こんばんわ。
風邪の状態はそれほど重くないのですが、天気が予報に反して良くないので、写真を撮りに行くのもちょっとだるく感じてしまいます。
本当は、今日、日光線&烏山線の写真でも撮りに行こうと思っていたのですが、仕事への差し障りもあるのでパスすることにしました。
とりあえず、年末の大掃除が出来そうもないので、少しずつ空いた時間に片づけをしています。
今日、パソコンを見ながらニュースを流していたら、表題のような事件が流れていました。
「馬鹿なヤツがまた出たか・・・」
程度に思ってました。
身の安全を守ることを知らない輩が増殖しています。これはテツに限らず、ホームや駅の階段をスマホ弄くりながら歩いているヤツらを見て実感せざる得ない世の中です。
しかし、驚いたのはそのことだけではなかったのです。
学校の部活の写真撮影で、引率の教諭が居たというのですからね。
そして、確認のために記事を探してみたらさらにビックリ!
教諭を含む6人全員が線路内に入っていたというのです。
まあ、考えてみりゃ、自分がこの世代であった頃は敷地内に立ち入ることはそれほど珍しいことでもなく、それこそ茶飯事のことでした。
しかし、複線以上の本線は危険度が大幅に高くなりますし、まして柵が設置されている場所にわざわざ入ることはしていなかったですね。
これはモラルとかルールを守るというより、自分の命を守るという自己防衛に過ぎません。
この教諭は57歳と書いてありました。昭和40年代前半以前に写真を撮っていた人は、線路内で写真を撮ること自体、罪悪感はないかもしれません。当時はフツーの行為であったと思います。
でも、事故がある度にルールやマナーが厳しくなるのは世の中の道理で、しかも今の自己中は自分で或いは身内が悪いことをしておきながら相手に責任を擦り付けるようなことをしますから、鉄道事業者側もピリピリして当然なわけです。
高校生にもなって身の安全の守り方も分からない育ち方をしているのは、問題としては論外と思っていますが、教育者がその論外を分かっていないというのも困ったものですね。
このような事件が起こる度に呆れてしまう私ですが、自分が責められる側にならないよう、些細なことでも神経を尖らせて趣味を続けていきたいという想いです。
参考までに、記事のリンクはこちら → 『中央線:撮り鉄、特急止める…高校生ら、6本に影響 山梨』

にほんブログ村
風邪の状態はそれほど重くないのですが、天気が予報に反して良くないので、写真を撮りに行くのもちょっとだるく感じてしまいます。
本当は、今日、日光線&烏山線の写真でも撮りに行こうと思っていたのですが、仕事への差し障りもあるのでパスすることにしました。
とりあえず、年末の大掃除が出来そうもないので、少しずつ空いた時間に片づけをしています。
今日、パソコンを見ながらニュースを流していたら、表題のような事件が流れていました。
「馬鹿なヤツがまた出たか・・・」
程度に思ってました。
身の安全を守ることを知らない輩が増殖しています。これはテツに限らず、ホームや駅の階段をスマホ弄くりながら歩いているヤツらを見て実感せざる得ない世の中です。
しかし、驚いたのはそのことだけではなかったのです。
学校の部活の写真撮影で、引率の教諭が居たというのですからね。
そして、確認のために記事を探してみたらさらにビックリ!
教諭を含む6人全員が線路内に入っていたというのです。
まあ、考えてみりゃ、自分がこの世代であった頃は敷地内に立ち入ることはそれほど珍しいことでもなく、それこそ茶飯事のことでした。
しかし、複線以上の本線は危険度が大幅に高くなりますし、まして柵が設置されている場所にわざわざ入ることはしていなかったですね。
これはモラルとかルールを守るというより、自分の命を守るという自己防衛に過ぎません。
この教諭は57歳と書いてありました。昭和40年代前半以前に写真を撮っていた人は、線路内で写真を撮ること自体、罪悪感はないかもしれません。当時はフツーの行為であったと思います。
でも、事故がある度にルールやマナーが厳しくなるのは世の中の道理で、しかも今の自己中は自分で或いは身内が悪いことをしておきながら相手に責任を擦り付けるようなことをしますから、鉄道事業者側もピリピリして当然なわけです。
高校生にもなって身の安全の守り方も分からない育ち方をしているのは、問題としては論外と思っていますが、教育者がその論外を分かっていないというのも困ったものですね。
このような事件が起こる度に呆れてしまう私ですが、自分が責められる側にならないよう、些細なことでも神経を尖らせて趣味を続けていきたいという想いです。
参考までに、記事のリンクはこちら → 『中央線:撮り鉄、特急止める…高校生ら、6本に影響 山梨』

にほんブログ村