8月1日、所用でR197号を八幡浜市から伊方町へと車を走らせた。
みちの駅佐田岬半島ミュージアムの前で

車を停めて右側に渡り堀切大橋の東詰めに


歩道を少し前に進み右を向くと瀬戸内海 三机湾が見える

この三机湾は旧日本海軍がパールハーバー奇襲作戦のため訓練をした場所とされており
九軍神慰霊碑が建っている。
ここで訓練し真珠湾攻撃において日米開戦での捕虜第一号となった軍人がいたようだ。
堀切大橋手前を左折し大きく右に回って下っていくと中学校があり海岸線にいたる。
堀切大橋の歩道からR197号を南側に横断して宇和海方面

何度も通っている橋だが徒歩は初めてだ
少し進んでユウターン。
東詰めまで戻りもう一枚

八幡浜に至る、帰り道
みちの駅佐田岬半島ミュージアムの前で

車を停めて右側に渡り堀切大橋の東詰めに


歩道を少し前に進み右を向くと瀬戸内海 三机湾が見える

この三机湾は旧日本海軍がパールハーバー奇襲作戦のため訓練をした場所とされており
九軍神慰霊碑が建っている。
ここで訓練し真珠湾攻撃において日米開戦での捕虜第一号となった軍人がいたようだ。
堀切大橋手前を左折し大きく右に回って下っていくと中学校があり海岸線にいたる。
堀切大橋の歩道からR197号を南側に横断して宇和海方面

何度も通っている橋だが徒歩は初めてだ
少し進んでユウターン。
東詰めまで戻りもう一枚

八幡浜に至る、帰り道
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます