goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

寝込んでいる間に読み返した本。Room to Readとジョン・ウッド氏の幸せな関係

2008-02-10 20:48:01 | 読書感想文
お気づきかもしれませんが
先ほど私が書いたじぶんの行動原則のいっこ、
「できない理由」ではなく「実現する方法」を考えたい、
の元祖は、Room to Readジョン・ウッド氏。
(ほかもほとんど尊敬する人物からの影響ですが。
いずれも足元にも及ばない方々ですから結構恥ずかしい。)

マイクロソフトでは出会えなかった天職」は、
書かれた内容そのもの素晴しく、
その上、
面接と営業トークとプレゼンの達人である筆者の
「伝える能力」のなせる技か、
ぐんぐん読ませるパワーを持っています。

熱が上がって身体が痛くて唸っていた間、
ここ数年に読んだ本の中でも、
とりわけ多くのものを自分に残したこの一冊を読み返していました。

いまや世界が注目する社会起業家となったジョン・ウッド氏は、
もともとはマイクロソフトのお方。
30代前半で早くもオーストラリア・オフィスの
マーケティング・ディレクターに就任し、
豪邸に住み、運転手つきの車に乗り、
秒単位のスケジュールをこなす、
エリート人生まっしぐらの人でした。

ところがどっこい、
休暇中のネパールのトレッキングで、
ふとしたきっかけで「本のない学校」
を見て愕然。

著者は、大の本好きで、
自らの人生を切り開いたのは、
読書という学びと出会いだと思っている人でした。
そしてそのチャンスに恵まれない子供たちがいる
厳しい現実を知りました。
そして
「この村に本を持って帰ってこよう」
と決意し、
それを実行に移し、
さらにその勢いで地元の方と協力して図書館をつくり、
その勢いがずっと続いて世界中に図書館をつくってしまいました。

さて、本書において私が一番注目したのは、
「NPO、NGOの活動にも営業マインドやビジネスセンス大切だ」
ということを世界に証明したのが
ジョン・ウッド氏とRoom to Readだということです。

「できない理由」ではなく「実現する方法を考える」も
マイクロソフト仕込みですし、
「NOと言われたら、それは今この瞬間はNOということ」
というのもマイクロソフト仕込みだそうです。
そして
「アマゾンはまだ一冊も本を売らないうちから
世界最大の書店と自称した」(爆笑)
と言い「大きく考える」ことの大切さを説きます。
これもまたマイクロソフト仕込みだそうです。

また、
「成果を具体的かつ詳細に募金者に報告することが
更なる募金を生み出す」
という発想も
まさにビジネスマンのものだと思われます。

更に「人はレンタカーを洗わない」
と冷徹に判断。
地元住民の出資や自立的組織づくりを重視するモデルも
現実的で優れたものだと思います。

そして
「お金を下さいということは恥ずかしいとは思わない」
と資金集めに哲学を持ちます。
詳細で透明性のある報告をしているからこそ
堂々と資金集めをすることができるのだそうです。
彼は今でも、
メールの最後に最新の実績を書いているそうです。

私が調べた数字は昨年秋までの数字ですが、
287の学校、3870の図書館、136のPCルーム・語学教室、
300万冊の本、女子奨学生(長期)は3448人。

今、彼のメールの最後には、
どんな実績が書かれているのでしょうね。

★★★★★の良書です。

マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
ジョン ウッド
ランダムハウス講談社

このアイテムの詳細を見る

何があっても壊れない心~基準を他者に委ねない~

2008-02-10 17:03:22 | 心と身体の健康・医療
ここ2週間、お蔭様でパニック発作は皆無。
以前ならばストレスになるようなことも、
どんどん大丈夫になってきています。

「なんでなんだろうなあ~」
と思ったのですが、

「仕事における原理原則」
を決めたら精神的に楽になっていますね。
なんかだんだん増えてしまったんですけど。

ということで
手帳に書いてある私の原理原則仕事篇!!

★★仕事における原理原則★★
  
①情報や理念の共有、コミュニケーションにより
チームそのものの効率性、生産性を上げることを
一番に考えること。

②そのために自分が成しうる貢献を考え、
どんなに地味な仕事であっても
それを着実にやり遂げること。

③その際、目標達成や他利の追求に主眼をおき、
私個人に対する評価や個人的利益を求めないこと。

④無駄なこと
(=効果が上がらないことがわかっていること)
をしないこと。
(まわり道は無駄にあらず)

⑤優先順位と効率性を追求すること。

⑥健康と家族、自分の人生を大切にすることが
長い目でみていい仕事に繋がると信じること。
睡眠、休養、食事、運動を大切にすること。

⑦「やらない理由」より
「どうしたらできるか」
を考えること。
まずは実行してみて継続してみること、
できなくても一喜一憂しないで、
やり続けること。
カッコつけないこと。
知ったかぶりをしないこと。
間違えてしまったら自首すること。

⑧書物だけではなく、
実際の行動や生身の人間からの学びを
大切にすること。

⑨ポジティブなものは周囲と共有すること。

⑩隙間時間にワクワクを探すこと、
くだらないこと、お金のかからないこと、
そのへんに転がっているものの中に
面白さや幸せやユーモアを見出すこと。

⑪周囲に惑わされず、自分の描いたビジョンと
ロードマップに忠実であること、
闘うべき相手は自分、みつめるのは己
己の足りないことを知ること。

⑫感謝の気持ちを持つこと。
それを実際に伝えること。

まあ、全部できているわけでなく、
ホントにまだまだなんですけど、
だいぶ生きやすくなってきたのかなあ~
と思います。

少なくとも人生空しくはないなと。

やはり、ポイントは
基準を他者に委ねないことかなと。

あと、
「バブル妻的好奇心」は変わらないんですが、
実際には買わないこと?

旦那の会社は大変だし
あたしの年収は一番多いときに較べて、
今年は500万円くらい減ったんですけど、
これが一生続いても大丈夫なようにしようと
思っています。
それでも世間的には十分。
暮らしていけなきゃおかしいんだから。

いずれにしても、
さまざまなことがある中、
「何があっても壊れない心」
(正確にはたいていのことには壊れず、
壊れても自己修理ができる心)
をつくりあげていくことが
何よりも大切であると、

神様と親から貰った大事な心と身体を
壊してしまった苦い経験から、
(不可抗力のさまざまなことがあったのは事実ですが)
「自分の心と身体は自分で守るもの」
それを自らにいい聞かせていこう、

そんなことを考えています。

巨大アロエに植物の生命力を感じました。

2008-02-10 15:44:11 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日、息子の学校説明会に行く途中に発見した
道端の巨大アロエ。

3mの大イカを釣ったという知り合いのホラ話
(ホントに聴きました!)
は、みなさんも信じられないと思いますが、
(私も信じていません)
縦80m直径60センチという(どたかん)
このアロエのサイズは
信じていただけるでしょうか?
飼い主(アロエの)がいるかどうかは、
場所的に定かではありませんでした。

先日姉御と
「身体にいいもんは丈夫に育つような気がするよね?」
とゴーヤについて話していたのですが、
アロエも火傷に効いたり、万能ですよね~。
やっぱり生命力あるんだとナットク。

「あいあいキッズクリニック」でママも診てもらっちゃった。ないすな病院♪

2008-02-10 12:01:34 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
息子2人と同時に感冒に罹患したので、
彼らの、いきつけの「あいあいキッズクリニック」に、
「母親も一緒でいいですか?」とお聞きしたところ
OKしていただき、私も診ていただきました。
(ちなみに、この病院★★★★★です。
院長先生の腕と人柄がよく、病院の清潔さや居心地の良さに
志の高さがあらわれています)

その後、会社を休んだため診断書をいただきに
伺った後、帰りに処方箋薬局へ。

土曜日だったのでいつもと違う薬局へ行ったら、
新規なので簡単な質問用紙を渡されました。

なんか質問項目が難しいぞ。

「出生時の体重は?」
(うーん、おぼえてないな~今度母に聞いてみよう)

「ひきつけを起こしたことがありますか?」
(珍しい質問だなあ・・・たぶんないかな?)

なんとか書き終え、咳をしながら、提出したところ、

「お母さんも風邪ですか~?」

ん~???

「あ、お母さんが風邪なんですね~?すいません、
赤ちゃん用の問診渡してしまいました」

赤ちゃん用の質問に大真面目に答えてしまった私でした~。

「あいあいキッズクリニック」の処方箋だもんね!!

ちなみに診断書も「あいあいキッズクリニック」の封筒だけど、
これも誤解のもとかしらん。

家計診断(NHK)住宅ローン減税について 来週は医療費控除

2008-02-10 09:30:36 | メディア・通信・IT・イベント
10年と15年とありわかりにくい
住宅ローン控除
のポイントをわかりやすく説明していました。

家計についてあれこれ知恵を授けてくれる
ケチケチ旦那のお気に入りの番組。
私も強制的に視聴しているうちに
好きになりました。

番組のHPに詳しく内容が載っています。詳しくはこちらです!

2月9日放送分
シリーズ 確定申告① 
ここに注意!住宅ローン控除 

★★ここがポイント!?★★

税源移譲により、所得税が減額となり、
控除できる住宅ローン控除額が減少する場合があります。

平成18年末までに入居し、
所得税の住宅ローン控除を受けている方で、
所得税から控除しきれなかった額がある場合は、
毎年市区町村への申告により、
翌年度の住民税(所得割)から控除できます。

来週は医療費控除だそうです。

ワーキングウーマンのパンプス♪ブーツの季節が終わったら・・・。

2008-02-10 09:23:31 | ワーキングウーマンの●●!
ウルトラ履き心地良き、
ドクターショールのJAVA
ジェルクッション入りで
一度履いたらもう病みつき。

再びパンプスの季節到来とみて再紹介です。
去年、PLAZAで撮らしてもらったやつです。
いまは出ていないかも。

ドクターショールのHPで買えます。

ヒールしっかり、
どこから見ても普通のパンプス。

21,000円(本体価格 20,000円)
Size
22.5/23.0/23.5/24.0/24.5cm
Model No SJ7040

詳しくはこちらでどうぞ!

★★笹川未隆さまよりコメントいただきました★★

2008-02-09 11:45:02

ドクターショール、以前から目をつけてましたがこんなのあるんですね。
知りませんでした。手前の方、好みかも。

★★★

有難うございます。
手前がJAVAです♪

黒と茶があります!!

ジェルクッションといって、
足に負担がかからない構造になっているので
驚くほど疲れません。

ドクターショールは、
長く履いていますが、
これまでヒールの高いものは、
少なくとも、日本には、
なかったと記憶しています。

女性はどうしても多少高い靴を履く場面があるので、
こういうオーソドックスなパンプスが出たのは嬉しいですよね。
私は内勤ですが、
営業職や立ち仕事の女性に
親切な商品だと感じました。

JAVAはパンプス苦手の私でも
抵抗なくデイリーに履けています。

いつも有難うございます!!

きのうのあくせすらんきんぐ~。2月9日ぶん

2008-02-10 08:56:22 | このブログについて・お知らせ
02月09日のアクセス数
閲覧数 : 622 PV
訪問者数 : 241 IP

お蔭様でだいぶ回復しました!
職場のみなさま、忙しい時期にすみませんでした!!

1位 トップページ95
2位 語らずにはいられない、デスノート ザ ラストネーム。最後のSNOWがトドメ。 24
3位Lが、ロッテ“キシリトールガム”のCMに登場! 21
4位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 20
だいぶ前の投稿ですが・・・こちらです。
5位 家計診断(NHK)住宅ローン減税について 来週は医療費控除 16
6位「グリーン電力」を使用し、環境に配慮したエコイルミネーション。野口健さんプロデュース 15
バレンタインデーまでやっていますよん。投稿はこちらです!
7位「L出演」ロッテキシリトールガムのCMについて・続報 15
8位「DEATH NOTE 」とレッド・ホット・チリ・ペッパーズ&ブンブン 10
投稿はこちらですう。
9位Lの主題歌レニークラヴィッツ「ラヴ・レヴォリューション」 9
9位 環境対応車が続々上陸? 9
こちらです。
10位 一歩抜けている感がある日経ウーマン&ドマーニ 9
こちらです。
11位この人にはかなわないなあと思った、P307HDiさんの投稿 8
問題意識と情報追跡力、データによる説得力・・学ぶものの多い方です。投稿はこちらです。
12位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 6
いまや働く人のメンタルヘルスといえばこの方。ご活躍で何よりです。風邪が治ったら伺いますね!投稿はこちらです
13位 レッド・ホット・チリ・ペッパーズにのって♪はじまりましたね~。 6
こちらです。
14位ワーキングウーマンのパンプス♪ブーツの季節が終わったら・・・。 5
こちらです。
15位 J-WAVE GROOVE LINE(ピストン西沢・秀島史香)。双方向の楽しさ全開。 5
こちらです。
16位 書類の束は宝箱 5
17位 NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 5
こちらです。
18位 きのうのあくせすらんきんぐ~1月7日店主病欠日 4
19位 古新聞をレジバッグとして再活用する四万十川流域 ブレイクしちゃって海外からも発注が。 4
こちらです。