goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

TV・・・見てません(笑)

2011-08-11 21:14:11 | 日記


相変わらず、地デジ化していない我が家でございますが(笑)
最近、韓流重視、というのに非難が増していたフジテレビに対して、先日お台場で抗議デモがあったとか。
このデモのニュース、大手というかTV見てないから断言できませんが、当のフジTVはもちろん、他の局でも取り上げられなかったらしいですね~。
新聞とかにも出てなかったし、ネットニュースでも、大手っぽいニュースではあまり大きくは出ていないようで。
取り上げているのは、どちらかというと「ゴシップ」的な色合いの強いニュースというかネタ系のサイト、という感じですな~。
そーいや、よくフィギュアスケートの中継をフジテレビがやると、非難轟々になってたという一理由は、日本選手よりも韓国選手の方をメインに贔屓に見えるまでに取り扱っているのが露骨だから、っていうのがあったなぁ~、と省みると、やはりねぇ~という感じですが。
・・・しかし、現在、私が唯一見ているTV番組、「くるねこ」やってるのはフジテレビ系なんですね~(爆)真夜中ですけどさ。
地デジ化されて、フツーにTVが見られなくても、フツーに生活しているうえでは、今のところ全然困ったとか不便を感じてはいないですね~。
別にTVが嫌い、っていうわけでもないけど、好きっていうわけでもない。
TVというメディアの特性が、私のライフスタイル(笑)には、あんまり必需じゃないというか、合わないというのか。
TVって、「目的を持って主体的にみる、情報を得る」っていうよりは、「受身的に流れてくるものの中から何かを拾ってくる」っていう感じなんですよね。
だから、自分が今まで全く知らなかった、興味を持っていなかった世界とかがTVによって「へぇぇぇ~!!!」的に、初めて知る、触れる機会になる、っていう特性はある。
それはそれで、有用ではある・・・
が、その「自分にとって有用」に至るまでの時間のロスがどの程度かかるか?っていうのも判らない、一種のギャンブルですな(爆)
時間的に余裕がある時なら、それもまた、楽し、なんですけどね。
ネットで得る情報は、自身がすでに興味を持ったものについて、主体的に検索をかけて拾い出していく、という特性もある。
ネットならではの、不確かな情報とかガセネタが流れている可能性も多いにある、けど、それを自分で捨拾選択するという判断力も必要となる。
その点、TVの情報は「判りやすさ」が前面に出過ぎているような気がします。
そのために、物事を必要以上に単純化、簡略化しすぎているような気がするんですね~。
限られた時間内で、判り易く視聴者に伝える、という使命があるから、とは思うのですが。
多方面から物事を見るっていうのはめんどくさいと言おうか、伝わりにくさがある、というのか、そのせいか、とある一面からの見方がそれが全てである、それが正しい、というような切り口をしている・・・っていうのが気になるんだよね~私には。
新聞も、わりと、受身の一方向的・・・ではあるけれど、TVよりもそのスピードが遅くて、また読みなおしが何度も可能であるので、「あれ?これって何か・・・?」と、引っかかって、そこから発展出来る機会も多くなるんですよね~。
なんでも、クーラーの設定温度を上げるよりも、TV切った方が省エネになる、とかいう話もあるそうなので、このまんま当分、TVナシ生活が続きそうでございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする