マサさんの気まぐれ日記

日常の出来事を気まぐれで更新中。

今年もあと10日

2010年12月21日 | 気まぐれ日記

早いものであと10日で今年も終わりますね。
そして、A&Sも1歳11ヶ月です。来年の1月には2歳です



こちらは久しぶりの登場のサマンサ。

いやいや、なんだかこのブログも滞り気味ですな。。。

相変わらず嫌な夢ばかりを見ています。。。(ーー;)

フットサルの県リーグは、カーザも負けて下位リーグに回ってしまったらしい・・・
ま、大丈夫だとは思うけど下位リーグでは負けないで欲しい。
オーバー30は絶好調で4連勝したらしい。
香港からM先輩も来たらしい。香港でもサッカーをしているようなのできっとバリバリに動けた事でしょう^^
今期は優勝まっしぐら!

仕事は、今までの仕事にプラスして新たな任務。
ゼロから色々と作り上げなければならなくて結構大変。
システムの構築、現場とのバランスも考えながらヒアリングしたり交渉したりして最善の方法を考える。
ま、やるしかないし頑張りますよ!

2週間ほど前には携帯が壊れ(ずっと圏外。。。)、携帯での連絡が取れずかなり不便。
ま、若い頃は携帯がなかった時代。
携帯がなくてもなんの不自由も感じなかったけど、こうして携帯電話に慣れてしまった今、携帯がないと不安だったり不自由だったりを感じる。。。
おかしなもんだね。
公衆電話もすっかり少なくなってしまったしね。

で、流行のスマートフォンやiPhoneも考えたけど、電話とメールが主の俺はやはり携帯の方が扱いやすく結局は普通に機種変更。
実質0円のいくつか前の機種ですが、機能が多すぎて使いこなせない感あり
でも無線LANが使えるようになったのは嬉しいかも

色々と慌しい毎日が続いています。
そして色々と考える日々です。

俺もしばらくブログお休みするかなぁ。。。
なんかあまり更新できなくなってきているし。。。
ま、気まぐれで細々と続けていくのもありかね。

 


なに・・・

2010年11月12日 | 気まぐれ日記

バスでとある駅に向かっている途中、運転手さんがバスを止めた。。
ここから先の道が通れないから、ここからは歩いて行ってくれと・・・。
仕方なく友人2人と降りて、前を見ると大きな水溜りが道に出来てて、この程度なら行けるじゃん!って感じで歩き出す。
靴が濡れるのをすごく嫌がる友人を笑いながら、水溜りを進んでいくと知らぬ間に腰ぐらいまで深くなっている。。。
いつの間にか木の棒を持っていた俺は、
『急に深くなるかもだから棒で足元確認しながら行った方が良いよ』と友人に言われ、
そうそう危ないからね~なんて思っているうちに、友人の姿が見えなくなっている事に気付く。。。
『おーい!どこ~どこ~?』と叫ぶと、『俺にも棒をちょうだい!』って前の方から声が聞こえた。
すぐ側に木がささっていたので抜こうとすると・・・足が沼底にはまり動かず、肩まで水に浸かってしまっていて棒が取れない・・・

そして今まで池のように流れの全く無かった水が、少しずつ川のように流れ始め、
あたり一面が真っ白い深い霧に覆われ、数センチ先も見えない程になっていく・・・。
水面も更に上がり、ついにはギリギリ足が着くかどうか。
友達の声が聞こえるも、姿はまったく見えず、それどころかあたり一面の深い霧のせいで自分が今どこにいるのかもわからず、
次第に、恐怖心が・・・

そして、俺このまま死ぬのか・・・
初めて死を感じた。。。

もう足も動かない・・・

友達の声も聞こえなくなってしまった。。。

水の流れる音しか聞こえない。。。

もう限界・・・ 夢であってくれ~!!!。。。 意識が遠のいていく・・・

そして・・・・




ハッと目が覚めました。
夢!?!?・・・夢!!!あ~夢で良かった~
いやぁ本当に死を覚悟したからね。
夢で良かった~


翌日・・・

とある教室でグループテスト。
4人グループが10チーム。そしてチーム4人全員が正解するまでの時間を競う。
俺のグループは、大学時代の友人O、高校時代の友人NとH。
問題は漢字問題。黒板に書かれた平仮名を漢字にするといういたって普通のテスト。
みんな簡単な問題に苦戦しているのを見て、正直『余裕じゃん!』って感じ。
自分達のチームは最終組。
普通に答えられれば間違いなく優勝できる感じで、順番が回ってきた。
『さぁ、行こうぜ~!優勝もらっちゃいましょ~!!(笑)』なんて余裕で黒板の前に。
スタートの合図とともに問題が出された。
俺以外の3人はすんなり正解!(なぜか仲間のHがいなくて、キムタクになってた。。。)
俺が答えれば優勝だな~と問題を見ると・・・『おおつき』(前後の文章は忘れました・・・)
簡単じゃん!!山梨県のおおつきでしょ~!!!

自信を持って『大月』と書くと・・・

不正解!!!いきなり集まる冷たい視線。。。
えっこれじゃないの!?!?
仲間の3人の冷たい視線が突き刺さる・・・
他におおつきって???

『大槻』・・・これも違う!!!

え~なんだよ!わかんね~よ~!!
そんな目で俺を見るなよ~!!
え~ちょっと、本気でわかんないんですけど~!!!

・・・と悩んでいると、キムタクが『だっせ~なぁ、もう俺帰るわ』って言って教室を出て行く。。。
そして、OとNも『がっかりだよ。それぐらいわかると思ってたのに。』と言い残して去っていく。。。
辛い・・・ごめん・・・みんな・・・俺のせいで・・・

すると周りのみんなが『バ~カ、バ~カ』・・・
鉛筆や消しゴムが飛んでくる・・・

あ~もう消えてしまいたい!!!

そして時間が過ぎ・・・暗くなった教室で、まだ『おおつき』がわからずに途方に暮れているとNが戻ってきた。。。
一言も話さず、ただただ落ちているボールを拾ってかごに入れている。
そして、全てのボールを入れ終えて、
『おおつきって漢字まだわかんないの?もう俺が教えてあげるよ。』
N、お前わかるの??

『おおつき』って言う字はね・・・




ここで目が覚めました
夢!?!?・・・夢!!!あ~夢だったのか~
っつうか、おおつきの正解はなんだったんだ~!!!
教えてくれ~!!!気になる~


とまあ、二日連続で変な夢を見たのでした
チャンチャン

 


11月10日

2010年11月10日 | 気まぐれ日記

随分とブログ放置気味ですみません。
色々とやる事もありまして・・・

みなさん元気ですか?

私は、新しい仕事も始まり日々勉強の毎日。
もちろん、今まで通りのDOUTORの仕事も普通にやっています!
と言う事で、やる事が単純に増えたって事ですね
父は頑張りますよ





牛乳パックで椅子

2010年09月01日 | 気まぐれ日記

先日、Fuyuの提案で牛乳パックで子供用の椅子を作る事にしました。
えっ!?牛乳パックで椅子!?なんて思われる方もいると思うけど、ネットで調べてみると結構色々作れるんですよ

用意するものは、こんな感じです。
(牛乳パック椅子 2脚分)
・牛乳パック  1脚25本×2(計50本)
・ダンボール  少々
・ガムテープ  2個
・両面テープ  1個
・木工用ボンド 1~2本
・仕上げ用の生地
・綿  少々

我が家では牛乳は飲むものの50本を集めようと思ったら結構かかりそうだったので、
DOUTORのN店にお願いして捨てる牛乳パックを集めてもらい、頂いてまいりました

DOUTORのN店のみんな、面倒なお願いにご協力ありがとう!!

では早速作り方です!(※1脚分で説明しますね)
まずは16cmの高さの物を作っていきます。

16cm計って切込みを入れて、中に新聞紙を丸めて入れて上を閉じます。
新聞紙の量は適当です。たくさん入れれば頑丈で重いものが出来ます

こんな感じのを17本。結構面倒で疲れます

残りの物は、もともとの折り目で切り込みを入れ、こちらにも新聞紙を丸めて入れて閉じます。

これを8本。

ここまで出来たら、次は16cmの物を3本ずつガムテープでくっつけていきます。

これを4セット作って、その4セットをガムテープで一つにくっつけます。

これが座面になります。

残りは、肘掛部分と背もたれ部分です。
肘掛部分は、普通の高さの物を3本、背もたれ部分は残りのものを組み合わせて作ります。

背もたれ部分は16cmと普通のを交互にくっつけていくと良いと思います。

これで各パーツが完成!
これを2セット作って組み合わせるとこんな感じになります↓

それらしくなってきましたよね

次は、座面と肘掛と背もたれ上部の大きさに合わせて、ダンボールを切って乗せます。

こうすると凸凹があってもあまり感じなくなります!
で、俺の仕事はここまで

ここからは仕上げの生地貼り Fuyuにバトンタッチ!
ボンドと両面テープ&ガムテープを使いながらまずは上部を張っていきます。
この時、生地の間にクッションとして綿を入れます。

上部が貼れたら、椅子全体をガムテープで合体!
そして、最後は全面に生地を貼って牛乳パックの子供用椅子の完成です!!!

完成品はコチラ↓


なかなか立派な椅子が出来ましたよ
牛乳パックでここまで出来るとは、正直驚き!
写真で見ると、普通に大人が座れるソファみたいだよね
でも、実物は子供用だから小さいですよ(笑)
Aが座ってみるとこんな感じ↓

かわいい顔~のポーズのAちゃんです

牛乳パックを切ったり貼ったり面倒だけど、なかなかオススメですよ

久しぶりの工作で結構楽しんじゃいました。
実はこういうの結構好きだったりします


はちの巣駆除

2010年07月20日 | 気まぐれ日記
少し前に、お隣さんの家から我が家にはみ出して育っていた木に、
ものすごい数の蜂が来てて、子供達が遊ぶにも危ないって事で、
木を切っていただいて蜂が来なくなって一安心
していたのですが・・・

問題はその蜂がどこから来ていたのかという事でして・・・

で、週末に逆のお隣さんの家でエアコンの取り付け等でガタガタやっていたら、
またまた蜂がブンブン出現

少し観察していると、我が家の柱の下に入っていく蜂を目撃
するとその後もその柱から出入りしている・・・

もしや柱の中に・・・蜂の巣が・・・

翌日も、やはりそこから出入りする蜂を確認!
と言う事で、蜂の巣は我が家の柱の中にあったのです

自分たちでは、どんな種類の蜂かもわからないし、
柱の中がどうなっているのかもわからないし刺されても嫌なので、保健所に相談。
事情を説明すると、新宿区で駆除してくれるとの事
なるべく早くやって欲しいってお願いしたら、その日の夕方には業者の方が駆除にやってきてくれました
なんと素早い対応
お役所仕事は何かと時間がかかったり、手続きが大変だったりするけど、電話一本でこの対応は正直驚きました

で、蜂の巣ですが、調べてもらったらマルハナバチという種類の蜂で、人は刺さない蜂だとの事。
しかも、もうほとんど巣立った後で、蜂はあまりいなかったようです
念のため、柱の中と入り口に殺虫剤を撒いてくれて、巣に戻ってくる蜂対策もOK!
これで安心

しかし、まさか我が家の柱の中に蜂の巣があったとは・・・

久しぶりのA店

2010年04月09日 | 気まぐれ日記

おそらく半年以上ぶりくらいにA店に寄ってきました。
若干改装したとか、チャレンジ店舗(内輪ネタなのでわからない人はすみません
に選ばれたとか聞いたので、じゃあ久しぶりに寄ってみるかって感じで

お店に着くとO店長とA井ちゃんがカウンターにいました!
久しぶりに会ったけど、相変わらず良い仕事ぶりでしたね~
お店はドリップ2000がなくなり、新しいマシーンが置かれ、
コンベアートースターも省エネタイプに変わってました
F店やN店も省エネタイプに変更したいけど、なかなか予算が・・・

で、A井ちゃんとも話したかったけど仕事中だし、
とりあえずブレンドを頼んで席に着いていると、
これまた懐かしいメンバーのN村ちゃんが登場!
ちょうど上がりのタイミングだったようで、ナイスタイミングで会えました
で、お店どう?みんな元気?とか色々話をしていると、
またまたまた偶然にも、みずきちゃん親子がご来店
なんというタイミングの良さでしょう
俺がA店に行くと、かなりの高確立でみずきちゃん親子に会ってる気がする。
なんかすごいです

で、色々話したつもりだったけど、
結局、A&Sの写真を見せたり、杏鈴の話ばかりしていたような・・・

辞めた人も何人かいるようで、なんか少し寂しくもなったけど、
まだ辞めずに頑張っているPAがいることが嬉しかったなぁ

また近くに行ったら寄ろうと思う。
けど、その時は誰が残っているかなぁ。。。



電車の中から

2010年03月15日 | 気まぐれ日記

通勤定期券が2月末で切れたけど、
車での出勤が多かった為、定期を買わないでいたら・・・

今日、いつものように切符を買おうとすると、
今まで買えていた連絡切符が買えなくなっていました。。。

JR→小田急→JRって乗るので、Suicaで乗るより連絡切符を買って乗ると割引が摘要されていたのですが、
そのJR→小田急→JRのボタンが消えていました

あれ???と思い、駅員さんに確認したら、
横須賀線の武蔵小杉駅の開業(3/13)に伴い、3/13から
JR→小田急→JR
JR→東急→JR
が買えなくなったそうです・・・

となると、切符で買った場合、
今までより往復で260円も高くなってしまう

しかし、定期代は変わらないみたいなので、
定期を購入した方が断然お得に!
今までだと通勤定期を買うと、
一月最低でも18日は電車通勤しないと元が取れない計算だったのが、
今後は最低13日で元が取れる

とは言え、武蔵小杉駅の開業はわかるけど、
俺は武蔵小杉駅は使わないし、
今までとまったく変わらない通勤区間なのに、
一気に260円の値上がりは正直、腑に落ちない所があるなぁ

と言う事で、今後は必ず定期を買おうと思うのでした・・・


帰ってきます

2010年03月13日 | 気まぐれ日記

俺の腰もようやく良くなってきたのもあり、
俺の単身赴任状態も今日で終了!

我が家の3人のガールズが帰ってきます

その前に、ガールズを迎える準備をしなくちゃね!

洗濯OK!

家の掃除&片付けOK!

ホワイトデーのサプライズも・・・OK
内容はネタバレになるので書きません
(ってサプライズって言っちゃってる時点でサプライズじゃない気がしますが

あとは、皮膚科に行って診てもらってから、
Fuyuのママパパにお礼のお土産を買って迎えに行ってきます

また、我が家が賑やかになります~
ブログもね~


咲いた^^

2010年03月12日 | 気まぐれ日記

A&Sが生まれた時に新宿区から誕生記念樹としてもらった梅の木。
陽があまり当たらない所に植えていたので、
育つかどうか心配でしたが、なんとか花が開きました

まだ背は50cmくらいの小さな梅の木ですが4つの花が小さく咲きました



A&Sが大きくなる頃には、この梅の木も立派になっている事でしょうね
日当たりが悪いけど、ちゃんと育てられればですが・・・

ちなみにもう一つの誕生記念樹は花柚子の木です。
こちらは昨年、小さな柚子を収穫しましたよ
って言っても、最初から実がついた状態で送られてきたので、
この先ちゃんと育つか、こちらも心配です

双子の成長と共に、この木も大きく育ってくれたら良いですなぁ


雪が

2010年03月09日 | 気まぐれ日記

雪が降ってます・・・しかも、かなりの雪
そして更に風も強い

電灯の下を通り過ぎる雪だけが照らされている。

そして、その光景が昔からこう見えるんですよね~。

まるで電灯からシャワーのように噴き出しているかのように。
オレンジ色の電灯の下なんて、工事現場の火花のようにも見えたり・・・。
俺だけかなぁ・・・

なんて、ふと思った帰り道でした

ちゃんちゃん


腰が・・・

2010年02月15日 | 気まぐれ日記
1週間ほど前、急に腰が痛くなり、
コルセットを巻いて生活していたのですが・・・

ここにきて益々痛みが強くなってきた。。。
こんな時に限って、仕事がかなり忙しい

明日も4時起き・・・
早朝からドトールの新人研修です。

腰・・・大丈夫かな

手作り市

2010年01月17日 | 気まぐれ日記

今日は、A&Sとお留守番だったので、
Fuyuを駅まで送って、そのまま鬼子母神へ行って来ました。
いつもより人が多く、なんかやっているのかなぁ~って感じで鬼子母神まで行くと、
『手作り市』が開催されていました




鬼子母神と大鳥神社の2会場で毎月開催されていて、
自分で作った手作り品であれば誰でも参加できるそうです。
普段は静かな鬼子母神も多くの人で賑わっていましたよ

俺も色々とゆっくり見て回りたかったけど、
今日は双子を乗せた大きなベビーカーを押していたし、
双子を置いて一人で見に行けるわけもなく。
と言う事で、記念にパシャリ


あれ・・・
近づいてみると・・・

はい、昨日に続きまたまた二人とも熟睡

通れる所だけ通って、雰囲気だけ味わってきました
手作りの楽器とかも売ってたり、洋服とか雑貨とか色々と面白そうだったので、
またみんなで来てみたいと思いまっす

お菓子とかも売っていたので、
Fuyuの焼いたケーキとかを出店したいとか話していたのですが、
募集要項を見たら、保健所の営業許可証がないとダメなんだって。。。
これはちと難しいか。。。


結婚記念日の名称

2010年01月07日 | 気まぐれ日記

年明けから1週間経ちましたね。
仕事始めから、なんだかんだ忙しく帰宅が遅くなっています

今日、ドトールF店のOさんと少し話をしたら、なんと今年の6月で結婚20周年
結婚20周年って何婚式ていうのかね~って話になって、
ちょっと調べてみたら、20年は『磁器婚式』って言うんだって。
年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦って言う事らしいよ

実は、俺の両親も今年で結婚40周年
ちなみに40年は『ルビー婚式』って言って、
深赤色のような2人の深い信頼と誠意って意味らしい。なるほどね~

この何婚式っていうのは欧米から伝わったらしい。
1年目の紙婚式から始まって、25年目の銀婚式、50年目の金婚式は有名だよね。
でもそれ以外にも、たくさんあるって知ってた?
調べてみると結構面白い

いくつか挙げてみると、
3年目は『革婚式』。
そろそろ倦怠期、革のように粘り強くって意味だって
3年目の浮気って歌も昔あったね~

そして4年目は『花婚式』とか『書籍婚式』って言うらしい。
花が咲き、実がなるようにって言う意味

あとは8年目の『ゴム婚式』
弾力性のある2人の生活をという意味
弾力性のある生活ってどんな生活を言うんだろうか
青銅婚式とも言うらしい。

とまあ、色々と1年目~15年目までは1年ごとに名称があり、
それ以降は5年ごとにあって60年目が『ダイヤモンド婚式』って言って、
長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日なんだって

俺が最高の結婚記念日を迎える時はすでに91歳
どうだろうね~

ちなみに75年目をプラチナ婚式って言うんだって。
75年って・・・俺は生きていたら106歳
どうだろうね~

結婚記念日の名称は、国や地方によっても色々とあるみたいです。
ちょっと調べてみると面白いですよ


って事で、
Oさん夫妻、結婚20年!磁器婚式!おめでとうございます!!

そして、父・母!ルビー婚式!おめでとうございます!!

これからも仲良く、お幸せに