ヘリオトロープの花 2015-09-25 17:05:23 | 仕事 紫系の色名で見かけた事があります。ヘリオス(太陽)に向くと言う意味の名前だそうです。日本語では匂い紫という名もあるそうで開き始めは甘い香りがします。
丸の内、クラシックな色調に赤はポイントね。 2015-07-05 22:09:16 | 仕事 イギリスも赤のアクセントが多かったです。 新丸ビルの中に繊細なアクセサリー、マイケル・ミショーさんの作品がありました。ブロンズやガラスで出来ています。 ローズマリーの葉の乾燥させたような質感の物や、藤の花のイメージのガラスだったりと観ていて楽しかったです。
梅雨空にインパチェンスの赤は映えますね。 2015-07-02 22:45:02 | 仕事 ちょっと肌寒い梅雨の日はこの赤いインパチェンスの花が軽井沢にいるような気分にさせてくれます。 雨に寝れた緑の葉に鮮やかな赤がくっきりと映えますね。元気がでます。
最近のファッション皆さんは好きなのかしら? 2015-06-27 22:12:44 | 仕事 青山を歩いていると年配も若い人もお洒落な人は確かに多い。でも近場で売っている服はどのメーカーも似たり寄ったりの服ばかり。たまに良いなと思うとサイズが無い。 20代、30代の服が多すぎるて50代、60代の服がない。中年はチュニックとクロップドパンツが目立つ。隠すと楽だけど女性らしい美しさが感じられない。 着たい服がないな~ 好きな服に出会った時は頭からその服が離れない感じになるけどそんな服と出会えない。
風車と内部の構造 2015-06-26 19:52:11 | 仕事 アナログの機会だけど綺麗に並ぶ歯車は美しいと思います。 今、とても便利な社会だけど手間暇掛かるアナログの時代が恋しいです。 オランダの家は窓に白い縁取りを施している家が多い気がします。
「江戸のダンディズム」良かったです。 2015-06-20 20:53:43 | 仕事 昨日、先輩のモザイクを観てから表参道の根津美術館で開催されている刀や根付け、小柄などに施されている装飾を観てきました。 ポスターがあまりにカッコ良かったので行ってしまいました。 「粋」遊び心にあふれていて1つでも持っていたらすごい贅沢している気分になれる品々でした。 雨の美術館のお庭もホットする空間でした。
お知らせ 2015-05-29 09:46:10 | 仕事 浦和西口の中山道に面した御茶屋さんのギャラリー「楽風」で銀のアクセサリー展が開かれています。6月2日までです。すべてオリジナルで作家さんもいらしてます。私も友人の新井壽代さんの作品があるので行こうと思います。 ここはお茶の倉を改装した喫茶店でもあり日本茶と和菓子が頂けます。 もう1つお知らせ 青山の根津美術館での催しです。戦いの武器であった刀ですが、江戸時代は落ち着いてきましたので芸術的にこだわった拵えです。その他印籠など展示されています。ポスターがカッコイイです。