マサさんの気まぐれ日記

日常の出来事を気まぐれで更新中。

食べれる花

2009年09月28日 | 気まぐれ日記


家の前の私道に、こんな花が咲くようになりました。
昨年まではなかったのですが、この夏に突如現れたこの大きい花

なんの花だろうね~なんてFuyuと話していたんですが、
TVで本当にたまたま同じ花が紹介されてて、
しかもリポーターの人がこの花びらに醤油を付けて食べていました

え~!!!って感じでしょ
花びらに醤油付けて食べるなんて・・・

この花の正体は『花オクラ』という食べれるお花だったのです
しかもその名前の通り、花びらは醤油をつけて食べるとオクラのような味と粘りが味わえます

しかもこの花オクラは、一日花で花が咲くのはたったの1日・・・。
だから市場にはあまり出回らないんだって~。なるほどなるほど

で、もちろん我が家では私道に咲いたこの花オクラを収穫!!
晩御飯のお供になりましたとさ
究極の節約料理~
普通にオクラのように美味しかったですよ~

ちなみに実の部分は本物のオクラを太く大きくした感じです


それにしても、なぜ突然咲いたのだろうか・・・
不思議・・・


Casa得点ランキング

2009年09月23日 | フットサル・仲間
Casaの得点ランキングですが、ハセの全試合連続得点は続くのか
そして、得点王宣言した③モリシの得点は???

今節は3-1で勝利
引き分けが続いていたから、素直に嬉しい

そして、得点者は・・・


⑩ハセ・・・全試合得点継続
⑪フジ・・・やっぱフジさんすげ~よ
⑭シュウヘイ・・・待ってましたよ2部初得点

ハセが今期も絶好調だね
新メンバーのシュウヘイの得点も嬉しいね
得点王宣言していたモリシは今節も得点無し。残り6試合だよ!
あ、選手権も入れますかね~。そうしたらもう少しチャンスはあるね!
頑張れ!モリシ

5試合終了時点

1位 ⑩ハセ 8得点
2位 ⑦トモキ 2得点
2位 ⑪フジ 2得点
4位 ⑳タカマツ 1得点
4位 ②コヤ 1得点
4位 ⑥ヤス 1得点
4位 ⑭シュウヘイ 1得点


県リーグ2009 2部第6節

2009年09月23日 | フットサル・仲間

久しぶりのフットサルネタです
今日は、くまがやドーム体育館にて2部の第6節が行われました。
第5節終了時点でカーザは未だ勝ち星無し
そろそろ勝って欲しい所です
今節の相手は、オベントスさん


第1試合
Mid field vs KGS
5-1でKGSさんの勝利

第2試合
AMX vs Collection
9-2でCollectionさんの勝利

第3試合
ra'pido vs GFC
3-3で引き分け

第4試合
CasaGrange vs OVENTOS
3-1でCasaGrangeの勝利

第5試合
THOMAS vs if
6-2でTHOMASさんの勝利



第6節終了時点

順位 チーム名(勝点)【得失点】勝敗
01位 Collection(15)【+19】5勝0敗0分
02位 KGS(12)【+19】4勝1敗0分
03位 G.F.C(11)【+6】3勝0敗2分
04位 ra'pido(10)【+16】3勝1敗1分
05位 THOMAS(9)【±0】3勝2敗0分
06位 Mid field(7)【-3】2勝2敗1分
07位 CasaGrange(6)【+1】1勝1敗3分
08位 OVENTOS(4)【-3】1勝3敗1分
09位 if(4)【-11】1勝3敗1分
10位 B-VESPA(3)【-11】1勝4敗0分
11位 AMX(2)【-22】0勝3敗2分
12位 ORANGE BOWL(1)【-10】0勝4敗1分

Collectionさんが全勝で首位をキープ!
KGSさんが上がってきましたね!!
そして、我がカーザは引き分けがずっと続いてましたが、ついに初勝利!!!
試合内容はわからないけど、一安心です
ここからアゲアゲで行きましょう
次節は12月に延期になったようなので、とりあえず選手権予選ですね
頑張りましょう!!!


サイフォンで淹れるコーヒー

2009年09月12日 | 気まぐれ日記

早速、久しぶりにサイフォンを棚から出してコーヒーを淹れてみました



このアルコールランプを使うあたりが実験っぽいよね
当然、メリタやカリタで淹れるより時間も手間もかかりますが、
このアルコールランプの炎や、少しずつ上がっていくお湯、
そして段々と部屋に広がる香ばしいコーヒーの香りがなんとも心を癒してくれます



小田急登戸店オープン

2009年09月11日 | DOUTOR

今日も朝からドトールで会議

そして今日は小田急マルシェ登戸の1階がオープンでした
小田急マルシェ登戸の1階には、牛丼の吉野家、日高屋、そしてDOUTORが入ってます!


DOUTORはJRと小田急をつなぐコンコースから階段で降りた正面です。
乗り換えだけで歩いている人には全く見えません
一応、建物の壁にはDOUTORの看板があったけど・・・



N條君と二人で行ったのですが、席数はうちのN店より20席くらい多いかな。
天井が低いから、それほど広さを感じなかったけど、やはり新店!超綺麗でした
当たり前か

久しぶりにオープニングのA田さんやトレーナーのY根さんとも会えました
PAさんも初日と言う事もあり、みんな初々しく頑張ってましたね。
戸惑いながらも、一生懸命やっている姿を見て、ずっとそうやって頑張っていって欲しいなと心の中でお願いしてみた
時間が経つと、悲しいけどこの日の気持ちを忘れてしまうPAも少なくないからね・・・

今日のN店の売上は若干良くなかったから、少しお客様が流れたかな・・・
我々のお店も、お客様から選ばれるお店にならないとね!
俺も頑張ろうっと
みんなも頑張ろうね~



美味しいコーヒー

2009年09月10日 | DOUTOR

今日は、ドトールの会議でした
そこで、10月1日のコーヒーの日からPBS(プレミアムビーンズセレクション)豆の販売がスタートするので、その説明があったのですが・・・

その説明ですが、なんとドトールの執行役員でもあり生産管理部門の最高責任者でもあり、COE(カップオブエクセレンス)の国際審査員でもある菅野眞博本部長が来て、コーヒーに対する熱い思いを語ってくれたのです
これには驚きました
社内ではカリスマ的な存在の人なので、嬉しいサプライズと言うか
ちょっと前の物ですがこんなページもありました↓
『菅野眞博の珈琲紀行』


そして、ドトールの豆へのこだわりや今度発売されるPBSについて語ったあとに、コーヒー抽出実演&アドバイスまで
ハリオの抽出器具を使用して実際に抽出してくれたのですが、
淹れている時からすでに美味しそう

そして、淹れたてのコーヒーを試飲させて頂いたのですが、やはり美味しかったです
このコーヒーを試飲できたのは今日の会議出席者の1/5程度の人だったのでラッキーでした

とにかく美味しいコーヒーの抽出のポイントは、ひと手間を惜しまないって事ですね!
お湯の温度や蒸らし30秒など
そしてもう一つ!!
それは、紙フィルターをセットしたら粉を入れる前にフィルターにお湯をかける
これをする事で、出来上がったコーヒーの味が全然違います!
家でコーヒーを淹れている人はやってみて
詳しく知りたい人は教えますよ~!masaさんコーヒー教室で

菅野さん曰く、美味しいコーヒーはサイフォン!!
って事で、我が家の棚に眠っているサイフォンを出して、
久しぶりにサイフォンでコーヒーを淹れてみようかなぁと思います
サイフォンで淹れるのって、なんとも言えない楽しさがあるんですよ~

そう言えば、俺が初めてサイフォンを見たのは、まだ俺が幼い頃。
祖父がサイフォンでコーヒーを淹れてて、それを見るのが好きだったなぁ。
アルコールランプって言うのも趣があるよね。
下からお湯が上に上がっていくのがすごく不思議で、その瞬間が好きで良く見てたのを思い出します
懐かしい・・・