気ままに写真

タイトルの通り気楽に、その時々の風景や出来事を大切に出来たら嬉しい。

がん探知犬

2017年05月04日 | テレビから

テレビから

癌患者の尿の臭いを嗅ぎ分ける探知犬の事を放送してました

①今の所日本で5匹しかいない

②内視鏡検査でも見つからなかった癌も探知犬が確認する

③様々な癌の尿をかぎ分けられる

犬には人知を超えた力があり良性腫瘍の患者の尿には反応しない一方で

通常の検診では見落としかねない約1㎝の胃がん患者や自覚症状のない初期のがん患者の尿も かぎ当てるらしいです。

凄い犬がいるもんですね。

山形県のある町では探知犬を導入して早期癌の発見をして成功しているらしいです。

探知犬いたら早期癌が見つかるのでしょうね”

まぁ~そこまで行くにはいろいろ問題あるんだろうとは思いますが将来は探知犬ほしいですね。

 

 

 

 


切花を長持ちさせる

2016年11月08日 | テレビから

NHkのすご技で言ってました。

切り花を長持させる方法”

①水1Lに漂白剤5滴を入れる

②水1Lに対して砂糖20%入れる

③水切りはよく切れるハサミを使って水中で切る

④花瓶などに入れた時に浸かる葉は取り除く

⑤窓辺や日の当たる場所は避ける

 

漂白剤を入れるのは知ってましたが砂糖を入れるとはビックリしました。

花も甘党なの( ^ω^)・・・。

試してみま~す。

 

 

 

 

 

 


トランス脂肪酸

2016年09月20日 | テレビから

テレビからの知識です

 

トランス脂肪酸とは  

      植物性油を科学的に乳化させた時に出来る油脂成分のことで

      マーガリンやショートニングなどに多く含まれる

 

 

アメリカ食品医薬品局は 

悪玉コレステロールの数値を上昇させるだけでなく

善玉コレステロール数値を低下させる事を認めた 

 

欧米各国では

トランス脂肪酸の大量摂取で糖尿病になったり、人を怒りっぽく攻撃的にするという研究結果が出ている

 

欧米各国では含有量などについて厳しい規制があるが

日本では全く規制がなく野放し状態 と知って恐き

 

多く含まれる人工のトランス脂肪酸   

(マーガリン・ショートニング・菓子パン・スナック菓子・クッキー・アイスクリーム

 ビスケット・インスタント食品・レトルト食品・ファーストフード)など に多く含まれる

 

毎日食するものばかりに思え 怖いですねー。

 

脂肪を正しく理解し、食生活に生かさなければなりませんね

(オリーブオイルや亜麻仁油などは良いそうですよ)

 


米のマイスター

2015年01月13日 | テレビから

昨年テレビで米の研ぎ方が放送されてました

米のマイスターが言ってた事は(確か次の内容だったと記憶してます。時間と共に怪しいですが (^^)/)

 

米を研ぐのに昭和の研ぎ方は水が澄むまで何回も研いでいたが平成の研ぎ方は

①まず美味しい水を入れてすぐ捨てる

②次に水を入れ10回研ぐ

③次は水を入れないで20回研ぐ(全行程90秒で研ぎ終わる)かき混ぜ30回まで 

最新の研ぎ方で味は変わる(研ぎ水は薄く汚れていても良い)との事だった様な・・・? 

 

私は昭和の研ぎ方で水が澄むまで何回も研いでました。

テレビを見てから平成の研ぎ方に(かきまぜ30回まで)でやってます。時間短縮いいですね

米ぬかの臭いなど全く気になりません

精米の仕方が良くなっているからでしょうか? ご飯はいつ食べても美味しい”で~す 

 

 


アロエ

2014年12月21日 | テレビから

毎年アロエを家に入れますが、今年はアロエ鉢にパオパオをかけ防寒対策?して                               

                        大丈夫かなーと心配しつつも外に置くことに”

 

                  

               アロエべラ                                   キダチアロエ

  

 

 

12月1日 NHK あさいちテレビから 

 

アロエべラ → 戦後日本に入ってきた

アロエべラの食べ方   

棘を切り落とし3枚におろし水で良く洗いあく抜きをして食べる 

「イカそうめんみたい」 とテレビで感想

アロエのネバネバは アロエマンナン(糖類の一種)

カロリーゼロ

アロエのステロールでコラーゲン・ヒロルロンサン(皮膚の下にある)を活発にさせ肌が潤うとの事

皮をむいて冷凍アロエにすると1~2か月保存可

 

なんて素敵な食べ物。でもぬるぬるが弱~い私は食べる勇気はありませんが・・・。

 皮は薬事法により食べられないとの事

 

 キダチアロエ → 鎌倉時代からある

・軽いやけど

①患部を水で30分位冷やす

②アロエをよく洗う

③半分に切りアロエの中を貼る(棘は落とす)

④30分毎替える

 重症のときは医者へ行く

・口内炎   ジュースにしてうがいする

 

体に良いと知ってましたが我が家では観賞するだけのアロエになってま~す