goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

シンプルに、コツコツと。

2007-07-17 17:41:44 | どうにもカテゴリーわけできません。
職場復帰まで2ヶ月半を切った。(10月1日月曜より出勤)

産休中にやっておこうと思っているは、結構シンプル。

大方針
→「子育て」と「心身の健康」優先。
 読書と映画鑑賞はしまくる。
 ブログの為の調べ物以外特別な勉強はしない。(そのかわり、ブログは必ず書く。)

●一日一回必ずブログを書く(文章を書くことは考えを整理することに繋がるから)
テーマは、
  ①放送と通信の融合、IT、デジタル、メディア全般
  ②環境
  ③映画、書籍
  ④ビジネス全般
  ⑤子供、教育、発達障害、メンタルヘルス

●3食しっかり食べ、週に3日サイクリングか散歩かスイミングをする。
●きちんと病院に行って、パニック障害を安定させる。
●お世話になった人に手紙を書いたり、会いたい人に会う。

こんなかんじ。

シンプルにコツコツとね。

「亀になろう」と思って、5年前にお守り代わりも買ったポメラートのドドシリーズの亀のペンダントトップを身に着けている。

 DODO(ドド)は南太平洋の楽園 モーリシャス島で、誰からも束縛されず、自由に暮らしていた飛べない鳥の事。 絶滅したが、イタリア ポメラート社が自然に対する愛のシンボルとして、DODOをアクセサリーの形で甦らせた。イタリアで熟練された職人の丁寧な手仕事によって、現在のモチーフとなっているチャームの数は58種類以上に。 それぞれにメッセージが託されており、贈り物や、自分の夢の達成などに使われる事が多い。

 ちなみに亀のメッセージは「まっていてね」


アニアのエコバック騒動で感じたこと

2007-07-17 13:22:25 | 環境全般
アニア・ハインドマーチのエコバッグ「I'm not A Plastic Bag」。
限定販売ということもあり、世界中で売り切れが続いている模様。

“世の中を少しずつ良くするために、日々できることからはじめよう”をテーマに様々な活動を行う非営利団体「We Are What We Do」がアニヤにバッグのデザインを呼びかけたことで誕生したものとのことだが、ブランドの人気とデザインの可愛さ、2100円という値段の安さから、ネット上、口コミで盛り上がり、売れたと思われる。
 今年3月には、ロンドンのアニヤ・ハインドマーチ店舗や、「ドーバーストリートマーケット(DOVER STREET MARKERT)」、パリの「コレット(colette)」で販売され、話題を集めた。4月下旬に英大手スーパー「セインズベリーズ(Sainsbury's)」で販売された際は、販売開始からわずか1時間以内で2万個が完売。

こらこら転売して儲けちゃだめだよ。
ヤフオクで、20000円で出ていましたが、こういうのってちょっと寂しいよね。

各国で色が違い

・ヨーロッパはブラウン
・アメリカはネイビー
・東南アジアはチャコール・グレイ
・日本はグリーン

とのこと。
デザインも可愛いと思う。アニア・ハインドマーチHPで見ることができる。

http://www.anya-hindmarch.jp/


1年間に世界中で消費されるレジ袋(プラスティック・バッグ)は、5000億枚とも1兆枚とも言われ、環境破壊の要因のひとつになっている。
こういうことからでも、エコバックをもつことが広がり、環境問題に大勢の人が興味を持てばそれでよしと思う。

個人的には、スーザンベル、とイオンのエコバッグが好き。

スーザンベルのエコバックは、PLAZA(もとソニープラザ)にて購入。