コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
あるある~
(
お局様
)
2005-07-24 13:10:16
病院選びって、難しいですよねぇ。
ベリーが通ってるのは夫婦で獣医師、AHTが1人トリマーが1人なんだけど、奥さん先生はパート的な感じだし、なんといっても「猫が苦手」っぽいんですよ~~
動物病院って、まだまだ「サービス」(患者と飼い主が快適だと思える)が確立してないですよね。
そうだよね。
(
くろねこ・ママ
)
2005-07-24 15:27:44
人間だって調子悪い時に病院で一時間も待たされたら大変。
にゃんこは外に出るだけでもストレスなのに、他の子のニオイや病院のニオイがますますストレスになっちゃうよ。
およその時間がわかれば一度家に帰って、また来た方がお互いに気分が違うもんね~
私たちが不安や不満に思ってる事ってデリケートだからにゃんこには伝わっちゃうもの。
ショコラが行ってる病院は、ご夫婦とも獣医さんで優しくて料金も良心的ていいな~って思っていたんだけど、他の猫飼いさんは行かない!って言い切るの。
理由を聞いたら、ちょっと私も考えちゃって…。
病院選びって本当に難しいね。
う~~む・・
(
michiko
)
2005-07-24 17:49:59
どこも同じようですね。ここらの病院も
1~2時間待ちはざらです。
人間さまだったら一服もできるけど
口をきけないワンニャンたちは慣れない
ゲージの中で不安だらけですよ。
今時の若いお姉さんに限らず、対応の悪い
受付さんは多いです。言葉だけでも説明が
あったり、一言「すみません」があれば
こちらも納得できるのに、逆切れは無いよ。
カルシウムが足りてても…
(
ほうきもっぷ
)
2005-07-24 23:34:01
うう~む、病院さんのその対応じゃ、カルシウムが足りてても、
おデコに怒りマークが出てしまうかも…。
ゆみのさんもマリモちゃんも、災難というか、大変でしたね~(T_T)
院長は獣医師会(北海道)の副会長だった!
(
ゆみの
)
2005-07-25 00:16:09
●お局様
>なんといっても「猫が苦手」っぽいんです
>よ~~
えぇぇ〜っ?!そりゃぁちょっとヤダ〜!
病院選びってホント、困っちゃいますよね。
●くろねこ・ママさん
>他の猫飼いさんは行かない!って言い切るの。
>理由を聞いたら、ちょっと私も考え
>ちゃって…。
えっ??何が??(?_?) 猫飼いさんには不人気?
犬飼いさんは平気ってこと?
一体どんな理由なの?
●michikoさん
>言葉だけでも説明が
>あったり、一言「すみません」があれば
>こちらも納得できるのに、逆切れは無いよ。
でしょ?でしょ〜?一言あるか無いかで印象は
一変するのにね。 私が院長に手紙を書く事を
決めさせたのは 受付嬢2の会計時の対応でした。 アイツ、ほんとにムカツク!!
●ほうきもっぷさん
>カルシウムが足りてても、
>おデコに怒りマークが出てしまうかも…。
患者さんが少なかったら 私、怒鳴ってたよ、たぶん。同じ病院でも数年前は受付の子も
もっと感じ良かったのに質が落ちてるよ。
Unknown
(
樹梨
)
2005-07-25 12:26:11
こんにちわ、初めまして
ときたま拝見させて頂いています。
札幌は実家なので、どこの病院かすぐわかりましたよ。
義姉も言ってましたけれど、最近の受け付けの対応の悪さはゆみのさん時だけにかぎらないようです。忙しいのは解るのですが、もう少しスタッフの教育をしてほしいですよね。
受け付けという立場は、その病院のイメージを左右する重要なメッセージプレイスなはずなのに、以外と手を抜いてますよね。100%接客の立場だってことを忘れているんですよね。その辺の若い姉さんよりも、デパートあたりの接客のベテランさんをスカウトしてきたほうがいいかもしれませんよね。事務仕事はPCでの事務処理ができれば誰でもできますけれど、接客という仕事はかなり経験値が左右すると思うんですよ。
現在、私が利用している病院はそんなに大きくないのですが、院長先生の腕がよくこの辺の名医ということで、いつも混んでいます。院長先生と若い先生の2人で見て下さってますが看護婦さんや受けつけの年輩の人の対応は感じがよいです。それでも、勤めている人達や長時間待合室で待てない仔達は、電話で予約を取って診察状況を電話で聞くことができます。うちはしまちやんが待てないこなので、予約の時間30分前に状況を聞いて自宅を出発することにしています。
それは、ともかく冷房のない札幌の夏、どうかすこやかにお過ごしください。
ようこそ!初めまして(^^)
(
ゆみの
)
2005-07-25 13:18:07
●樹梨さん
ようこそ いらっしゃいませ(^^)
樹梨と書いて
ジュリンさんとお読みするのかしら?
札幌がご実家ですか、じゃぁ、アノ病院はご存知ですよねー。お金取る以上は医療だって立派な
サービス業。料理屋が料理を作って料金を頂くのと一緒で動物の治療をしてお会計をする受付だってキチンと応対して欲しいですよね。
あそこの病院は以前、予約や担当医指名に付いて尋ねた時に予約は可能だけど時間通りに診察出来るかどうかはお約束出来ない、担当医指名も可能だけど その先生が手すきになるまで順番を待つので 普段より時間がかかる・・・と
言う答えで私は予約診療や担当医指名をしていません。
札幌へ帰って来てからよりも東京で三軒茶屋の小さな病院へお世話になっていた時の方が
ずっとずっと決め細やかで丁寧、安心出来る診療が受けられていたので残念です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ベリーが通ってるのは夫婦で獣医師、AHTが1人トリマーが1人なんだけど、奥さん先生はパート的な感じだし、なんといっても「猫が苦手」っぽいんですよ~~
動物病院って、まだまだ「サービス」(患者と飼い主が快適だと思える)が確立してないですよね。
にゃんこは外に出るだけでもストレスなのに、他の子のニオイや病院のニオイがますますストレスになっちゃうよ。
およその時間がわかれば一度家に帰って、また来た方がお互いに気分が違うもんね~
私たちが不安や不満に思ってる事ってデリケートだからにゃんこには伝わっちゃうもの。
ショコラが行ってる病院は、ご夫婦とも獣医さんで優しくて料金も良心的ていいな~って思っていたんだけど、他の猫飼いさんは行かない!って言い切るの。
理由を聞いたら、ちょっと私も考えちゃって…。
病院選びって本当に難しいね。
1~2時間待ちはざらです。
人間さまだったら一服もできるけど
口をきけないワンニャンたちは慣れない
ゲージの中で不安だらけですよ。
今時の若いお姉さんに限らず、対応の悪い
受付さんは多いです。言葉だけでも説明が
あったり、一言「すみません」があれば
こちらも納得できるのに、逆切れは無いよ。
おデコに怒りマークが出てしまうかも…。
ゆみのさんもマリモちゃんも、災難というか、大変でしたね~(T_T)
>なんといっても「猫が苦手」っぽいんです
>よ~~
えぇぇ〜っ?!そりゃぁちょっとヤダ〜!
病院選びってホント、困っちゃいますよね。
●くろねこ・ママさん
>他の猫飼いさんは行かない!って言い切るの。
>理由を聞いたら、ちょっと私も考え
>ちゃって…。
えっ??何が??(?_?) 猫飼いさんには不人気?
犬飼いさんは平気ってこと?
一体どんな理由なの?
●michikoさん
>言葉だけでも説明が
>あったり、一言「すみません」があれば
>こちらも納得できるのに、逆切れは無いよ。
でしょ?でしょ〜?一言あるか無いかで印象は
一変するのにね。 私が院長に手紙を書く事を
決めさせたのは 受付嬢2の会計時の対応でした。 アイツ、ほんとにムカツク!!
●ほうきもっぷさん
>カルシウムが足りてても、
>おデコに怒りマークが出てしまうかも…。
患者さんが少なかったら 私、怒鳴ってたよ、たぶん。同じ病院でも数年前は受付の子も
もっと感じ良かったのに質が落ちてるよ。
ときたま拝見させて頂いています。
札幌は実家なので、どこの病院かすぐわかりましたよ。
義姉も言ってましたけれど、最近の受け付けの対応の悪さはゆみのさん時だけにかぎらないようです。忙しいのは解るのですが、もう少しスタッフの教育をしてほしいですよね。
受け付けという立場は、その病院のイメージを左右する重要なメッセージプレイスなはずなのに、以外と手を抜いてますよね。100%接客の立場だってことを忘れているんですよね。その辺の若い姉さんよりも、デパートあたりの接客のベテランさんをスカウトしてきたほうがいいかもしれませんよね。事務仕事はPCでの事務処理ができれば誰でもできますけれど、接客という仕事はかなり経験値が左右すると思うんですよ。
現在、私が利用している病院はそんなに大きくないのですが、院長先生の腕がよくこの辺の名医ということで、いつも混んでいます。院長先生と若い先生の2人で見て下さってますが看護婦さんや受けつけの年輩の人の対応は感じがよいです。それでも、勤めている人達や長時間待合室で待てない仔達は、電話で予約を取って診察状況を電話で聞くことができます。うちはしまちやんが待てないこなので、予約の時間30分前に状況を聞いて自宅を出発することにしています。
それは、ともかく冷房のない札幌の夏、どうかすこやかにお過ごしください。
ようこそ いらっしゃいませ(^^)
樹梨と書いて
ジュリンさんとお読みするのかしら?
札幌がご実家ですか、じゃぁ、アノ病院はご存知ですよねー。お金取る以上は医療だって立派な
サービス業。料理屋が料理を作って料金を頂くのと一緒で動物の治療をしてお会計をする受付だってキチンと応対して欲しいですよね。
あそこの病院は以前、予約や担当医指名に付いて尋ねた時に予約は可能だけど時間通りに診察出来るかどうかはお約束出来ない、担当医指名も可能だけど その先生が手すきになるまで順番を待つので 普段より時間がかかる・・・と
言う答えで私は予約診療や担当医指名をしていません。
札幌へ帰って来てからよりも東京で三軒茶屋の小さな病院へお世話になっていた時の方が
ずっとずっと決め細やかで丁寧、安心出来る診療が受けられていたので残念です。