goo blog サービス終了のお知らせ 

醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

城山公園。

2011-01-16 04:01:50 | 意気地の育児
高知の須崎よりこんばんは!おはよう!?
外はビュービュー!雪が積もってるらしい!
寒くてお布団から出れません(笑)



さて、昨年末の話。

サンタさんも来る前のとある晴れた休日、
娘たちと自宅外で縄跳びの練習をしてたハズが、

何故だか縄跳び電車ゴッコになり、そのままノリで城山に登った時の話(笑)


須崎の旧市街地の北側にある、シンボル的山。
城山。昔、津野氏がおさめてたそうな。

自宅のすぐ近くから登れる場所がある(結構急斜面、裏道コース)

昔は須崎小学校の裏からも登れてた山。

そんな城山を見上げると、この寒空の中、お山がサッパリ刈り込まれてる!


鬱蒼と木々が茂ってるのが、ここ最近の姿だったのに、これは景色が違うぞ!と、
娘たちを乗せた車掌さんは城山へ向けて運転開始(笑)




足元まで刈り込まれると凄い斜面のようで、視界が良すぎて怖い!

縄跳び電車じゃなければ娘二人は絶対登れてないき!




頂上には立派な石碑と、海を望める展望台的広場。



遊具はペンキが塗り替えられ、綺麗になってるけど、本体は私が生まれた時から変わってないから、アラサーも終盤やね(笑)



私の中では噂の鉄塔(過去にブログ記事あり)も、やっと工場中の幕を脱ぎ捨てたところ。


城山の木々を伐採中の森林組合の機材も置かれてた。


木々がなくなり、太平洋へと続く須崎の湾も見渡せるように



木々が生い茂る深い「森」って感じだった城山が、適度な木々の「山」になってた


いや、森ってそもそも平面にあるの!?





ともあれ、スッキリサッパリの城山散歩、楽しいですよ。


帰り道は本道を下り、坂本龍馬さんも何度も来てた、発生寺(ほっしょうじ)の横を帰りましたよ


※幕末当時の発生寺の住職さん、智隆和尚さんは土佐勤王党だったのです!



日が昇っての雪景色が楽しみですね♪

しかし、寒い毎日、ご自愛下さい! 素敵な日曜日を!!

クリック嬉しいです!
人気ブログランキングへ