マサさんの気まぐれ日記

日常の出来事を気まぐれで更新中。

脱ステ日記12/27

2006年12月27日 | アトピー治療

皮膚科に行ってきました。前回の診察ではだいぶ良くなってきていたのですが、またまた悪くなってきてます。。。
血液検査の結果も出たのですが、まずLDHの値について説明がありました。
基準値より若干高めになっていて、皮膚の炎症や紅みがまだ残っている事を示しているって。。。
ちなみにこれが極端に高いときは白血病やがんの可能性も・・・。
あいにく今の値ではそんな心配は全くいらないようです。。。ほっ

そして次にEOSの値。(好酸球の値)
これが基準値の約3倍まで高くなっているとの事。。。
これが高いのは、アレルギー反応を示し、皮膚疾患や気管支喘息の人はこれが高くなるようです。まあまさに俺はアトピー性皮膚炎だから当てはまるわけで・・・。
この数値が下がっていけば症状も落ち着くみたい・・・

あとはどうやって下げていくかが問題ですね。。。


今回、また漢方と錠剤が出ました。



漢方
・黄連解毒湯・・・抗炎症作用。かゆみによるイライラと不眠を和らげる薬。
・四物湯・・・血液の流れを良くする薬。皮膚の乾燥を和らげる薬。

錠剤
・アタラックス.P・・・不安や緊張を和らげ、かゆみを抑える薬。


しばらく漢方と食事療法ですね


ボウリング大会&忘年会

2006年12月23日 | 気まぐれ日記

今日は会社のボウリング大会&忘年会がありました。

今朝はA店の新人さんのトレーニングのために出勤したらドトール本部のお偉い方からお電話が・・・。
内容はここには書きませんが、かなり納得のいかないイライラする内容
そんなイライラ感を引きずりつつボウリング大会へ。

2ゲームの合計点で競争。
A店のM店長とドトールチームの力を見せ付けようって事で、1ゲーム目は二人とも好調!!
今朝のイライラがパワーとなったようです
そしてM店長はなななんとっ!スコア193でトップ
そして俺は、スコア180で4位
この前のドトールチームのもっちとN店の店長はあんまり良くない成績だったので、意地を見せたかな~と

ドトールチームでワンツー(1位2位)獲っちゃおうぜ!!と気合いを入れて2ゲーム目。
すると、さっきの193が嘘のようにM店長が大崩れ。。。 終わってみればスコア99.。。。100いってないじゃん!!!まるで別人じゃん。。。これでM店長優勝争いから一歩後退。
そして俺もミスをしてしまい、スコア163.。。微妙な感じに・・・。

成績発表は忘年会にて。
忘年会は近くの料理屋で行われ、久しぶりに会う人もいたので、なかなか楽しく過ごせましたたまにはこうゆうのも良いもんですね
新しい社員も増えてて、良い交流の場になりました。


そしてしばらくすると結果発表!!


俺の順位は・・・


2位!!


惜しい!もう少しで優勝でした
が、5千円分のクオカードをもらいました
M店長は2ゲーム目が大きく響き10位。
まあ楽しかったのでOKでしょう


帰って、2位になった報告と5千円のクオカードをもらった報告をFuyuにすると・・・。
少し冷たい反応。。。
しかもクオカードは使わない・・・と。。。
喜んでくれるかなぁとか、すごいじゃんくらい言ってくれるかなぁなんて期待していたので、ちょっと寂しかったっす。。。

実は夏にもボウリング大会があって、その時は3位で3,000円のクオカードを貰ってたのですが、それも使ってないし~みたいな感じで。。。

結局、そのクオカードは持っていても使わないって事でその金額分の現金をFuyuに渡し、俺が買い取りました


まあこんなもんかね~。。。


。。。



3度目の正直!?

2006年12月20日 | DOUTOR

今日、急に仕事先での人事が動きました。。。
今まで過去に2度、A店を離れると言いつつスタッフの関係などで入店してきたのですが次のシフトからM店長がフルにA店入店が決まり、マサさんのお役ごめんって感じで、12/28(木)の新人さんトレーニングの為のA店入店を最後にしばらく離れることになりそうです。
3度目の正直になるかな・・・


って言っても、仕事ではちょくちょく顔を出すと思いますけど
という事で、今後はM店長ともっちの二人を中心にお店を盛り上げていってくださいね!!


そして、今度はN店への入店がまたしばらく続きそうです。
N店は我が社のドトール1号店で、開店当初は店長として勤めたお店です。
今日、N店のPAに
『マサさんってスーパー店長だったんですよね。噂は聞いてます^^!』と言われました
高いハードル立てられちゃいました。。。
これで普通だったら・・・
まあ俺はやる事をやるだけですが



脱ステ日記12/11

2006年12月11日 | アトピー治療

食事療法が効いているのか、漢方が聞いているのかだいぶ良くなってきましたが、漢方を2週間飲んだので、先週の土曜日に先生のところへ行ってきました。

診察はいつも早いのですが、脱ステ治療を始めて4ヶ月半が経ち、漢方を飲んできたので採血して内蔵などに負担がないかを調べますとの事でした。
あと肌の状態に関しては、やはり乾燥してカサカサしているのですが、これが落ちて新しい皮膚が出来てを繰り返して、丈夫な肌が出来ていくからね~って言われました。
でもこのカサカサが痒いんですよ。。。先生。。。

先生曰く、『蛇が脱皮するのと同じ感じです』って。
蛇のようにするっと新しいピカピカの肌に生まれ変われたらどんだけ楽か・・・
まあでも、順調にきているみたいです

今回は、漢方はまたなくなり、以前もらっていた・ビオチン・ビオスリー散が処方されました。
それと、頭の中がカサカサで痒いって事で見てもらってローションも頂きました。

でもビオチンを飲んで酷くなった気がするから少し不安。。。
先生も飲んでてまた前のように酷くなってきたなあと思ったらとりあえず服用をやめて診察に来て下さいと言ってくれました。

地道に頑張っていこうっと


(飲み薬)
・ビオチン・ビオスリー散(毎食後)
(頭用の塗り薬)
・ビーソフテンローション


自然食レストラン

2006年12月06日 | アトピー治療

食事制限、食生活を改善しはじめて数ヶ月が経ちました。
家での食事は、Fuyuが無農薬有機野菜や調味料などなど俺が食べれるものの中で色々考えて作ってくれているので本当に助かっています。
お弁当も作ってくれるので本当に感謝しています

そのおかげで今の肌の調子もだいぶ良いです。

家で食べるのは問題ないのですが、問題は外食。
今までは何にも気にせずレストランやラーメン屋さん、定食屋さん、ファーストフードにコンビニ弁当などなど普通に食べていましたが、今は食べれないものが結構あるので、ほとんどのお店はNG

そこで自然食レストランというオーガニックにこだわったお店や、有機野菜にこだわった自然食のお店に行くようにしています

最近行ったお店は、

①青山『クレヨンハウス
B1Fにあるオーガニックレストラン『広場』。
休日にFuyuと二人で食べに行きました。
オーガニック野菜の料理が中心でここはかなり美味しかったです!
肉がなくても全然OKって感じ。量がどれくらいかわからなかったので少し頼み過ぎて例のごとく超満腹になってしまいました
横には野菜市場という八百屋さん。上は本屋さんです。かなりおすすめです!

②渋谷『さんるーむ
安心・安全・健康をテーマにしたオーガニックレストラン。
会議がちょうど渋谷であったので、昼食に一人で行ってきました。
菜食定食というのを食べましたが、なかなか美味しかったですよ~ それとご飯が玄米か黒米で選べます。俺は黒米を選びましたがうるち米も混ざっててGOOD
他にも色んな所にあるみたいです。

③高田馬場『ライフリー
ここも自然食のレストラン。Fuyuと二人で仕事帰りに待ち合わせして行ってきました。
たまたまその日は月に一度のバイキングデーで混んでましたが、有機野菜を使った料理がたくさん!腹六分目がいいと言われているのに腹十二分目くらい食べてしまったよ~ ここは隣にショップもあり、無農薬野菜や無添加の食材、生活用品などこだわりの商品が取り揃えられてました。

④池袋『はーべすと
自然食バイキングのお店です。会社帰りに一人で寄ってみましたが、男性が一人で自然食バイキングっていうのは・・・周りを見渡すと女性だらけ。まあでもそんな事は気にせず一人でモリモリ食べちゃいました
ご飯は3種類から選べて、麦めし、玄米、炊き込み、だった気がします。あとチャーハンとかお粥もあったかな。惣菜類もかなり充実してたし、飲み物も数種類ありました。あとはデザートも色々ありましたよ
ちなみに俺は『枝豆ぜんざい』(←名前違うかも・・・)枝豆をすりつぶして甘くしたような緑汁に白玉が入ったやつで結構美味しかったです
なんだかんだで一人バイキングを満喫してしまいました!

ちなみに制限時間が90分です


ラーメン大好き人間だったけど、自分の体の為、新分野を開拓中の雅さんでした


問題の決勝動画

2006年12月04日 | フットサル・仲間

今回の全日本選手権大会の埼玉県大会では盗賊が失格になるなどありましたが、今日Casaのイケメンに静岡大会の決勝で面白い事があったとの情報を入手!
静岡大会決勝戦は『Mato Grosso/Frontier FC』vs『Praia Grande』で2-1でMatoが勝って優勝したのですが、なんと3点とも全てオウンゴール!?

どうしてこんな事が・・・??

実は東海大会の組み合わせがすでに決まっており、静岡の代表待ち。
そして静岡の1位になると東海大会で愛知県1位の『BANFF』と同じブロックになる。
『BANFF』を避けたい両チームが自分のゴールに・・・って訳です。
あくまで憶測ですが、動画を見るとやはりそう思えて仕方が無い。。。

しかし、もうすでに東海大会は終わったのですが、結局両チームとも『BANFF』とあたって負けたようです。。。

みなさんはこの試合どう思います??
なんかスポーツマンらしからぬ試合内容にがっかりというのが自分の感想です。
2位になりたいから自分のゴールに入れるなんて。。。


問題の静岡県大会の決勝の動画です。⇒
5:35くらいからが決勝です。見てみて
※PCでしか見れません。


県3部 決勝ラウンド最終節

2006年12月03日 | フットサル・仲間

今日は県3部フットロコ大宮会場の決勝ラウンド最終節が行われました。

第1試合 CasaGrange vs 浦和大学
結果は5-4でCasaGrangeが勝利 でしたが、試合内容が・・・

第2試合 I.B.A.L vs FC酷
I結果は5-4でFC酷さんが勝利

この結果、フットロコ大宮会場の最終順位は以下の通り。
順位 チーム名(勝点)【得失点】勝敗数
1位 CasaGrange (25)【+44】 8勝0敗1分
2位 浦和大学(16)【-3】 5勝3敗1分
3位 IFC酷(14)【+1】 4勝3敗2分
4位 I.B.A.L(13)【+1】 4勝4敗1分

我がCasaGrangeがフットロコ大宮会場優勝です!
前節終了時点で決まってましたがあらためてご報告


施設代表として『参入戦』頑張りましょう






おまけショット1

シジマールとイケメン
(左下は浦和大学の選手)


おまけショット2




おまけショット3

casa11