goo blog サービス終了のお知らせ 

marusei510のたわごと

しごと あそび かぞく みんなと楽しく みんなで生きてく…。

Entrance

2022-01-21 06:02:54 | マルセイの家

今日もHさま邸

夜ライト当たると天然石の陰影がとってもいい(^^)

ライトアップしたいですねー(^^)

昨日書き忘れたが

トイレの手洗いの水栓 アヒル(笑)

カタログ見てHさん気に入っちゃったんだが

ちょっとデカ過ぎですよねーww

ホント遊び心あって楽しい家です(^^)

 

外構はこれからですが

玄関周り

ステンドグラスの赤いドアに

作家さんにタイル焼いて貰った表札

たまたまですが両端にハリネズミのモチーフ♪

んっ!呼んだ?ww

そしてこのポスト

ガスボンベを再利用して作った物

ちょっと置くだけじゃ高さが低いので

コンクリの台で嵩上げして

余ったポーチのタイルを細く切って貼った!

うちの大工のKくん 外壁で散々石切ったり貼ったり

目地も埋めたからタイルも張れる様になった

Hさまも大喜び 思った以上の物出来たって

喜んで頂きました!

お客さんの笑顔が最高の励みです。

これからも頑張って行きましょう(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世にひとつ 1点物

2022-01-20 06:01:20 | マルセイの家

昨年引き渡しさせて頂いたHさま邸

2階のリビングにお邪魔すると

トトロがお出迎え

この丸太のイスも

トトロが座り易い様に

しっぽの穴あけ(^^)

奥にあった座卓が

足作ってテーブルに変身

これが結構苦労した

直径50cmの丸太 皮剥いて

チェーンソーワーク

縦にコッチと

向こうと割って

あぁ~ ホコリまみれでこの先は写真なし

丸太の表面の虫喰いがいいデザインになってます(^^)

2つの丸太をボルトで合わせて足にしてます。

虫喰い カッコいい♪

屋久杉 この天板 2階に上げるのに苦労した

いい物出来ました!

この世にひとつしかない1点もの

木目も素晴らしい(^^)

いろんな調度品が並んでますが

このヤモリ(屋守り)

無形文化財の作家さんが作った鋳物製

幾らするんだろう~

天井から

リスも覗いてます!

遊び心あるお客様で

楽しく仕事させて頂きました。

Hさまも快適だって大変喜んで戴いてます。

こちらこそ有難う御座いました。

今後共宜しくお願いします(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオニコ系

2021-12-02 06:13:57 | マルセイの家

先日、地球を愛するカカロットから

TBSの報道特集の動画が送られて来た!

『ネオニコ系農薬 人への影響』

結構衝撃的

もう世の中 ウソだらけ

人体に影響が無いって直接は無くても

回り回って影響が出たり

安全ってなんだろうって思う

穴道湖のワカサギ・ウナギの漁獲量

1993年を堺に激減

トンボの数も93年を堺に激減

ネオニコ系農薬が使われた途端に・・・

ハチの大量失踪

かなりの影響があった事が分かる

マウスの実験でも行動異常が確認

人間にも同じ事が言えるだろう

山室教授の論文が発表されて

EUでは予防原則 素晴らしいねー

早速規制に掛かっている

日本ではこういう団体が企業の利益優先に考えているから

いつも環境に関しては諸外国に遅れをとってしまう!

佐渡の農家さん達素晴らしい

トキの環境改善に成功

トキの餌のドジョウが増えたんだと

農薬・化学物質の恐ろしさ

きっと普段食べている食品にも沢山入ってる添加物も同じ

直接害がなくても、体に蓄積されて健康障害が出たりしてると

考えられますねー

やっぱり自然の物が一番だと気付かされる

 

ネオニコ系が人体に影響が無いではなく少ない

ですからねー 信用しちゃイケナイ×

シックハウスが騒がれてから30年

未だにこういう薬剤や建材等に使われている接着剤などには

色々な化学物質が含まれてます。

家も自然素材で安心、安全でなくてはいけないと

つくづく考えさせられました!

当社では安全・安心なエコボロンPRO使ってます(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました(^^)

2021-08-27 05:59:06 | マルセイの家

先日 お引渡しさせて頂きましたTさま邸

立地も商店街に面しておりますので

何屋さん?なんて良く聞かれましたが

専用住宅です。

田舎で住宅屋やってる私共にしたら

駿府城お堀の近く お街な住宅街(^^)

狭小というほど土地も狭くはないが

駐車スペースなど取るどうしても狭め

木造の3階建てとなっております。

外観はすっきりシンプルに!

1階道路側には土間スペースが!

私ならすぐ

ウサギ小屋になってしまいます(笑)

店舗ではなく 多目的ルーム 趣味のお部屋ですねー

みんなお家時間を楽しんじゃいましょう♪

このお宅は居住スペースが2・3階

2階のLDK

奥には冷蔵庫スペースにパントリー

小窓も付いてます。

スペースも限られた中で

書斎コーナーやキッチン収納等

コンパクトに欲しい物まとまりました!!

だいぶ悩まれましたが、その分満足度は高いはず

当社はオール自然素材の家造り

床は『杉うづくりフローリング』

壁は『幻の漆喰』で仕上げ

天井や建具、家具も天然木材で造作

洗面台も造作しました。

2階リビングで気を付けないといけないのは

階段が狭くて冷蔵庫が上げられない

バルコニーがあればそこから上げられますが

無い場合

荷上げ場 作っておきましょう

何もない所に掃き出し窓だと危険なので

取外しが利く手摺格子を設置

3階の屋根付き ルーフバルコニー

私結構ここ好き 眺めもいいし

ベンチ置いて 夜 まったり飲みたいですねー(^^)

安倍川の花火とか見れるのかな?

お隣の視線避けの木製格子

天井にも特殊な薬剤注入した不燃木材

天然木の雰囲気 色合いとても落ち着きます。

寝室 個室もオール無垢 オール漆喰仕上げ

 

人は就寝中 体を休ませ整える

ビニールクロスや天然木風の紙やビニール素材の床板と

呼吸する自然素材仕上げの家

どちらが体に良いのかイメージ出来ますよね!

Tさまも数ある建築会社の中から

自然素材・健康住宅に特化した当社をお選び下さいました。

コロナ禍 お家時間が長い現在

体に良い素材をお選び下さい!

自然素材いうほど高くないです。

体調悪くしてからでは遅いですよ!

階段も木目がキレイ

階段下のトイレ この狭さがいい

いうほど狭くはないのですが絶対落ち着く空間

マンガとか持ってったら出て来なくなりそう(^^)

 

色々と工夫して

収納作ってます

埋め込みポスト

 

階段途中 ユニットバスの天井裏収納

色々探すと空いてるスペースってあるんですよー!

作るには当然手間は掛かりますが

あればきっと重宝するはず

当社お客様と現場で話しながら作って行くスタイル

図面見たってお客さんイメージ分からないですからねー

現物見ながらの方が分り易いと思います。

玄関ポーチの階段も道路と近いので

苦労して作ってありますねー(^^)

ちょっと苦労や工夫して作ると達成感ありますねー

Tさま ずっとこの辺りの土地探していて

3~4年前決めるって言ってた土地が駄目になり

その後 進展なくなってしまいましたが

ついに気に入った土地見つけて

形とする事が出来ました。

再度ご連絡頂いた時は凄い嬉しかったですし

無事に完成しまして良かったです。

長い間お世話になりましたが

ホントの付き合いはこれからなので

ご家族末永くお幸せに

今後共宜しくお願いします(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終の棲家に

2021-07-01 06:08:04 | マルセイの家

只今建築中のHさま邸

先日身延から仕入れて来た竹炭

通常は上棟前に床塞ぐのですが

雨で竹炭が濡れてしまうので

外囲い終わって床下乾燥させてから入れます。

メーカー推奨は1坪に8袋

2倍にすると隙間埋まりますが厚みもあるので

これでも充分かと思います。

全てに敷き込んで

床塞ぎ終わりました

すでに

屋根・外壁・基礎は外断熱

窓は樹脂トリプルガラス

家の中は快適(^^)

Hさまも終の棲家にしたいとのご希望

ご夫婦2人ゆったりと快適に過ごせる家

間取りもかなり広めにゆったりしてます。

天井も高く広々しております。

これからまだ内断熱が入るW断熱に

内装仕上げはオール無垢 オール幻の漆喰

満足戴けるフルスペック仕様ですねー(^^)

外壁もちょっと面白い仕様なので

また報告致します。

ご期待下さい(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適住まい

2021-06-19 06:08:38 | マルセイの家

只今建築中のHさま邸

外壁下地には

地震にも火事にも強い

タイガーEXハイパーボード(^^)

その上にこのピンクのボード

屋根下地にも使ってました

ネオマフォーム

外張りする事で外断熱

外気を外側でブロックするので通常の内断熱より

断熱効果が高く 内部結露もしないので

湿気大敵な木造家屋の耐久性も増します!

これに壁の中も断熱材入れて室内の熱を閉じ込める

W断熱仕様となります。

窓サッシは今回初めて国産の樹脂サッシ

エルスターX PVC

分厚いトリプルガラス

リクシルで現在一番高性能なサッシ

またサッシの事は詳しく説明させて貰いますが

基礎断熱、外断熱、W断熱にトリプルガラス樹脂窓

温熱環境は最高クラス

快適じゃない筈がないですね(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹炭

2021-06-18 06:08:53 | マルセイの家

昨日は天気が良かったから

山梨までドライブ 巨大タケノコ

 

うそうそ!

昨日は

身延竹炭企業組合さんまで(^^)

うちからだと1時間弱で着くかな?

ココはお店の横に加工場があって

割って節削って乾燥

窯も併設

選別 全部ココでやってる

まさに窯元直売所

70代くらいの先輩方が焼いております。

昔から炭焼き人に病なし

炭から出る遠赤外線に触れる事で健康維持

みんなお元気 いい仕事だなー

山は放置竹林が深刻な問題となっております。

厄介者の竹も 竹の子食べて

最近では純国産のメンマ作りをしてる所もあります。

竹をそのままチップにして肥料にもなるし

土壌改良には竹炭を撒けば微生物も増えて

環境が良くなります(^^)

 

今回は床下調湿用の竹炭を1軒分購入

 

2t車で行くって言ったら

軽トラでも大丈夫って言うから

サニーで行ったが

結構なボリューム

うぅ~ん 車高短だねー

300キロほどなんで重量はそうでもないけど

箱の中身は袋入りのバラ炭2キロ詰め

竹炭は調質効果も高いが

空気や水も浄化してくれる

匂いやホコリ・化学物質も吸着

マイナスイオンも出してくれるし

ホント住環境を良好にしてくれます(^^)

 

行ったついでに

おぁーここにも売ってた

竹炭パウダー

私もう10年以上毎朝竹炭パウダー

小さじ擦り切り1杯ほど飲んでます。

腸の中の老廃物を吸着してくれるだろうなぁー

って思ってやってますが

今の所特に病気もしないし

体質かもしれないけど太らないですねー

最近デドックスとかダイエットとか言われてる

みたいですね!

ネットショップでも買えます

あっ!体に入れる物は安心な物買って下さいね!

調湿炭も

安物は中国製でワケが分からないですから(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝上棟

2021-05-27 06:02:20 | マルセイの家

おとといは

Hさま邸棟上げでした(^^)

予定より早く梅雨入りしてしまったので

1階の床は張ってませんが

天気が良くてなってくれて助かりました!

Hさまお肉屋さんなので

お昼は

Hさま渾身の!(笑)

焼肉弁当と牛スジのスープ

わぁー メチャクチャ旨かったですよー

昼から飲みたくなっちゃった!ww

帰りにお土産にもお肉貰っちゃいました

有難うございましたー

Hさま人生の最後に良い家に住みたいって事で

かなりスペックの高い快適住まいをご希望

最高な家造りますよ(^^)

 

昨日は

私も1日フルに

雨降る前に雨仕舞を・・・・・

 

屋根防水紙張る前に

当社ではお馴染みの

遮熱塗料『GAINA』

屋根下地の野地にローラーで塗り塗り(^^)

色バラバラですが現場で余ったガイナ

下塗りに使ってます

ガイナ屋根下地に塗る事で

特に夏の暑さ対策に有効

かなりの効果を期待出来ますねー

 

玄関上の下屋もバッチリと!

そしてその上に

↑コレ また断熱材で外断熱

ネオマフォーム

フェノール系断熱材はトップクラスの断熱性能

ネオマフォームで断熱して

その下にガイナ

これだけでもかなりの効果ですが

また内断熱で

当社標準の『パーフェクトバリア』も入れるので

かなりの断熱効果(^^)

壁もネオマフォームの外断熱+パーフェクトバリア

基礎も外断熱+内断熱

 

昨日は

その上に防水紙まで施工

風で飛ばない様に押さえの胴縁まで打って

7時過ぎまで掛かってしまいました!

真っ暗

まぁ とりあえず

屋根がまとまって良かった

 

今回はかなり拘り満載

完成が楽しみですねー(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の漆喰

2021-05-21 06:08:26 | マルセイの家

『幻の漆喰』

当社ではお客様の健康・安全・安心を考え

有害物質の出ない自然素材で造る家で

しかも!体に良い素材を使い快適に過ごして戴きたい

そんな家造りを目指しております。

その中でも『幻の漆喰』はなくてはならない物!

なのですが

近年 全国的に

深刻的な左官職人不足

10年経ったら居なくなってしまう

建設業全体の問題となって来ました

当社では

外・内壁共に塗り壁が多く

外壁は他の材料でも良いが

内壁は他の材料は絶対譲れない!

将来を見越して

当社職人で漆喰を塗ってみようって計画で

ココ数件塗り始めてました。

まだちょっとギコチないI君(笑)

器用なお客さんは自分で塗りたいって

塗る人も居ますよ(^^)

塗り方に決まりはないので

コテ跡付けたり

コレは串引きみたいに横に押えてますねー

 

 

こういう自然なランダムな柄が私は好きです

先輩K君の見本 だいぶ慣れてます

壁はなんとか塗れますが

天井はなかなか難しい

左官屋さんみたいに早く塗れませんが

やるたび上達してるし

上手く塗れると嬉しいですねー

私もヘタクソながら手を出してたりしてww

物作りってやっぱ楽しい(^^)

現場仕事って楽しいのに何で

今の若い子達は嫌がるんだろうか~?

もしやってみたいって方居ましたら

広く募集しておりますので

お声掛け下さいね(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎断熱

2021-05-18 06:13:23 | マルセイの家

只今建築中のHさま邸

基礎のコンクリ打って型枠も外れましたが

↑この白い枠 なんでしょう?

型枠の内側にもう一枚

白いボード入ってますが

 

 

この白いボード

防蟻の断熱材(発泡スチロールみたいなもの)

基礎の外側に張って外断熱にする事で

1年通して床下の空気を一定に保ち

冬場足元からの冷えを防止します。

あと外断熱なので床下の結露も抑えて

床下も乾燥します。

 

基礎断熱って

暖かい所を好むシロアリには

絶好の温床となり棲家となってしまいます!

ちゃんと防蟻効果のあるボード使いましょう

早く梅雨入りしてしまって

雨マークばかりで上棟も困ってしまうねー

今日は天気が良いみたいですが

夕方から雨・・・

 

さぁ今日も1日頑張りましょう(^u^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする