誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

台風が来ますよ

2012-09-30 16:33:30 | 今日の出来事

今日は日曜日。

またまた娘共の「剣道の試合」があり、私以外は早朝から「むつ」に行っております。

とにかく試合多すぎ!。

まぁ、私は仕事に没頭出来るのでいいのですが。

さっき連絡があり、「1号」が個人戦で優勝したそうです。

来週の全国大会に向けて、県の代表らしく、しっかり締めてきた様です。おめでとう。

2号は、1号の決勝の相手に準々決勝で敗れたそうです。

なかなか「双子対決」とはいきませんね。

・・・という事で、今日の私は休日という名の出勤日。

「外に出ない!」と心に決めて、私にしてはめずらしくジャージを着て、腰を据えて見積りに没頭しておりました。

P1050925

今、見積りしている案件は、「鉄骨3階建て」の改修工事。

かれこれ7時間くらい積算しているけど、まとめきるには、もうあと2時間は掛かりそうかな・・・。

今、16:30。。。切り上げたい気持ちもありますが、家族が帰ってくるまで、もう少し頑張ろう。

娘も気合い入れて頑張ってきた様だしね。

そうそう、青森市には明日の明け方に「台風」が来ます!。

備えは十分ですか?。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


そろそろ部下が欲しい

2012-09-29 20:13:58 | たあいもない事

もう週末。早いです。

最近思う事なんですが、建築技術者としての「部下が欲しい」です。

「一貫して全て私が・・・」なんて、偉そうな事を書いた事もありましたが、結果、お客様をお待たせしてしまったり、時間と気持ちに余裕が無い為の管理不足も否めません。

私の仕事の中には、「私でないと出来ない仕事」と「私でなくても出来る仕事」が当然あり、比率にすると8:2くらいでしょうか。

もちろん、その「私でない人間」の能力によっては「5:5」くらいにもなるでしょうね。

かと言って私の場合、大工さん以外の従業員を募集する為には色々と問題や検討事項が有り過ぎますがね。

大きい問題は「事務所」。車庫を改修した現在の6帖間ではね・・・。

でも、「コイツとなら!」ってゆう人材がもしいるならば、あらゆる問題を解決しても雇用したい気持ちがあります。

でも・・・、

男性で、二級建築士以上で、25~30歳くらいで、誠実で、素直で、やる気があって、責任感が強くて、向上心があって、、、ルックスが良くて、明るくて、ユーモアがあって、頭が良くて・・・。

あとは、図面書けて、確認(申請)取れて、見積り出来て、現場管理出来て・・・、お客様を満足させられる方。

なんか、だんだん欲張ってきましたけどね。

ここまで読んでも、「我こそは」と思う方は、履歴書送ってください。

って、そんな「デキる」人は、こんな小さな会社には興味ないかな・・・?。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


反省

2012-09-28 20:10:36 | たあいもない事

最近、久しぶりにお電話いただくお客様方から、こんな言葉をよく聞きます。

「忙しい時にすみません」

「催促するみたいで、申し訳ないんですけど・・・」

「逢坂さんの都合のよい時でいいので・・・」

「近くを通った時でいいので・・・」

「ウチは冬まででいいので・・・」

等々。

反省しています。お客様を恐縮させてしまった事を。

自分を正当化すべく、ブログで盾を作った事を・・・。

どんなに忙しくても、「お電話いただく」のは、とても嬉しいです。ありがとうございます。

たしかに毎日の業務は立て込んでおりますが、「私」及び「㈱逢坂建築ホームプラン」はお客様がいらしてこそ成り立っております。

「忙しい」を理由に、お客様に対して「相談・調査」さえも先延ばしする様な横柄な企業にだけはなりたくないです。

お客様が私を頼りにしてくださっているのなら、必ずお応えしなくては。

もちろんそれは、「相談~見積り」で終わったにしてもです。

今まで忙しいふりをしていて、申し訳ありませんでした。

こんなちっぽけな人間ですが、住まい・建築の事であれば、それでも皆さまの役に立てる自信はあります。

もう、忙しいふりはしないので、こんな私で良ければ何なりとご用命ください。

いつでも100%の感謝の気持ちで、応対させていただきますので。

んでも・・・、

ちょっとだけ忙しい、かな・・・

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


お引き渡し

2012-09-27 18:44:59 | 新築工事

先週の土曜日から「更新」しておらず、楽しみに訪問くださる方には申し訳ありません。

いずれにしても、そんな大した記事は書けてないのですけれども・・・?。

そんな中、S様邸新築工事のお引き渡しを致しておりました。

引越しも済み、現在はまだ「物の整理」等、色々と奮闘中のご様子ですが、S様に於いては、さっそく「新しい家」での生活が始まりました。

私もしばらくの間は頻繁に訪問して、「ボードフック」の取付け等、お手伝い出来る事はさせて頂き、「住んでから」の疑問や使用説明、ご要望にも十分お応えしようと考えております。

</object>
YouTube: 石膏ボードフック<Jフック>取付 額縁のタカハシ.mp4

2月に問い合わせ頂いてから、この約8ケ月間、本当に楽しく、お仕事をさせていただきました。

詳細の打合せ等、色々とお待たせしてしまった部分もありましたが、どんな時でも、笑顔(というか、笑っていらした)で迎えてくださり、本当にありがとうございました。

なので、「引渡し」は少し寂しい気持ちもありますが、どうか、これからも末長くお付き合いをさせて頂きたいと思います。

S様が当社の事を知ったきっかけは、8年前に増築・リフォーム工事をさせて頂いたお母様のご紹介でした。

以前紹介した「ドラマ」。

これからも、ずっと続いてほしいですね。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


マグネットシート

2012-09-22 18:48:02 | 今日の出来事

先日まで「真夏日」だった青森市も、ようやく秋めいてきました。

「秋分の日」という事もあって、今日から「ネクタイ」して業務に励んでおります。

今日、とある現場の塗装工事の立会いで、塗装屋さんの乗ってきた車をみて、ウケました。

ドア部分に、親父の会社のマグネットシートが。

P1050723

おそらく、私に対しての冗談だとは思うのですが、「こんなの貼って仕事してたら、自分の会社で怒られるんじゃないの?」と訊くと、「大丈夫」との事。

なので、

P1050724

反対側に、当社(㈱逢坂建築ホームプラン)のマグネットシートを貼ってきました。(なぜか喜んでました)

見かけたら、手を振ってやってください。

「私も車にも貼ってほしい!」という方は連絡ください。(いないか・・・)

ところで、今日は祭日なんですね・・・。

私はともかく、現場を進めてくれている大工さん・職人さんには本当に「お疲れ様&ありがとう」と言いたいです。たまには連休もしたいだろうに・・・。

明日はゆっくり休んでください。

私も、明日は休ませていただきます。

来週も頑張ります。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


地上3.5mで

2012-09-21 19:23:15 | 今日の出来事

屋根融雪工事の状況確認の為、ハシゴで屋根上に。

P1050720

平屋部分なので、高さにして3.5m程でしょうか。

見ての通り、そんなに大した高さではないです。

が、

「上った」までは良かったのですが、「下りる」時、目線の高さもプラスされて、視界は地上5mに。

結局、お客様に2階の窓を開けてもらい、脱出しました。

ウケを狙った訳ではなかったですが、お客様は笑ってくださいました。

「上りは良かったんですが、下りるのは恐いもんですよ。」と言ったら、「見ていたけど、上りもけっこう危ねく見えたよ」、ですって・・・。

なので、「これでも若い頃は、地上18mで足場を組んだりしていたんですけどね。」

・・・全く説得力なかった様でした。言わない方が良かったかも。

でも私、正解です。

もちろん、転落する可能性はかなり低いのですが、

何が言いたいって、

今、間違ってもケガするわけにはいかないんです。

責任ある仕事、たくさんお預りしているので。

これも自己管理です。

決して、決して、決して、、、

「ヘタレ」ではございませんので!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


リフォーム進捗状況

2012-09-20 18:51:36 | リフォーム

今日は、Y様邸リフォーム工事の進捗状況を紹介。

Y様邸のリフォーム内容は、1階部分全面改修と、屋根・外壁のリフォーム工事。

お盆が明けてからの着工でした。

まずは「解体」から。

P1050384

「梁」補強。

P1050369

耐震補強。

P1050584

P1050449

断熱工事。

P1050596

内部造作。

P1050653

と、いった具合に進めております。

P1050652

住みながらの工事ですが、現在は水廻りが使えない状態。

工期を短く押さえる為に、1階部分は全て工事区画として割りきって頂いておりますが、お客様は大変だと思います。

早く使用出来る様に、水廻りを優先して造作工事を進めておりますので。

来週には内装工事~器具付けの予定。

Y様、大変でしょうが、もう少しだけ辛抱願います。

完成をお楽しみに!、・・・の前に、「水廻り」をお楽しみに!!!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


内部完成写真2

2012-09-19 19:22:29 | 新築工事

S様邸内部完成写真、今日は2階を中心に紹介します。

まずは、「納戸」・・・の棚を支える「柱」。

P1050626

憶えているでしょうか?。「既存建物解体工事」時のブログ。

結局、思い余って、「思い出の柱」をとっておいてました。・・・お客様に内緒で。

勝手な事をしてしまいましたが、S様も懐かしがってました。結果オーライ。

次は、洋室↓。

P1050636

今回、「コーブ照明」を取り入れました。(壁際から天井を照らす間接照明)

1台の器具に40Wの白熱灯が4個。これが計4台なので、合計640Wにもなります。

・・・だと困るので、全部「LED」に交換。

調光も出来る様にしました。LED専用調光プレートです↓。

P1050641

もちろん消費電力は格段に低いですが、白熱灯に比べると暗いような気もします。

かといって、蛍光灯だと調光できないし・・・。少し対策が必要かな。

部屋に付随して、「パウダールーム」&「ウォークインクローゼット」も。

P1050639

さて次の部屋。こちらも「洋室」。↓

P1050627

「洋室」ですよ。

お客様の好みで、「和風」のクロスと照明器具を採用していますが。

床に「ゴザ」敷けば、もう「和室」と言ってもいいくらいですかね。

予想外に落ち着いた室感です。

こちらの部屋にも付随してウォークインクローゼット。

P1050630

「本棚」も設けました。収納力はバツグンだと思います。

写真には写りませんが、「アクアフォーム」を採用しての当建物は断熱性・気密性がバツグンに良いです。

P1040999

いかがでしたでしょうか?。

「内覧会」は行いませんが、これから新築等をお考えの方は、S様にお願いして見学させていただきましょうね。(その時はS様、何卒よろしくお願いします)

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


内部完成写真

2012-09-18 20:06:01 | 新築工事

  9月もそろそろ下旬になりますが、今日の青森市の気温は35℃?36℃?。とても暑い日でした。

そんな中、S様邸新築工事では、「ハウスクリーニング」。昨日のうちに床養生を撤去しておりました。

網戸やカーテンの残工事はありますが、ほぼ完成の状態。お引き渡しに向けての工程となります。

P1050614

引越し後では、思う様に写真も撮れないので、クリーニング直後の内部を撮ってきました。

ご覧ください。

まずは「リビング」。

P1050615_2

P1050616

キッチン↓。

P1050619

脱衣室&洗面室↓。

P1050617

玄関↓。

P1050622

二階のサンルーム↓。

P1050625_2

そして・・・、

続きは、また明日!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


カンフル剤

2012-09-17 18:08:03 | 今日の出来事

今日は「敬老の日」。

こんな日ですが、年配者にも現場を手伝っていただいている、バチあたりな逢坂です。

(でも、本人達は「まだ老人ではない!」と思っているはずなので、良しとしましょう)

午後に事務所で書類整理していると、郵便物が。

送り主は、一昨年に新築させていただいたN様。

開けてみると、とても美味しそうな大きな「梨」が。

P1050601

梨は私の大好物です。ありがとうございます。

「工事が終わっても、お客様と繋がっている」という現実に、感激しました。

実は、春から夏にかけてリフォームさせていただいたE様からも、お盆に嬉しいプレゼントが。

P1050190

「心ばかり」とかかれた高級ビールと、子供達にまで素敵なプレゼントを。

同じく、春から夏にかけてのT様からは、「少し落ち着いたら大工さんと一緒に、家でごちそうしたいので・・・」と、ありがたいお誘いを。(Y大工共々、本当に楽しみにしております。)

また同じく、春から夏にかけてのリフォームのK様からも、「一席設けましょう」とお誘いいただいております。(K様、なかなか予定が立てれず失礼しております。でも本当に楽しみにさせていただいておりますので。)

私自身が「戴くだけ」にならない様に、末長く「お住まい」の方は診させていただきたいです。

お客様一人一人としっかり向き合って、「頼んで良かった」と心から思っていただける様に、もっと頑張らないと。

その為には、もっと工夫すべきは工夫しないとな・・・。

お客様からの「ありがとう」は、私にとって、何よりのカンフル剤です。

そして、私からお客様への「ありがとう」は、しっかり工事に反映されないといけませんね。

私、「幸せ者」ですね。

「忙しい」、「時間が・・・」、なんて言ってられないよね。

さぁ!、今週も頑張るよ!!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


「あっ」と言う間に

2012-09-15 20:03:04 | たあいもない事

週末です。

かなりの業務をこなしているつもりですが、まだまだ急がなきゃいけない業務がけっこうあります。

せっかくの調査のご依頼にも、なかなか行けてない現状です。。。

もっと効率良く頑張らないと。

こんな時間が惜しい中ですが、明日は娘の通う小学校にて「バザー祭」があり、なぜか「棒パン」担当の私。

(6年生なので)今年で最後だし、仕方ない・・・。

棒パン、売りさばいてきます。

「PTA副会長」となっているので、たまには協力しないとね。

あ”~、でも、一日28時間くらい欲しい・・・。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


引き出し新設

2012-09-14 20:46:29 | たあいもない事

今まで、ちょっとした書類なんかはクリアファイルで整理してましたが、そうしているうちにだんだん積み重なってきて、「下」の方の書類になかなか目が届かなくなったり、不便を感じていました。

なので、机を「棚だらけ」にしてみました。

P1050590

新たに15ヶ所の引き出しです。

どのお客様も「他の書類の下敷き」にならない様に、お客様一件に対し、一つの引き出し。

特に最近は「エコポイントの申請書類」等の管理が「ごっちゃ」になってきてしまっていたので、これでスッキリです。

これで業務効率も上がるはず・・・です。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


新聞に載りました。

2012-09-12 14:14:26 | 今日の出来事

青森工業高等学校が創立100周年という事で、私の事も少し、新聞に載りました。

先日、東奥日報の方から電話があり、色々と当時の事などを聞かれてはおりましたが、こんな形で記事になるとは思いませんでした。

私自身、お客様からの電話で知りました。

Cci20120912_00000_2

大した記事ではないですが、こうゆう事もなかなか無いので嬉しいです。

よかったら見てみてください。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


家具

2012-09-10 19:53:36 | リフォーム

新築工事やリフォーム工事に伴って、「家具」の製作の依頼いただく事があります。

例えば、カウンター棚(ステレオ&CDラック)。(こちらはキッチンの背面に造り付け)

Cimg7324

↓こちらは「TV台」。

Cimg7325

↓今回、T様邸のリフォーム工事でも1基製作させていただきました。

P1050484

T様邸のリフォーム工事内容は、断熱工事(断熱材・全サッシ交換)・二階間仕切り改修・全室内装工事・外装工事(吹付け、他)と大規模な工事でした。

工事完了後、各工事内容にもご満悦の様子でしたが、特別喜んでいらしたのが、この「造り付け家具」でした。

お客さんが来るたびに自慢されているそうです。本当に立派に出来ました。

ただ、T様・・・。

「お住まいの部分」も自慢してくださいね。

そうそう、あくまで「建築の延長」で造らせていただいた家具ですので、「家具だけ」頼まれてもお断りしますので。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


秋ですね

2012-09-08 19:15:40 | 新築工事

まだ残暑がきついですが、もう「秋」の気候ですね。

P1050477

夜に窓を開けていると、寒いくらいになりました。

こんばんは、逢坂です。

「忙しい」は言っちゃいけない様な事を公言している私ですが、このブログで「忙しさ」をアピールしてしまっているみたいで、お客様と接するたびに「忙しいところ、すみません」みたいな事を最近言われちゃいます。

なので、少しカミングアウト?。たまには今日の日報を。

今日は朝一に小工事の現場段取りと、そのまま4件の打合せ。(10時・13時・15時・16時)

合間に時間を計りながらの現場確認4件。それでも、もう4現場は廻りきれず・・・。

「昼飯は座って食うな!」的なタイトルの本があるらしいですが、私に言わせれば「昼飯なんて、運転しながらでも食えるだろ!」です。

今日も昼ごはんはコンビニのサンドイッチと野菜ジュース。(朝ごはんは、おにぎり一個と野菜ジュースね)

別に珍しいことではないです。

打合せをしてきたという事は、これらを再度検討、又は発注手配・段取り、又は図面訂正・見積り。

この仕事、問い合わせから始まって、最後の最後にお客様から満足いただくまで、「これでよし」という事はないです。

以前、お酒の席でしたが同業者の方から「逢坂さん、なんでそんなに頑張るの?」と訊かれました。

(私にしてみれば、その人もかなり頑張っている方なので、びっくりしましたが)

先日のブログにも書きましたが、別に利益に執着している訳ではない。

悪いけど、「社会貢献」が目標でもない。

単純に、私を頼ってくださったお客様に対し、当社の持っている「技術」が発揮できて、それが「ずっと在り続ける」事が目標です。

ただ、これは私だけでなく、当社の大工の「技能」もあって出来る事です。

例えば、

今日、O様邸新築工事の「足場」を解体しました。

よく使う言葉ですが、机上でプランしたものが形となり、ついにベールを脱ぐ瞬間です。

P1050474

以前の記事でパースをアップした事もありましたが、

実は、こんな日には「この為に頑張っていたんだ」とも言えます。

それは、ただ「パース通りにいったから・・・」とかそんな事ではなくて、写真では解りづらいと思いますが、正面の「4つの袖壁」。

ここをきれいに納めるために詳細図(もちろん、お客様にも見せてませんが)を起こしたり、大工と相談したりと、けっこう緻密な検討をしております。

P1050479

O様邸に限らず、同時進行のS様邸も。

P1050088 (左端の袖壁ね)

こちらは、「袖壁の納まり」を優先させるべく、二階のサッシを特注寸法にしております。

(規格寸法だと、使用上不具合となります。)

よく見る大手ハウスメーカーでの新築工事現場がありますが、こうゆう細部は、はっきり言って粗末ですね。

なんの検討もされていないし、見る限り「ただ仕上がればいい」という風にしか感じられないです。

まあ、私達が「施工側の自己満足」なんですがね・・・。

お客様に喜んでもらえなくては。

その為には、私達自身が納得できる仕事が出来たか?。

その為に頑張っているだけの様な気がします。

私は建築士で、建築施工管理技士で、これでお客様からお金をもらっている以上「プロ」です。

でも自分の事を「建築家」と思ったことは一度もないです。

使いづらい美術品のような建築を検討する事より、いかに「その現場に愛情をもてるか」だと思います。

大手のハウスメーカーと違って、営業上は至れり尽くせりとはいきませんが、私は当社の新築が最高だと思っています。

小工事やリフォーム工事でも同じ事が言えます。

いや、「状況判断」が重要となる分、こちらの方がなお「愛情」が重要ですね。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。