アズマシャクナゲ(東石楠花/ツツジ科)


キバナシャクナゲ(黄花石楠花/同)
日本で最も標高が高い場所に生育するシャクナゲで、梅雨期に花を咲かせる。

初登頂おめでとうございます!

金峰山より、本日の宿・金峰山小屋(右下)と、目指す瑞牆山(真ん中上)を望む。


富士見平小屋


上空の寒気の影響で、天候不安定な二日間。そのお陰でしょうか、亜高山帯針葉樹林とコケのしっとりと濡れた美しさ、貸し切り状態の山小屋、静かな登山道と山頂、ガスの切れ間から除く幻想的な山岳風景…梅雨期ならではの山の魅力を満喫することができました。
何よりも、濡れた岩場をつなぐ縦走に疲れを見せながらも、順調なタイムで踏破されたTさんとNさんに感謝します。

お疲れさまでした。(瑞牆山にて)

ツマトリソウ(端取草/サクラソウ科)
T、Nさんの依頼。



アズマシャクナゲ(東石楠花/ツツジ科)


キバナシャクナゲ(黄花石楠花/同)
日本で最も標高が高い場所に生育するシャクナゲで、梅雨期に花を咲かせる。

初登頂おめでとうございます!

金峰山より、本日の宿・金峰山小屋(右下)と、目指す瑞牆山(真ん中上)を望む。


富士見平小屋


上空の寒気の影響で、天候不安定な二日間。そのお陰でしょうか、亜高山帯針葉樹林とコケのしっとりと濡れた美しさ、貸し切り状態の山小屋、静かな登山道と山頂、ガスの切れ間から除く幻想的な山岳風景…梅雨期ならではの山の魅力を満喫することができました。
何よりも、濡れた岩場をつなぐ縦走に疲れを見せながらも、順調なタイムで踏破されたTさんとNさんに感謝します。

お疲れさまでした。(瑞牆山にて)

ツマトリソウ(端取草/サクラソウ科)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます