15日、仕事の下見で日野市内の用水を巡りました。自身のリハビリも兼ねて。
今シーズン一番、氷点下の冷え込みとなった朝。

日野第一小学校ビオトープ池のセキショウ(石菖)が、見事なツララ状態!?



馬頭観音と福地蔵(奥)。

精進場

江戸時代、富士山や榛名山(はるなさん=五穀豊穣)、大山(おおやま=雨乞い)へ参詣する人たちが、この場所で身を清めたそう。

フィナーレは…

日野用水を取水する多摩川へ。

その源流部、奥多摩の山々(奥)も雪化粧していました。
数年に一度という強烈な寒波の影響で、寒い一日でしたが…

ロウバイ(蠟梅)が満開。
トレッキングポール片手に約3時間。まだ右足を引きずるような感じですが、固まっていた足首の可動範囲が、歩くほどに大きくなるのがわかります!
今シーズン一番、氷点下の冷え込みとなった朝。

日野第一小学校ビオトープ池のセキショウ(石菖)が、見事なツララ状態!?



馬頭観音と福地蔵(奥)。

精進場

江戸時代、富士山や榛名山(はるなさん=五穀豊穣)、大山(おおやま=雨乞い)へ参詣する人たちが、この場所で身を清めたそう。

フィナーレは…

日野用水を取水する多摩川へ。

その源流部、奥多摩の山々(奥)も雪化粧していました。
数年に一度という強烈な寒波の影響で、寒い一日でしたが…

ロウバイ(蠟梅)が満開。
トレッキングポール片手に約3時間。まだ右足を引きずるような感じですが、固まっていた足首の可動範囲が、歩くほどに大きくなるのがわかります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます