goo blog サービス終了のお知らせ 

Haltful Days♪

みんなと一緒ではないけれど、とっても元気で可愛い息子との山あり谷ありの毎日です♪

試練の時

2019-01-17 17:08:51 | 息子

新学期が始まって10日が経ちました。

けど、連休もあったし弟くんは創立記念日もあったので実質登園日は7日かな。

もともと幼稚園に行きたがらない弟くんですが、冬休み明けは一段とひどいです

いちどは園バスが到着してもパジャマのままで大泣き、ということも。

(こっちが泣きたかったわ

幼児といえども力づくで着替えさせるのが難しくなってきました。

 

今まではそれでも幼稚園に着くと気持ちを切り替え笑顔で過ごせていましたが、

最近は泣いている時間が多いそうです。

先週幼稚園が終わったあと迎えに行くと、園庭の隅の階段に小さく座っていて、それを

見たときは胸が締め付けられました。

 

本人に何が嫌か聞くと、具体的な幼稚園での出来事は話さず『ママがいいの・・・』と。

切ないですが、家が居心地が良いというのが理由であるならば、頑張って行ってもらわないとと

思います。

 

弟くんにとって家は嫌なことがなく好き放題できるから居心地が良いのだと思います。

そのように甘やかしてしまったのは私の責任でもあり反省しています。

ここは親子で乗り越えないといけない試練と思い、頑張りたいです。

 

朝ですが、まず制服に着替えるのが大嫌い。

どうやったら着替えてくれるか悩んだ末、ハルの見送りに行くときに(弟くんより1時間早い)

近くのバス停に来る幼稚園のバスを追っかけるというイベントを作って何とか着替えてもらってます。

(約束どおりしばらく車で追いかけてますよ)

乗り物好きなのが功を奏しました。

いつまでこの作戦が効果があるかわかりませんが、私もあの手この手で頑張りたいと思います。

 

色々調べると無理強いはいけないとかいう意見もあるので不安になりますが、幼稚園で辛いことが

あるわけでなく、家がいいという理由なら休まないほうが良いと思ってます。

育児に正解はなく、どのようになるかは分かりませんが、自分の信じた道を進むしかありませんよね。

そして弟くん自身の力も信じたい。

きっと乗り越えてくれると信じ、笑顔で送り出したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校交流

2018-11-08 16:41:55 | 息子

今日は地域の小学校に交流に行かせてもらってきました。

長休みをなかよし学級で、3時間目を交流学級で過ごしてきました。

なかよし学級では支援学校で取り組んでいることを披露しました。

 

交流学級では子供たちが考えてくれた「フルーツバスケット」と「アフロラン」という鬼ごっこ

(オニがアフロのかつらをかぶっている)をしました。

地域の小学校の子供たちは毎回温かく迎えてくれ本当に感謝しています

毎回子供たちがハルと一緒にできそうなことを考えてくれるんです。

それでもやっぱりハルには難しく、私の操り人形のように動いている状態でしたけどね

 

今日は暑いくらいのお天気で、加えてグラウンドでの活動だったのでハルは後半イライラして

「ひーひー」と泣きそうな声を出していました。

疲れもあったと思いますが、沢山の子供たちがにぎやかにしている中で、私に引きずられるように

あちこちに動かされることが嫌だったんだと思います。

ハルの気持ちももちろん痛いほど分かりますが、子供たちがハルのために考えてくれた遊びなので

なるべく参加したいという気持ちもありました。

 

中学部になっても交流は希望すればできますが、今日の様子を見ているともう限界だなぁ。

けれど小学校の6年間の交流のおかげでハルのことを知ってもらえたのでね。

それは本当に良かったです

 

3学期に最後の1回の交流が残っています。

ハルのイラつく姿が想像できますが、ラスト1回頑張ってもらおうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就学相談

2018-09-19 08:47:09 | 息子

昨日はハルの学校で個別の就学相談に行ってきました。

中学に向け色々動き出しています。

ハルはこのまま支援学校の中学部へ進学させる予定なのですが、学校が変わらないので

親としても安心です

校舎や先生方、授業内容なんかはガラリと変わるのでハル自身少し戸惑うかもしれませんが

ゆっくり馴染んでくれることを祈っています

 

けど、小学校の6年間あっという間だったんですが、同じ6年間が過ぎるともう社会に

出ないといけないと思うと、焦りを感じます

それまでに少しずつ社会に出る準備をしていかなくては。

自分の意思を伝える手段をなんとか習得してくれればと思います。

あとは「楽しい」と思えることを増やしてもらいたいですね。

 

私も自分の「めんどくさい」に打ち勝たねば

これが一番難しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事件!

2018-08-20 17:18:21 | 息子

昨日は弟くんのスイミングの日でした。

相変わらずのマイペースで順番を抜かされる抜かされる

ぼんやりしているというよりは指示が耳に入っていない感じかな

上から見学していて「おおーいちゃんとして」と声をかけたくなります。

まあ、それでも泣かないだけ良いかな?

水は好きそうなので何よりです

コーチ「耳付けて~」

弟くんおそるおそる。

コーチ「頭付けられるかな~?」

 弟くん「…こんなかんじ?」

スイスイ泳げる日が来るといいね

 

さて、タイトルの衝撃事件ですが。。。

日曜日、私が買い物に行ってる間主人にハルを見てもらってたんですが、帰ると

衝撃の報告がありました

2階で1人で遊んでたハルの様子を主人が見に行ったらなんと2階にいない

慌ててさがすと、2階の窓から出て屋根の端でしゃがんでたそうです。

しかも全裸で

そしてモノランモノラン(なつかしのおかあさんといっしょのキャラクターです)の

ぬいぐるみ3体を日光浴させてたとのこと。

もう色んな意味で超衝撃でした

まあ何より怪我がなくて良かったんですが、まさか屋根には出ないだろうと思い網戸に

していたのが間違いでした。

以後は気を付けようと思います

あと全裸も何とかせねば

全裸の解放感がなかなかやめられないんでしょうね。

けど体も大きくなってるいのでそういうわけにもいきません。

はああ、今後同じような事件が起こりませんように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日格闘中!

2018-04-24 17:10:48 | 息子

弟くんの幼稚園が始まって2週間が経ちます。

弟くんの様子はというと・・・。

はい、毎日格闘しております

何が大変って制服を着せることがまず大変

制服見せたら逃げ回るか「いやだ」「行きたくない」と泣いて怒る。

褒めちぎってなんとか着せてますが、制服自体も着せにくい

カッターシャツ(ポロシャツにしてくれい)、吊りズボン(ジャージがいいわ)

ネクタイ(そもそもネクタイいる?)ブレザー(いるか?)、ハット(ハットて)毎日

このセットを着せないといけません。

嫌がる子供に着せるのってほんと大仕事ですよ

それから通園バスに乗るんですけど、最初の2日は泣きながら乗ってましたが、3日目からはなんとか泣かずに

乗れてます(たぶんバス好きなのが大きいと思う

そんななか先週の木曜に疲れがたまったのかダウンしてしまい、金、土、日、月と4連休して今日からまた

登園してくれました。

手がかかるからか園の先生がマメに連絡をくれるのですが、園ではまだ涙涙の模様

私も甘やかしてきたのでしばらくは辛い日々か続くと思いますが、頑張ってもらいたいと思っています。

毎朝の攻防もいつか笑い話になる日がくるのかしら。。。

 

しかーしやっぱり一人時間は貴重ですよね

今は溜まった用事を済ませることで手一杯ですが落ち着いたら一人時間を満喫したいと思います

さてまずは何をしてやろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする