気ままに写真

タイトルの通り気楽に、その時々の風景や出来事を大切に出来たら嬉しい。

昨日は大雪注意報が出てました

2015年01月31日 | 日記

昨日14時には積雪7㎝だった雪が19時には22㎝に"

慌てて雪かきをしましたが雪は次々積もってきます。天気予報では21時頃まで降るとの事でした。

もう暗いので明日雪かきをすることにして”

 

 

今朝を迎えました。

除雪車が通ってくれた道路は良いのですが、市営住宅の前は除雪されないので雪が融けるまでそのまま(昨年も同様でした)

回りは老人?ばかり 本当に雪かき大変なんです。

        除雪車が来た道路                        市営住宅の前は雪がそのまま

 

我が家の車庫の屋根は去年の雪に破損し、昨日の雪で又破損 あぁあ~空が見えてるー

車庫も年季が入っているから仕方がないかぁ~ 諦めが肝心かもね 

 

 


かまくらやさい

2015年01月30日 | 野菜

角田市では 今日午前中から雪がチラチラ 午後2時現在7センチの積雪(我が家にて観測)

まだ積もる勢いで降ってま~す。

朝から東京では1㎝積もったと報道してました。地域によって感じ方色々です。

 

こちらは雪の中に埋めて美味しさを凝縮させた「雪の下かまくら野菜」

 雪の中は温度や湿度が一定で、野菜は鮮度が保たれるほか低温に耐えようと自衛本能で糖

分を増すため通常より甘みが強くなるとの事”

寒い地方ならではのアイデアですね。 

 

 


山形産庄内 雪中軟白ねぎ

2015年01月29日 | 食べ物

冬季限定雪中軟白ねぎ

雪中軟白ねぎ 名前を見て雪の中に入れておくねぎだと思い込んでいたら全く勘違いでした

一般のねぎ → 伸びた部分に土を寄せて日光に当てないようにする

軟白ねぎ  → 土を寄せるのではなく専用の黒いシートを使って遮光する

ハウスで栽培され、ある程度成長したところで黒シートで覆って光を遮断し「白根」と呼ばれる白い茎の部分を

一般のねぎより長くするとの事です

雪中軟白ねぎ とは商品名だって勘違い エヘエ(^_-)-☆

甘みが強くとても軟らかく鍋に最高でした


特別純米酒 幻酒 翁山

2015年01月28日 | お酒

 幻の日本酒「翁山」さわのはなという米でつくられていて、出回る回数も少なく中々手に入らないとの事。

「山形で見つけたので飲んでみて」と息子から貰いました

早速皆で試飲。

甘みがあり白ワインのような味わいに満足

 

なぜ?幻の酒になったのかなー早速ネット検索

(さわのはな)は美味しい米であるが(作りにくい)という点で幻のお米となったそうです

雪室で3か月間冷温保存されるお酒ともかいてありました

 

お酒と共に鱈セットも貰いました

中には肝が。私は肝を食べる事初挑戦になりますが躊躇なく美味しく頂けました。

 今日は幻のお酒と鱈鍋 心も体も温まり最高な日となりました


三河島菜(江戸東京野菜)

2015年01月26日 | 食べ物

今ではあまり栽培されてなくスーパーにも殆ど売ってないらしい

「えぐみがあるので、一回軽く茹でてからごま油とかで炒め中華風の味付けがお勧め」

と先生が言っていたからー。メッセージと共に(三河島菜野菜)が孫から送られて来た

 

〈聞きなれない野菜なのでネット検索〉

白菜がまだ栽培されていなかった江戸時代漬物菜として親しまれていた。

三河島菜という名前は徳川幕府初代の頃に名付けられた

昭和初期には姿を消し2010年東京都小平で栽培復活

仙台では芭蕉菜と呼ばれているとも知りました

 

早速調理

言われた通り熱湯にくぐし1㎝位に切り

ごま油・めんつゆ・味醂で味付け出来上がりにゴマをパラパラ

えぐみもなく おいし~い が感想”です

野菜スープにも入れてみましたが、野菜のくせがなくとても美味しかったです

 

三河島菜が仙台では芭蕉菜と呼ばれている?が気になり検索”

江戸野菜の三河島菜が参勤交代と共に仙台に伝わり 仙台の伝統野菜になっているそうですよ ナットク・ナットク

 

 

 

 

 


年賀はがき

2015年01月23日 | 日記

孫から手渡しされた年賀状下2桁 で3等切手シート当たり~。

今年の干支(羊)を早速交換”

 

切手シートは昭和33年からあります。その頃から収集し始めたようです

当たらない年もあり数年歯が抜け落ちているような集め方になってますが・・・

楽しみの一つです

 

 2015年年賀はがき当選は

1等は10万本に1本

2等は1万本に1本 

3等は100本に2本とか 

来年の干支も当たりますように  

基本的に年賀はがき出さない事にしているのにね・・・(^^)/

 

 


にっこり梨

2015年01月21日 | 食べ物

(新高)と(豊水)を交配して平成8年に登録されたにっこり梨

(日光)と(梨)を語呂合わせ 食べた人が「ニコニコ にっこり」するようにと いう願いが込められているそうです

普通の梨との違いは10月下旬から収穫され保存可との事で頂きました

 

1個が大きくこれは800g強あり頂いてから1か月以上経過中身がしんぱ~い。

 

 

切ってみました。腐れもなし ウ~ン美味しそうー

 

水分たっぷり甘さもあり頂いた直後に食べた味より あま~い 

「ご馳走様」 にっこり梨でした

 

 


ほや(海鞘)

2015年01月18日 | 料理

昨日スーパーでホヤが売られていました

久しぶりに購入。ネットで知識を学びいざ調理

まずはたわしで綺麗に洗う

 

ホヤの 入水口(+)と 出水口(-)形の口です

 

(+)の入水孔を切り落とすと体液(ホヤ水)がでてくる

 

 

(-)の出水孔を切り落とすとこんな感じに

左側に黒くフンや内容物が見えるので絞りだす

 

縦に切り込みいれて殻を向いて中身を取り出す。ライチの皮をむくみたいにするりと向ける

身を切り開く。わたやふんを綺麗に取り除く

好みによってワタはそのまま取らずに食べても良い。細長いのはふんなので掃除する

 

内容物を取り除いて流水でよく洗い 調理方によって切り分けて完成

 

の友に。ホヤ好きにとってはお酒がまろやか~になること請け合いです。

ホヤ水はお吸い物のダシや刺身に付けると美味しいそうですが私はポン酢で食べる方が好きです

ホヤ水で次回はお吸い物体験してみようと思ってま~す。

 

 

 

 


米のマイスター

2015年01月13日 | テレビから

昨年テレビで米の研ぎ方が放送されてました

米のマイスターが言ってた事は(確か次の内容だったと記憶してます。時間と共に怪しいですが (^^)/)

 

米を研ぐのに昭和の研ぎ方は水が澄むまで何回も研いでいたが平成の研ぎ方は

①まず美味しい水を入れてすぐ捨てる

②次に水を入れ10回研ぐ

③次は水を入れないで20回研ぐ(全行程90秒で研ぎ終わる)かき混ぜ30回まで 

最新の研ぎ方で味は変わる(研ぎ水は薄く汚れていても良い)との事だった様な・・・? 

 

私は昭和の研ぎ方で水が澄むまで何回も研いでました。

テレビを見てから平成の研ぎ方に(かきまぜ30回まで)でやってます。時間短縮いいですね

米ぬかの臭いなど全く気になりません

精米の仕方が良くなっているからでしょうか? ご飯はいつ食べても美味しい”で~す 

 

 


紫の白菜

2015年01月11日 | 食べ物

「山形の紫白菜」です。と頂きました

紫キャベツは知ってましたが紫白菜は初めて聞きました

     こ~んな綺麗な紫色です

 

   普通の白菜と比べて見ると紫色が鮮やか

 

ネットで検索してみると

① 一般の白菜には無い赤い色(アントシアニン)が美しい

② 鍋などの煮込み料理は赤色が抜けてしまうため不向きとか。

 

煮て見ると確かに綺麗な煮汁これがアントシアニン”

注意” 煮ると紫白菜の色が抜けますヨ。

紫白菜の色を楽しむにはサラダや炒めて。又はポタージュも良いかもと(クックパッド)に記載してありました。”是非お試しを