美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
アッと言う間でした
兄の帰国(来札)に合わせていた
6連休も今日で終わり。
兄は小さな竜巻きが短期間に
ピュゥゥ〜ッと風を立てて吹き抜ける
みたいに私達の所へやって来て沢山の
思い出を残して今朝、東京へ出発、
明日の便でアメリカに帰ります。
休みを合わせられたので今回は長時間
行動を共にする事が出来て話をする
時間もあって とっても良かったです。
21日は兄の希望でラーメンを食べに
行ったり 一緒にショッピングをして
過ごしました。
札幌には北海道各地のラーメンが
味わえる「らーめん共和国」と言う所が
あって1杯目は函館の塩ラーメンを
食べました(勿論ハーフサイズですよ!)

↑ 函館「あじさい」の塩ラーメン

↑ 2杯目(こちらもハーフサイズ)は
遠軽の「とらや食堂」の醤油ラーメンを。
「あじさい」のラーメンは細めで
ストレート、とてもサッパリとして
いました。
「とらや食堂」のラーメンは太めの
縮れ麺でスープも出汁が複合したような
でも少し懐かしい味。
どちらも美味しかったです。
腹ごしらえが済んだら次はショッピング!
兄が欲しいと言っていた女子十二楽坊の
CDを買って それから兄が日本で生活
していた1976年頃の古い曲のCDを
見たり・・・。
私にも沢山のプレゼントをしてくれて
何だかドキドキ
お買い物は兄の物も買いましたよ!
でも大人の買い物って言うよりも子供
みたいなの。何だと思います?
ふふふっ
対象年齢は
3歳以上と箱に書かれています。
ウルトラマンとウルトラセブンの
人形とバルタン星人のお人形です。
ウルトラマンの最強怪獣のゼットンは
出払っていて(?)居なかったので
買えませんでした。残念!
いっぱい歩いたのでチョット休憩。
「日本風のショートケーキが食べたい」
と言うのでケーキとアイスコーヒーで
“3時のおやつ”にしました。
アメリカにも同じようにホイップ
クリームを塗ったショートケーキはある
そうですが スポンジ生地はもっと
硬くて少し感じが違うようです。
日本人は「しっとりフワフワ」が大好き
だから他の国とはケーキの感じが違う
みたいですね。
その他にも色々、楽しい事があった
けれど それはまた今度。
アッと言う間の6連休。楽しい時間は
すぐに過ぎちゃうんですね・・・。
さっ!明日からは又、頑張って働き
ましょう!
6連休も今日で終わり。
兄は小さな竜巻きが短期間に
ピュゥゥ〜ッと風を立てて吹き抜ける
みたいに私達の所へやって来て沢山の
思い出を残して今朝、東京へ出発、
明日の便でアメリカに帰ります。
休みを合わせられたので今回は長時間
行動を共にする事が出来て話をする
時間もあって とっても良かったです。
21日は兄の希望でラーメンを食べに
行ったり 一緒にショッピングをして
過ごしました。
札幌には北海道各地のラーメンが
味わえる「らーめん共和国」と言う所が
あって1杯目は函館の塩ラーメンを
食べました(勿論ハーフサイズですよ!)

↑ 函館「あじさい」の塩ラーメン

↑ 2杯目(こちらもハーフサイズ)は
遠軽の「とらや食堂」の醤油ラーメンを。
「あじさい」のラーメンは細めで
ストレート、とてもサッパリとして
いました。
「とらや食堂」のラーメンは太めの
縮れ麺でスープも出汁が複合したような
でも少し懐かしい味。
どちらも美味しかったです。
腹ごしらえが済んだら次はショッピング!
兄が欲しいと言っていた女子十二楽坊の
CDを買って それから兄が日本で生活
していた1976年頃の古い曲のCDを
見たり・・・。
私にも沢山のプレゼントをしてくれて
何だかドキドキ

お買い物は兄の物も買いましたよ!
でも大人の買い物って言うよりも子供
みたいなの。何だと思います?
ふふふっ

3歳以上と箱に書かれています。
ウルトラマンとウルトラセブンの
人形とバルタン星人のお人形です。
ウルトラマンの最強怪獣のゼットンは
出払っていて(?)居なかったので
買えませんでした。残念!

いっぱい歩いたのでチョット休憩。
「日本風のショートケーキが食べたい」
と言うのでケーキとアイスコーヒーで
“3時のおやつ”にしました。
アメリカにも同じようにホイップ
クリームを塗ったショートケーキはある
そうですが スポンジ生地はもっと
硬くて少し感じが違うようです。
日本人は「しっとりフワフワ」が大好き
だから他の国とはケーキの感じが違う
みたいですね。
その他にも色々、楽しい事があった
けれど それはまた今度。
アッと言う間の6連休。楽しい時間は
すぐに過ぎちゃうんですね・・・。
さっ!明日からは又、頑張って働き
ましょう!

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
食べないでね。

中身はコレでした〜!
「いくらの軍艦巻」?いえいえ
軍艦巻の食品サンプルの付いた
USBフラッシュメモリです

兄をホテルへ迎えに行き、兄の部屋で
最初に「はい、コレあげる」と貰った
のが兄の会社の名前入りのUSBの
フラッシュメモリだったので内心
「ギョエッ

ましたが こっちはアイディアで
勝負なのダ!

データ容量は128MBなので 大した
量のデータを保存出来るワケでは
ないけれど『使う時にチョット楽しい
気持ちになったり 会社での話題作り
にはなりそうで 兄の住むアメリカで
手に入れるのが難しそうな物』と考え
たら アッと言う間に決まりました。
一応は保証書と一緒にパッケージ
されているけれど 何しろ「食品」
なのでプレゼントのパッケージは簡素に
お弁当に持って行くような紙製の手付き
BOXにして ちょうどUSBメモリの
部分が見えないようにクッション材を
入れて軍艦巻をポイ!と詰めました


どんな反応をするのかワクワクドキドキ
「早く!早く!早く開けて!」と兄を
急かせてプレゼントを開けてもらって
・・・・ウッハッハッハッハ

結果は大成功!

喜んでもらえてホントに良かったです

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
楽しみにしていた6連休!


久し振りにアメリカに住む兄が帰国、
北海道にも私達に会いに来てくれるから。
先月、大体の予定を聞いていたので
私の会社のシフト希望募集時に
「この辺かな?北海道に来るのは?」と
予測をたてて希望を出していました。
今月になって兄から知らされた
スケジュールを見ると 私の予測は
見事に的中!ピッタリと彼がやって来る
日から帰るまでの6日間になって
いました

「お土産は何にしよう?」といろいろ
迷って考えていましたが1つ目はもう
去年から決めていた“私が漬けた梅”。
昨年は干支が『申』。
申年の梅は平安中期、人皇第62代、
村上天皇の天徳4年(960年)=
申年(庚申(かのえさる))の年、都に
悪疫が流行り、天皇自身も病に倒れた
けれど、梅干と昆布茶で快癒した
・・・と言う話から「申年の梅は薬に
なる」となったと伝えらているそうです。
彼は申年生まれだし『申年の梅』は
どうしても持って帰ってもらいます!
それからもう1つ。これはまだ
プレゼント前なのでパッケージだけ公開
しておきましょう。
中身は・・・ふふふっ まだ秘密

喜んでくれるといいなぁ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
がっくり・・・

結果が出ました。
去年、腹部エコーで「肝のう胞」と
「肝血管腫」と書かれて12ヶ月後の
再検査と言う事で腹部エコーは
Cランクになっていましたが 今年も
やっぱり同じでエコーはCランク。
それに血液検査も肝機能はBランク。
私はお酒も飲まないのに肝機能が
毎年Bランクなのはショックです。
それ以外の検査は全部Aランクで
中性脂肪も30〜150の範囲中、
46のAランクでチョット自慢なのに
肝機能がB・・・・

本当にがっくり。
今年は過去3年中、体重も1番軽く
肥満度も下がって喜んだのに
肝機能は良くありません。
しかも黄疸指数も8でBランク。
何だか とってもショックです


まぁ しかし会社の似たような年齢の
同僚達は もっと数値が悪かったり
再検査項目が幾つもあったりで再検査の
指示が書かれたピンク色の紙が結果の
封筒に同封されていたりで大騒ぎして
いるので それから考えれば有り難い
結果なのかも知れませんが。
肝機能UPに効き目のありそうな
レバーをもっと食べるべきでしょうか?
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
ふわぁっと香ります

カーテンを洗いました。
前回洗ったのはいつだろう?
もう ずっと洗っていなかったような
気がするので「どんなに汚れている
だろう?」と思って洗濯機の中を
覗いてみたら・・・・

真っ黒になったお水が見えたので
カーテンもレースのカーテンも2回、
洗濯機で洗いました。
ザブザブと音を立てて洗濯機で
カーテンを洗って、パン!パン!と
生地を手で引っ張って伸ばしたら
ベランダで干しながら 次のレースの
カーテンを洗濯機で洗います。
やっぱりお水は真っ黒!

マリモの毛も いっぱい付いて
いました。
こちらも洗濯機で2回、お洗濯して
脱水後はそのままカーテンレールに
吊るして干します。
夕方になってベランダに干していた
カーテンもアジャスターを付けて
カーテンレールに取り付けました。
風にカーテンが揺れると洗い立ての
カーテンとレースカーテンから洗濯
したばかりの洗剤の香りがフワァ〜と
部屋に広がります。
今夜は心地よく眠れそうです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
採れました!

陽の当たり辛い裏側は緑っぽかった私の
パプリカちゃん。
やっと全体が真っ赤になったので今朝、
収穫しました!

トマトと同居のコンテナは今までは
割とゆったり、パプリカとトマトの葉が
触れあう事はありませんでしたがこの頃、
急激に成長して 何だか狭くなって
トマトとパプリカの葉っぱはくっ付き
合うように茎や葉を伸ばしています。
土の表面には根っこも見える程です。

トマトは次の小さなトマトが成長中、
パプリカも次の花が咲き始めています。
でも・・・パプリカの花は それぞれ
細い茎に咲いているので 次の実りは
期待しない方が良いかも知れません。
さて。今朝収穫した普通のピーマン大の
パプリカ。どうやって食べましょう?
トマト同様に皮が硬めのようなので
生よりは火を通した方が良さそうです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
TVの影響力

ミートソース・スパゲティが出ていて
「あぁ〜!ミートソース・スパゲティが
食べたいぃぃ〜っ!」と頭にインプット
されてしまいました。
テレビって美味しそうに映しますよねぇ。
香りがないのに画像や音だけでも充分に
美味しさが伝わって来ます。
あれで香りがしたら もうダメです。
香りの出るテレビが世の中に出て来たら
恐らく私は1日を「食べたい」煩悩に
操られて過ごして 間違いなく肥満に
なってしまうでしょう・・・。
今日の私は香りのないテレビでも
かなり影響されて冷凍してあった
ミートソースを解凍して大盛りの
スパゲティ・ミートソースを「うっほっほ」
・・と1人ニンマリしながら頂きました

旨かった〜!(^〜^)v
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
まっかっか

次の収穫が間近になりました。
昨日は2個目のトマトを収穫しました。
そして数日中には 真っ赤っかになった
パプリカも収穫の予定です。
ホラ!普通のピーマン大ですがピカピカ
真っ赤っかでしょう?
でも まだ裏側は少しだけ薄く緑色が
残っているので全部が赤くなるのを
待っています。
何にして食べようかな?生のまま?
それとも炒めようか?素揚げしてマリネ
なんかも良さそうだけど・・?
うむむむぅーーーーーー、どうするか?
ちょっと楽しい悩みだなぁ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
暑くて元気な子達

いた私のベランダ菜園の中玉トマトと
赤のパプリカちゃん。
追肥した頃から気温が上がり、日照
時間も長くなって来たせいかこの頃、
元気が良くて毎日 少しずつ成長して
背丈も伸び、濃い緑の新しい茎や
葉っぱが出て来ました。
中玉トマトは相変わらずプチトマト大に
しか成長しませんが 新しいつぼみや
花が咲いていて次に実が付くのかとても
気になります。
先日 収穫したトマトの脇に小さく
成っていたトマトも徐々に成長して
赤みが増して来ました。
毎朝の水やりで吸い込む水の量もこの頃
ドンドン増えていて食欲旺盛(?)です。
トマトには細かな毛がいっぱい生えていて
水を求めて伸びる毛に『生きる力』を
感じます。
パプリカも先日 見た時は緑にほんの
少しだけ赤みがさしていただけでしたが
アッと言う間に赤くなって来ました。

パプリカにも新しい目や葉っぱが
モリモリ茂って来ています。
次の実が成るのか楽しみで毎朝マジマジと
観察しているとマリモが焼きもちを焼いて
ミャウミャウ鳴きながら間に割り込んで
来ます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
収穫第1号

私のベランダ菜園トマトちゃん。
今日 見てみたら真っ赤に熟して
真ん丸な実が今にも弾けそうな位に
なっていました。
記念すべき収穫第1号!真っ赤な可愛い
トマトです。中玉トマトのハズ・・・
だったけれどプチトマト大でした

だけどキッチン鋏で茎をチョッキン!と
切った途端にトマト特有の青っぽい
香りがフワァ〜ッ!と辺りに広がり
ました。良い香り!昔々まだ小さい頃、
庭の家庭菜園で作ったトマトと同じ香り。
最近、マーケットで売られている野菜は
色や形は全部揃っていて綺麗だけれど
野菜の香りがしません。
特にトマトの蒼い香りは自分で育てるか
産地で買い求めなければ 感じる事が
出来ない物になってしまいました。
ベランダ菜園を始めた時、トマトの苗を
触っただけでもトマトの香りがして
「へぇ〜っ」と思いましたが
今日、小さなトマトを収穫して
その小さな実に とてもパワーを感じ
ました。 たったひと粒、小さなトマト
ですが大事に食べたいと思います。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
もうすぐ

時間が短かった為か 私のベランダ
菜園の中玉トマトとパプリカの成長は
とても遅く、パプリカは花がついても
その後で花のついた茎がもげてしまうし
中玉トマトも葉っぱの色が褪せたり
枝がもげて伸びも止ってしまい「収穫は
期待出来ないかも・・」と諦めかけて
いましたが ダメもとで追肥してみたら
少し元気が戻って来ました。

数日前からプチトマト大に成長した
中玉(?)トマトは色付き始め
オレンジから赤へと変化しています。
パプリカも・・・よぉ〜く見ると少し
赤みがさし始めました。
トマトもパプリカも大きさは小さめ、
実っている数も少ないけれど収穫が
とても楽しみです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
私、カルシウム不足なの?
先日のマリモの夏バテで病院へ行った
時の事。今でも思い返すと怒りと疑問が
残って今朝も夢の中で怒っていて自分の
寝言で目が覚めてしまいました。
実はあの日、私は病院で怒りモードで
スイッチがONになっていました。
今でも考えると不愉快です。
東京から札幌へ戻って来てから
ずっと同じ病院にお世話になっているの
ですが 私が利用している動物病院は札幌
市内でも大きく、立地条件もソコソコ良く
院長先生は道内で制作されているペットの
番組等には健康相談とかで テレビにも
頻繁に出ています。
5年程前、今の所に引越してすぐマリモが
部屋の中の金具に爪を引っ掛けて 爪が
もげてしまい割と大量の流血がある怪我を
してしまい 引越し直後の私は電話帳で
1番行き易く近い病院を探し、今の病院へ
行きました。
その頃から待ち合い室は混んでいて流血の
怪我だと言うのに1時間以上待たされ
不安が一杯でした。
お医者様は何人も居て手すきの先生から
患者を診て行くシステムなので毎回違う
先生が診察をします。それでも どの先生も
丁寧に大事に診察をして キチンとした
説明もして頂けるので その点には満足して
いるのですが 大抵は毎回、普通に1時間
以上待たされてしまいます。
そんな事が理解出来るようになったので
近ごろは緊急でなくても診療時間が始まる
前には病院へ到着するようにして無人の
受付の診察券入れにカードを入れています。
しかし それでも待ち時間は1時間位。
今回も午後の診療開始時間の3時前に到着。
でも その日は既に9人(匹?)のワン者
さんが家族に付添われて待っていました。
「ギョエッ!3時に診療開始して今日は
何時になるんだろう?他にニャン者さんは
いないのかな?」と見回しました。
1番に待っていたワン者さんは1時半から
もう1時間半も待っていてグッタリしていて
可哀想でした。
そして3時になり受付のブラインドが上がり
受付嬢2人がバタバタと用意を始めました。
しかーし!3時半になっても誰も
患者を診察室に呼んでくれず皆、ザワザワと
し始め、中には「時間がないので帰ります」
とか「まだですか?」「何時になる?」と
受付に尋ねる人が続きました。
私も3時45分を過ぎて「何時頃に
なりますか?目処はたちませんか?」と
尋ねましたが 2人の受付嬢は「分かり
ませんが今、始めますから!」と答えるだけ。
「なに?それ?」と思ったので再度
「目処も立たないんですか?何時まで待てば
良いの?」と尋ねると「今日は午前中の
診察が長引いて 手術も長引いたので」と
口籠る・・。
「え?午前中の診察や手術の時間がどうのと
言われても それはそちらの都合でしょ?
外来の診察は外来の診察じゃないですか?」
と突っ込んだら受付嬢は逆ギレ気味に
それまでとは違う大きな声で「先生だって
今、やってるんです!!今やってますから!」
・・・と来た。
はぁ〜っ?それってどうよ?!
診察券に診療時間、書いてあるじゃん!
平日は午後の診療が3時からって。
今は何時だよ?・・と時計を見たら
その時点で3時55分。3時55分だよ!
待たされる理由の説明も案内もお詫びも
何にもナシで55分待っている患者家族に
そりゃぁないでしょうが。
ブチッ!!血管が数本切れた!(ように思う)
怒り爆発。受付嬢に怒鳴っても仕方ないので
静かに「責任者、呼んで下さい。」と言うと
途端に「えっ?」と小さな声になる・・。
ヤバイ!と思っても遅いんだよっ!(▼▼メ)
「お待ち下さい」と逃げ込むように奥に
駆け込む受付嬢1名。もう1人は「私、
関係ないもん」の姿勢で黙々とお仕事。
結局それから10分。診察室から受付嬢が
私達を呼んだので診察室へ移動。
すぐに本日の担当医がやって来て それは
それは丁寧に「今、隣の患者さんが
終わったら すぐに来ますので」と言って
去って行きました。そしてその後、普通に
マリモの診察が終わって待ち合い室に戻り
ましたが 受付嬢1の姿はナシ。
ワン者さん、ニャン者さんは又、増えて
待ち合い室は満員。仕方ないので責任者と
話す事を諦めて会計をしました。
会計は受付嬢2が行いましたが終止、
仏頂面で会計の最後に「ありがとう
ございました」も「お大事に」も
「お待たせして申し訳ありません
でした」の一言もなし。コレって
どう思います?!
私が怒った理由は
(1)診療開始遅延
(2)遅延理由の説明、お詫びナシ
(3)順番を早くして欲しいのではなく
診療時間の目処を案内して欲しい
(4)尋ねて逆ギレの応対をした
・・・大まかに上記4点なんです。
私が求め過ぎなのか?と考えたけど
やっぱり違うでしょ?
だってさ。口の聞けない具合の悪い
小さな家族に慣れない場所で見知らぬ
大勢の動物や人間と長時間待たされる
のは すごく負担でしょ。
時間がかかるなら一旦帰って出直す方が
良いような気がするのです。
だから診療の目処を尋ねたかっただけ
なのに、あんな対応をされたのでは
どんなに診療内容が良くても 大切な
家族を安心して任せられないような
気持ちになってしまいます。
今回の事は本当に頭に来たし早期改善を
求めたいので院長宛(直披)で便せん
6枚に渡るお手紙を書き、投函しました。
あぁ〜あ。私ってカルシウム不足なの
かな・・・・。
時の事。今でも思い返すと怒りと疑問が
残って今朝も夢の中で怒っていて自分の
寝言で目が覚めてしまいました。
実はあの日、私は病院で怒りモードで
スイッチがONになっていました。
今でも考えると不愉快です。
東京から札幌へ戻って来てから
ずっと同じ病院にお世話になっているの
ですが 私が利用している動物病院は札幌
市内でも大きく、立地条件もソコソコ良く
院長先生は道内で制作されているペットの
番組等には健康相談とかで テレビにも
頻繁に出ています。
5年程前、今の所に引越してすぐマリモが
部屋の中の金具に爪を引っ掛けて 爪が
もげてしまい割と大量の流血がある怪我を
してしまい 引越し直後の私は電話帳で
1番行き易く近い病院を探し、今の病院へ
行きました。
その頃から待ち合い室は混んでいて流血の
怪我だと言うのに1時間以上待たされ
不安が一杯でした。
お医者様は何人も居て手すきの先生から
患者を診て行くシステムなので毎回違う
先生が診察をします。それでも どの先生も
丁寧に大事に診察をして キチンとした
説明もして頂けるので その点には満足して
いるのですが 大抵は毎回、普通に1時間
以上待たされてしまいます。
そんな事が理解出来るようになったので
近ごろは緊急でなくても診療時間が始まる
前には病院へ到着するようにして無人の
受付の診察券入れにカードを入れています。
しかし それでも待ち時間は1時間位。
今回も午後の診療開始時間の3時前に到着。
でも その日は既に9人(匹?)のワン者
さんが家族に付添われて待っていました。
「ギョエッ!3時に診療開始して今日は
何時になるんだろう?他にニャン者さんは
いないのかな?」と見回しました。
1番に待っていたワン者さんは1時半から
もう1時間半も待っていてグッタリしていて
可哀想でした。
そして3時になり受付のブラインドが上がり
受付嬢2人がバタバタと用意を始めました。
しかーし!3時半になっても誰も
患者を診察室に呼んでくれず皆、ザワザワと
し始め、中には「時間がないので帰ります」
とか「まだですか?」「何時になる?」と
受付に尋ねる人が続きました。
私も3時45分を過ぎて「何時頃に
なりますか?目処はたちませんか?」と
尋ねましたが 2人の受付嬢は「分かり
ませんが今、始めますから!」と答えるだけ。
「なに?それ?」と思ったので再度
「目処も立たないんですか?何時まで待てば
良いの?」と尋ねると「今日は午前中の
診察が長引いて 手術も長引いたので」と
口籠る・・。
「え?午前中の診察や手術の時間がどうのと
言われても それはそちらの都合でしょ?
外来の診察は外来の診察じゃないですか?」
と突っ込んだら受付嬢は逆ギレ気味に
それまでとは違う大きな声で「先生だって
今、やってるんです!!今やってますから!」
・・・と来た。
はぁ〜っ?それってどうよ?!
診察券に診療時間、書いてあるじゃん!
平日は午後の診療が3時からって。
今は何時だよ?・・と時計を見たら
その時点で3時55分。3時55分だよ!
待たされる理由の説明も案内もお詫びも
何にもナシで55分待っている患者家族に
そりゃぁないでしょうが。
ブチッ!!血管が数本切れた!(ように思う)
怒り爆発。受付嬢に怒鳴っても仕方ないので
静かに「責任者、呼んで下さい。」と言うと
途端に「えっ?」と小さな声になる・・。
ヤバイ!と思っても遅いんだよっ!(▼▼メ)
「お待ち下さい」と逃げ込むように奥に
駆け込む受付嬢1名。もう1人は「私、
関係ないもん」の姿勢で黙々とお仕事。
結局それから10分。診察室から受付嬢が
私達を呼んだので診察室へ移動。
すぐに本日の担当医がやって来て それは
それは丁寧に「今、隣の患者さんが
終わったら すぐに来ますので」と言って
去って行きました。そしてその後、普通に
マリモの診察が終わって待ち合い室に戻り
ましたが 受付嬢1の姿はナシ。
ワン者さん、ニャン者さんは又、増えて
待ち合い室は満員。仕方ないので責任者と
話す事を諦めて会計をしました。
会計は受付嬢2が行いましたが終止、
仏頂面で会計の最後に「ありがとう
ございました」も「お大事に」も
「お待たせして申し訳ありません
でした」の一言もなし。コレって
どう思います?!
私が怒った理由は
(1)診療開始遅延
(2)遅延理由の説明、お詫びナシ
(3)順番を早くして欲しいのではなく
診療時間の目処を案内して欲しい
(4)尋ねて逆ギレの応対をした
・・・大まかに上記4点なんです。
私が求め過ぎなのか?と考えたけど
やっぱり違うでしょ?
だってさ。口の聞けない具合の悪い
小さな家族に慣れない場所で見知らぬ
大勢の動物や人間と長時間待たされる
のは すごく負担でしょ。
時間がかかるなら一旦帰って出直す方が
良いような気がするのです。
だから診療の目処を尋ねたかっただけ
なのに、あんな対応をされたのでは
どんなに診療内容が良くても 大切な
家族を安心して任せられないような
気持ちになってしまいます。
今回の事は本当に頭に来たし早期改善を
求めたいので院長宛(直披)で便せん
6枚に渡るお手紙を書き、投函しました。
あぁ〜あ。私ってカルシウム不足なの
かな・・・・。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
ちぇっ。

パプリカ(赤)と中玉トマト。
パプリカなんて最初は花が次々に咲いて
花の数は7つもあったのにその後、花が
落ちてからドンドン茎が落ちて小さな
実の状態の物が2つ、普通のピーマンと
同じ位の大きさに育った物が1つだけに
なってしまいました。
中玉トマトも花が3つ咲いて1つは不発。
残りの2つは小さな実が付きましたが
大きめの実の方ででもプチトマト以下で
ちっとも大きくなりません

本当はバジルや大葉も植えたかったのに
植えたい時期には どちらの苗も売り
切れで手に入らず時期を逃してしまい
植えられませんでした。
果たしてパプリカも中玉トマトも
この後、成長を遂げて明るい収穫作業が
出来るのでしょうか・・・?
何だかムリっぽいんだけどなぁ・・。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
日本語力
今TBS系で『日本語チャンピオン決定戦』と
言うのを放送していたので 解答用紙を
印刷してテレビを見ながら私も一緒に
解答してみました。
結果、私は100問中の73問正解で
73点でした。日本人の平均点は52点と
言う事なので「よっしゃ〜っ!!」って
ところでしょうか。
弱かったのは漢字の読み取りと書き取りで
コンピューターに頼り切っている現状が
浮き彫りになってしまいました(^^;)
でも第6ブロック以降の後半の問題は
10問中10問正解のブロックも複数あって
まぁまぁの出来でした。
漢字が書けない、読めない・・日本人として
これはヤバイかも知れません・・・。
本を読まなきゃ!・・と思っているものの
私はベッドに入ると恐ろしく早く眠りに
落ちてしまい
寝る前にベッドの中で本を
読もうと思っていても ちっともページが
進まず、最近は本が読めていません
イカン!イカンぞ!これはっ!・・・
・・・なのです。
TBSのHPから携帯でも国語テストができる
ようです。興味のある方はお試しを!
日本語チャンピオン決定戦’05
言うのを放送していたので 解答用紙を
印刷してテレビを見ながら私も一緒に
解答してみました。
結果、私は100問中の73問正解で
73点でした。日本人の平均点は52点と
言う事なので「よっしゃ〜っ!!」って
ところでしょうか。
弱かったのは漢字の読み取りと書き取りで
コンピューターに頼り切っている現状が
浮き彫りになってしまいました(^^;)
でも第6ブロック以降の後半の問題は
10問中10問正解のブロックも複数あって
まぁまぁの出来でした。
漢字が書けない、読めない・・日本人として
これはヤバイかも知れません・・・。
本を読まなきゃ!・・と思っているものの
私はベッドに入ると恐ろしく早く眠りに
落ちてしまい

読もうと思っていても ちっともページが
進まず、最近は本が読めていません

イカン!イカンぞ!これはっ!・・・
・・・なのです。
TBSのHPから携帯でも国語テストができる
ようです。興味のある方はお試しを!
日本語チャンピオン決定戦’05
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
今日の「嬉しい!」

4月からスターバックスでシアトル
マリナーズのイチローがデザインされた
プリペイドカードの話を同僚としていて
“そう言えば買おうと思って買ってなかった”
・・・と思って会社の帰りに買いに行った
けれど1軒目のスターバックスでは既に
売り切れていて良く聞いてみると どうやら
すごい人気で限定枚数を売り切ってしまう
のも時間の問題らしいと言う事でした。
そう聞いたからには「早く探さなきゃ!」と
思うのが普通でしょう?
で、引き返す形になってしまったけれど
2軒目のスターバックスへ移動。
嬉しい事に私の会社から徒歩10分以内に
3軒のスターバックスがあるので1軒目に
無ければ他の2軒を回る事も可能なのです。
2軒目でイチローのカードが残っているか
若い店員のお兄さんに尋ねるとカウンターに
置かれた数枚の束を指差して そこに残って
いるので最後になると案内されました。
引き返しても買いに来て良かったぁ〜

ホクホクして買ったばかりのカードで早速
コーヒーフラペチーノライトを注文して外の
テラス席で飲みながらカードをマジマジと
確認。初回、1000円でカードを購入すると
そのうちの200円がメイク・ア・ウィッシュ
Of Jappanやその他、子供達を応援する
ボランティア団体の活動の為に寄付される
仕組みだそうです。
1000円分、使ってしまったら1000円
以上3万円まで入金も可能なのでカードだけ
持って行けば美味しいコーヒーも飲めるし
いちいち小銭ジャラジャラしなくても良くて
手軽な感じです。
今日はお天気も良くて気温も20℃を越して
気持ち良い気候でした。
運動不足の解消にも久し振りに途中まで
地下鉄に乗らずに帰ろうと駅前に来たら
新しいガムの試供品を配っていて1個、
貰ったのをカバンにしまって前を見たら
また違う人から もう1個、貰えました。
ラッキー

ガムを貰って歩いていると今度は綺麗な
お姉さんが寄って来てエステの割引券を
くれました。見てみると新しくオープン
した所でちょっと行ってみたかった所。
今日はラッキーでした(^^)
そして地下鉄二駅分を歩いて帰る途中では
街路樹のニセアカシアが満開になっていて
とても良い香りでした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |