
今日は、横浜まで、2009楽器フェアの見物に行って来ました~。
隔年で行われていまして、私は07年度に続き、二回目の見学です。
が、前回よりもやはり不況のせいか、企業ブースはちょいと寂びしめになった感じも・・・
まー、混雑がなくて見やすくていいと言えばいいけどね・・・
で、楽器フェアのお楽しみ、その壱が、この

カエルパペット型電子楽器です。口の開け閉めで音階を作ります。
今回は、小さなタイプも新発売!!のようでした。
しかし、ケロミンブースは大人気でいつも人がいっぱいなので、試奏が出来なかった、無念・・・

ケロミンに負けるか~っ!!と、マトリョミンも参戦中。
マトリョミンは、ケロミンみたいに前面に出されてはおらず、あくまで「一参考商品」みたいな扱いでしたが、それでも結構目に止める人がいて、人気でした。

こちらは、イーサウェブ・テルミン。一応、弾くには弾けました~。


会場は、大体「鍵盤楽器系ブース」「管弦楽器系ブース」「電子楽器系ブース」みたいな感じに分かれていましたが、私は大体、管弦楽器系ブースあたりに貼り付いてまして、エレキとかシンセとかの方はほとんど見てません~

こちらは、残存する日本最古のピアノの復元だそうで。
なんでも、シーボルトが日本に持ち込んだとの事で。パッと見は、ピアノというよりもオルガン風ですね~。
実際の演奏も聞きましたが、音は確かにピアノでした。
でも、音量がかなり小さくて、チェンバロより出てないんじゃないかな?
まぁ、元々、内々のためのピアノで演奏会とか用じゃないのもあるかもしれません。

メロディオン(スズキの鍵盤ハーモニカ)勢ぞろい!!
私が持ってるのは、ピアニカ(ヤマハ)の方ですが(あ、でもアンデスは持ってる~←スズキの鍵盤リコーダー)会社としての鍵ハモへの力の入れ具合はメロディオンの圧勝!!ですね。

オカリナ&マリンバコンサート会場前のディスプレイ。かわいい・・・
このコンサートもなんとも感動!!で、オカリナの表現力がスゴイ!!
一つのオカリナで複数の音を出せる「デュエットオカリナ」なんつうのも初めて見ました!!
しかし、オカリナもお値段ピンキリなんね~!!!(20万円なんつうやつもあった~!!落したら大泣き

しかし、不景気のせいか、試供品とかやはり少なくて(笑)
リードとかあったらなぁ~と思っていたのだが。
パンフとかはまぁもらえるけど。
いただいたのは、再生ペットボトルから作ったというピックくらいかなぁ~。
まぁ、最終日だし時間も早くないので、そのせいかもしれませんが。
楽器の試奏も、申し出ればOKなのかもしれないけど、高価なヤツが多くてちょいと恐くて言い出せませんでした^_^;

リコ(リードメーカー)の宣伝シール。
ダレっぷりがかわいい。
他にも、ナマ演奏をちょいちょい聞いてきたりして、「あーやっぱり、楽器っていいなぁ、面白いなぁ~!!」と楽しんで参りました。