goo blog サービス終了のお知らせ 

銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

学童クラブでキャッチアンドリリース

2022-09-21 06:55:23 | 福祉

台風一過、子ども達が元気よくクラブに帰ってきました。

検温、手洗い、消毒、そしておやつの後、一年生は全員宿題が終わった。

「河原に出たい人は出ていいよ」と声掛けするとボールをもつ子や補虫網をもつ子が玄関に集合した。

クラブと隣接する川岸道路での横断見守りをして、徒歩20秒。

こんな感じの草原状態ですが、ただいま昆虫の宝庫

子ども達の獲物はとりあえずかごに収めて

バッタもコオロギもリリース。

タンパク質が豊富で、注目?されているコオロギも食べないでリリース。

カナヘビも捕獲して見せに来た子がいたけれど「よく捕まえたなあ」、

「逃がしてやるか」と、話してその場でリリース。

今日はトンボを捕った子はいなかった、残念。

トンボは食用可?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花前にセイタカアワダチソウの整理

2022-09-18 14:28:34 | 日記

我が家の近くに高齢のため栽培放棄した果樹園(みかん園)がある。

気が向くと勝手に草刈りや雑木の伐採などをしている。

所有者が元気にみかんを作っていたころには仲良くさせていただいていた。

お歳暮の時期に実るみかんやニューサマーオレンジ(別名日向夏、小夏)が数十本植えられていたと思うが、もうずいぶん前に栽培を断念され、すべての木を伐採された。

今ではイノシシやタヌキが出没している。人が入らなくなった果樹園は野生の動物に占拠されるのが早い。

9月8日、セイタカアワダチソウが開花すると厄介なので

鎌で切り倒した。刀があると面白そうだけどそうはいかない。

鎌で一本一本、袈裟切りでスッと落とす。ちょっと快感あり。

昨年は、雨上がりだったので一本一本引っこ抜いたけど。

これで一応きれいになった。

こうしておけばイノシシの体も見えるし、少しは効果があるだろう。でも、これら四足を写真に収めたい気持ちも少しある。

出てこないかなタヌキの方?、イノシシ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の花が咲きました

2022-09-16 10:59:58 | 日記

今年は1mくらいに伸びたところで芯を摘めて、花が咲かない、咲かないと心配していたら最近相当数の花が咲いてきた。

花が無かったのは、単に時期が早かったからのようだ。

ずいぶん丈も伸びて、茎も頑丈になっている。

果たして芋は、どうなっているのかなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから植えるミニトマト

2022-09-15 10:12:16 | 日記

昨年は12月でもミニトマトが実っていたけれど、今年はもうほとんど枯れてきた。

トマトのそばに大葉がずいぶん増えたのが原因かなと納得している。

ほとんど枯れたトマトだが先端の方にはまだ緑がある。

8日だったと思うが、先端から10cmくらいのところをカッターでスパッと切り水につけた。

水につけて約一週間

角度を変えてもう一枚。当たり前のように発根した。

もう少し根を育てて定植しよう。

器はコンビニの100円のアイスコーヒーSサイズですが

11日現在、100円はファミマ、110円はセブン、ローソンですかね。

味に疎い私はファミマを探します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いないいない ばあ  栗の実イガからこんにちは

2022-09-12 19:00:37 | 日記

いないいないばあ

先日アップした栗の実一つ

11日、散水に向かうと御覧の通り

栗の実が顔を出していました。うれしかったなあ

ポロタンの苗木を植えて3年目

オンリーワンの収穫の予感です。

何時、落果するのだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする