鯨ヶ池付近にいた、体長の大きな猫
今日は、賎機山ハイキングコースに行ってきました。
賎機山は、静岡市葵区にある標高はせいぜい200mくらいの低い山で、ハイキングコースとして整備されていまして、市民にも親しまれています・・・らしいが、もちろん私は初めて行った(笑)

入山コースはいくつかあるそうですが、私は鯨ヶ池より。
向こうに見えるのは、第二東名です。

池は、釣堀にもなってます。
邪心(笑)がなければ、こんな近くにまでゴイサギって寄ってくるもんなのね。

カイツブリのペアがいました。

案内図です。
鯨ヶ池から浅間神社までがハイキングコースで、全長約7Kmくらい。

最初のあたりは、結構な山道。
階段状になってるけど、そのほうがかえって登るのが大変な気も・

そのうちに、お茶畑の中に・・・
あれ?モロに私有地の中だけど、いいの??と思いながらも、道がそーいう感じなので恐る恐る通ります。

お茶の木、っていうとこういうイメージなんだけど、これは人為的に刈られた図なのであって・・・

実際は、こうなんだよね~、うーむ。

見事な象形的模様になってるお茶畑。
欧州あたりのデザイン化された庭園みたいですねぇ~。

福成神社到着!!
年代は不明ですが、おそらく昭和一桁代の現代岡崎型狛犬がいます。
しかし、ここまで高さ200mくらいとはいえ、人力じゃないと運べない距離も結構あっただろうに・・・
身一つでここまでくるのも、結構大変でした、自分^_^;

お昼はベーグルとPeepleTreeのフェアトレードチョコレートのシナモン味。
どうかな~?と思ったんだけど、意外とマッチしているチョコとシナモンであった。

遠くには、南アルプスの山々が。

貯水タンクらしいぞ。

おぉ、あれは、麻機遊水地!!
何回か行った事があるけど、上から見るのは初めて。

同じく、行ってはいるけど、上から見た事はなかった城北公園。
近場の山を登るのって、こういう知ってる見慣れた風景が、違った角度から見る事による新鮮さを味わえるっていうのもあるかも。
いつも見るのは2次元的で、登って見ると3次元になるんだなぁ、と。

今はもう使われていない、作業用の荷物運搬専用ロープーウェイの跡。

参考に、いくつかこのハイキングコースについて書かれたブログとかを拝見していたら、
このアングルでの写真を載せていた方があったので、真似っこしてみました^_^;
なんとなく、エヴ○ゲリオン風(爆)




花も、ボチボチ咲いてました。

高さがあまりないためか、コケは平地で見るモノとそう種類的には変わらなかった、けど、
やはり水分含有量が違うのか、瑞瑞しくてフカフカしている感じです。

同じ場所から3本同時(?)に生えている杉の大木。

このあたりは、昔にお城があったそうです。


ここから見た、富士山。
もしかして、今川義元や武田信玄もここから富士山を見た・・・のかも??

犬連れで登ってる人にも2組会いました。
いずれも、ボーダーコリーでしたが、両方とも熊避け用みたいな鈴と口輪つきでノーリード。
これが、犬登山の「マナー」なんだろうなぁ、きっと。
お利巧そうな犬で、口輪なんて絶対いらなそうなんだけど、細い山道だと一瞬の驚きが大きな事故につながりかねないから、
あえて「鈴」であらかじめ存在を知らせ、口輪で安心させる、「びっくり」させないように、という気遣いなんでしょう。
うちの千波は、多分ふもとの時点で一歩も動かないであろう・・・^_^;;


このあたりに、第二次大戦中に、B29が墜落したらしい。
その慰霊碑です。
静岡大空襲を実行したB29らしいけど、町を焼き、人々を殺戮した、でもそれを実行したのは末端の一兵士であり、
彼らもまた故郷から遠く離れたこの地で命を落とした・・・んだよねぇ~。合掌。

このあたりからは、ハイキングというよりも散歩コース。
すれ違う人数も多くなり、服装とかも普通になってくる(笑)

大正時代に建てられたらしい石碑。
かなり傾いています。

多分、当時は平らだったんだろうけど、この木の根が成長するに従って、石碑の基礎を押し上げていったんだろう。
100年ちょっとかけて、と思うが、うーむ、植物の根性はスゴイ。

よく天皇陛下とか皇太子お立ち寄り記念、とかっていうこーいう石碑はみかけるけど、出居清太郎氏とは?と思ったら・・・
とある新興宗教の教祖様らしい。
今でもしっかり管理されている風情で、↑の石碑とはかなり差があるねぇ。

ゴールの浅間神社の奥の院(?)です。

せっかく(また)来たので、悪趣味な(爆)金ぴか狛犬でも拝んでこようか、と思ったらなぜか非公開でした。
ので、左甚五郎作(←自称)の白馬を代わりに拝んで、ハイキング終了。
約3時間でした(休憩含めて)

ちょっと歩いて、オリジナルブレンドが充実している(という)すがのさんへ行ってみる。

細かい味わいの違い表(?)
注文受けてから、豆をひいて、ドリップして・・・と、手間隙かかってます。

バナナチーズケーキセット。
ケーキは奥様のお手製。添えてあるのも、チョココーヒー。
おいしかったけど、客層が熟年男性常連が多いようで、その年代だと「珈琲と煙草」がトレンディ(?)な世代・・・
という感じで、お昼時のみ禁煙で、それ以外は喫煙自由なので、あんまりリピートできるタイプじゃないなぁ~、残念!!