goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

観音様からお釈迦様

2022-10-26 18:17:06 | 日記

以前から一度は通ってみたいと思っていた尾高山経由の釈迦が岳、登り口には尾高観音が有るので表題のように「観音様からお釈迦様」になると気づいて(*^^)v YAMAPにも書きましたがバリエーションルートにも関わらず、案内板は無いもののテープやペイントでルートがしっかりと判別できるようになっていて、さすがは鈴鹿のメジャーな山って感心しながら楽しんできました(*^^)v

早く帰宅できたので土曜日のアラカン自転車に向けて前々回に帰宅後パンクに気付いて直してなかった自転車の手入れ、チューブに穴が開いていたのはサイド部分ですが、そこに該当するタイヤの方にははっきりとした痕跡は無く、あえて言えば木のとげのようなものが有ったのですが、中までは貫通しておらず不思議な気持ちで取り除いてからチューブ交換しました。

今日の詳細はこちら

観音様からお釈迦様 / まのちゃんさんの釈迦ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ終了(*^^)v

2022-10-25 16:52:09 | 日記

夏から続いた騒動、今月になって口座の残高不足や今頃になって引き落としの案内が来て(^-^; かと言ってそんなしょうもない用事で1日をつぶしてしまうのは勿体ないってことで、今最重要の懸案事項を済ませてから銀行2行を梯子、メインの用事の場所の道路を挟んだ向かいにほぼ並ぶような形であるので時間を無駄にせずに済みました。今年の初めからコインの受け入れをATMでは行わないってことなので入金依頼表を記入して窓口へ、ほんの少額なのに人手を要する作業って無駄に思えるのですが、大量のコインを一度に投入して機械が壊れるリスク&コストよりもトータルで見れば安上がりってことなんでしょうね?

銀行と同じ並びで郵便局も有ったのを失念していて自宅近くまで戻ってきてから収入印紙を購入したのですけれど、この〇〇印紙ってやつの時代遅れも甚だしい仕組み、嘱託になってからの仕事もこの印紙が無ければ始まらない仕事だったのですが、本当に無駄としか言いようがない<`ヘ´> 同じ金額のやり取りに振り込み扱いなら印紙は不要、領収書を必要とする現金取引には収入印紙が必要って矛盾としか思えない部分も有るし・・・かなり前に書いたように印紙に関わる業界が存在するから残っている制度としか思えないですね<`ヘ´>

数日前にネットでも問題視されていた日本の現金取引の多さ、支払い時の煩雑さを考えれば現金支払いにはそれなりの手数料を課すくらいの強硬手段を講じない限り、かつての先進国から普通レベルの国どころか後進国の仲間入りが目前に迫ってきますね(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて帰宅

2022-10-24 18:14:52 | 日記

今日は午後から足圧、歩数稼ぎにと思って電車で出かけ、ギリギリだけれど約束の時間に間に合うはずが、曲がる場所を間違えて行き過ぎ、1分少々の遅刻でした・・・O先生、忙しいのにすみませんでした<m(__)m> 山の話で先日の黒尾山の話をしたところ鈴鹿10座コンプリートの際に宿営地の東雨乞からイブネ・クラシ経由で道の駅向かいの駐車場まで歩いたってことをお聞きして(@_@。 道の駅で昼食後に日本コバもやってしまったって話に水舟の池とイブネ・クラシの間にはかなりのアップダウンが有るはずで、私はまだ通過したことが無く、さらに絶対に下りルートとしては使いたくない黒尾山ルートを下りに使ってって・・・私が凄い凄いって連発するものだから謙遜してみえたけれど、それなりの技量を持っている人には何とかなるルートなんですね。

施術終了後はいつもなら次回の大まかな予約をしていたのですが、12月の本番をどうするか迷っていることも有って今日は申し訳ないですが予約せずに帰宅、グーグルマップで12キロ弱、何とか暗くなってしまうまでに帰宅できそうって適当な感覚でほぼR477バイパス沿いをメインに通って5時40分に帰り着きました。信号待ちを避けるためと三滝川河川敷に入ってからはランも少し混ぜ、ゆっくりジョグのペースよりも早い平均ペースでした(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく忙しくなりそう(^-^;

2022-10-23 18:58:18 | 日記

サンデー毎日生活を謳歌してきたボケ老人にとって今日から来月中旬まで予定が目白押しってことで、きちんと日時を記録しておかないと忘れて相手に迷惑をかけることになりそうで心配です。基本的には午後の時間帯を使うようにしているのですが、ここを無事に乗り切らないとその先へ進めないのでやらざるを得ないのですが、ボケ防止に役立つと腹をくくって取り組みます(^-^;

明日で8か月になる大陸の北の赤い国の侵略行為、若い命が無駄に失われるだけで、誰にも利益をもたらさないとしか思えないのですが、強いて言えば兵器産業だけが潤う?っておかしなこと<`ヘ´> 同じ大陸の南の赤い国もおかしな事態、やりたいようにやっているとしか思えない・・・西側の考え方でこの両国を見ているからおかしく思えるのかは疑問が残りますが、老害による弊害でないことを願うばかり。未来のある若い命が犠牲になることだけは避けてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ休養(*^^)v

2022-10-22 18:14:35 | 日記

昨日は緊張を強いられた登山口から黒尾山経由で銚子ケ口岳の西峰との分岐までの間では、登り斜面で滑って後退ってことはあったものの危うい状況に陥ることは無かったのに、東峰からの下りで他人のスリップ跡を見ながら気をつけねばと思った矢先に足を持って行かれ、ほぼ1か月かけてようやく外傷が治った左ひじを強打、長袖だったので怪我は無かったものの、ストックを持っていた左掌を少しひねった感じで痛みが残っていたし、同時に腰も強打しており走る気はほぼ無し、それでも何もやらずにってことはあまりに勿体ないので10時半ころからスタート、チンタラと貯金を減らさない距離だけで終了でした(^-^;

昼食後は夕飯の付け合わせを買いにいつものスーパー、帰り道に旧東海道でザックを背負った女性ランナー二人が「何時までに着かないと・・・」って地図を持って会話をしながらすれ違い、お一人は顔だけは見たことが有るような方でした。最近は各地でお祭りも開催され、先の日曜日に私は諸般の事情でDNSでしたが当地隣の自治体でもレース開催などいろんなイベントが行われていて、インフルエンザレベルの共存型の病になるのかなって感じですね。その後に回った諏訪公園ではハロウィン絡みの催しでしょうか?こんなのが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする