6月2~3日、ガイドの仕事で奥秩父/雲取山(くもとりやま・2017m)-飛龍山(ひりゅうやま・2077m)に行きました。
岳と森の「春の花めぐり④」。

3日4:30雲取山より…

飛龍山を望む。(真ん中上)

奥多摩の山々を眺めながらの朝食は最高!気温6℃。


9:10飛龍山へ。

雲取山(真ん中上)を振り返る。
梅雨入り前の土日で晴天。宿泊した雲取山荘が大混雑だったこと、飛龍山への長丁場も意識して、二日目は日の出前にスタートしました。縦走路は、いつも通り奥秩父らしい静けさ。しかし一転、飛龍山山頂はツアーも含めて20名近くの人で大賑わい。こんなことは初めて…(苦笑)

三條の湯経由で、山梨県北都留郡丹波山村・お祭(きたつるぐんたばやまむら・おまつり)に下山。
食事にティータイム…二日目はのんびり楽しんだ一方で、行動11時間以上と充実感がありましたね。ありがとうございました!

サラサドウダン(更紗灯台)

アカバナヒメイワカガミ(紅花姫岩鏡)

ミヤマザクラ(深山桜)
そして、今回お目当ての花…

アズマシャクナゲ(東石楠花)と…

クモイコザクラ(雲居小桜)。こちらは、かろうじて二輪のみ確認。
雲取・飛龍の花も例年より早く終わりを迎えたようで…季節は、遅い春から梅雨へと移ろっていくようです。
岳と森の「春の花めぐり④」。

3日4:30雲取山より…

飛龍山を望む。(真ん中上)

奥多摩の山々を眺めながらの朝食は最高!気温6℃。


9:10飛龍山へ。

雲取山(真ん中上)を振り返る。
梅雨入り前の土日で晴天。宿泊した雲取山荘が大混雑だったこと、飛龍山への長丁場も意識して、二日目は日の出前にスタートしました。縦走路は、いつも通り奥秩父らしい静けさ。しかし一転、飛龍山山頂はツアーも含めて20名近くの人で大賑わい。こんなことは初めて…(苦笑)

三條の湯経由で、山梨県北都留郡丹波山村・お祭(きたつるぐんたばやまむら・おまつり)に下山。
食事にティータイム…二日目はのんびり楽しんだ一方で、行動11時間以上と充実感がありましたね。ありがとうございました!

サラサドウダン(更紗灯台)

アカバナヒメイワカガミ(紅花姫岩鏡)

ミヤマザクラ(深山桜)
そして、今回お目当ての花…

アズマシャクナゲ(東石楠花)と…

クモイコザクラ(雲居小桜)。こちらは、かろうじて二輪のみ確認。
雲取・飛龍の花も例年より早く終わりを迎えたようで…季節は、遅い春から梅雨へと移ろっていくようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます