MARVIE’S

思い出の音楽と趣味の生活

レンジフードベアリング交換

2018年12月22日 | メンテナンス

我が家のレンジフードは1999年からほとんど回りっぱなしです。

一時、ネコが多い時で4匹いてネコトイレも二つ台所においてたので臭いを消す必要があったわけなのです。

そのわりには20年ちかく、よく回っていたとおもいます。

最近になって異音がするようになり新品交換しようと思いましたが、

最新式だともしかして工賃込みで10万近くするかと思い、ベアリングだけ交換することにしました。

といっても、まだ一度もベアリング交換はしたことがなく、まず、プーラーを1540円でアマゾンから購入、ベアリングの形式は確認できなかったが、ほとんどのレンジフードは6200Zか6200ZZらしいので、アマゾンで二個550円のを購入した。

二つ合わせても2000円ちょっとなのでこれだと経済的に大助かりなので早速作業することにした。

尚、シロッコファンは掃除が大変なので前もってレンジクリーナー一本全部使い掃除しておいた。

富士工業製で取り付けは1999年です。

 

モーターが背面取り付けなので全部外さなければならなかった。でも簡単にはずれた。

下はカバーを外した状態

まず、4本のボルトを外しモーターを取り出し最初にピンを抜いておいて反対側の2つのビスを外すとモーターカバーが分割される。

 

 

分解した状態

 

因みにモーターの品番は90215162  9908です。

ピンを抜くときキャンプ用のプラハンマーを使ったが、柔らかすぎ、結局ハンマーで少しずつたたいて、平になった時点で古い3ミリのドリルの刃を反対にして差し込みたたき抜きとった。

この時は家内にモーターを持ってもらわないとできなかった。

6200Zは片面シールで6200ZZは両面シール最近はほとんどZZのようです。

ベアリングの取り付けは13の塩ビ管を50㎜くらいにきりシャフトに差し込みそのままEリングまで慎重に叩き入れた。

右側の底部のベアリングは板の台に置いて上からたたきいれた。

あとはピンを入れるだけ。

組み立てなおして取付完了。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Natsuki)
2018-12-23 13:28:21
すごーいですね!ご自身で本当にお家の色んなものを製作されたり修理なさったりきっと奥様大助かりだと思います(笑)機械のことはさっぱり???なのでいつも困ってしまいますいよいよ今年もカウントダウンですね、どうぞ引き続きご自愛いただきながら良い年末年始をお迎えくださいね
返信する
Unknown (マービー)
2018-12-24 11:53:47
さすがに家も20年近くなるとあっちこっち異常がでてきます。
先日は風呂場の混合栓交換、これは一体交換しました。あと、洗面所の混合水栓のカートリッジ交換と今年は修理が多かったです。
でもお金は最小限で済みました。
今年ももう少しですね。
いい歳を迎えてください。
返信する

コメントを投稿